1 :VIP
部屋を借りて営業してる自営業者は悲鳴
一方、大家は無慈悲に金を毟り取り続ける。
2020/05/05(火) 00:25:21 ID:p8JVyqrJp.net
ただし一等地のオーナーに限る
家賃払えないって人増えてやべえってなってる大家もいるぞ
農家だろ
食べ物の需要は無くならない
自分で作って食える
困ってる人!家賃いりませんので言ってね
っていう神オーナーがいたよな
何を言ってるんだか
不動産価値が大暴落しそうなのに
ニュースで出てるびた一文まけないオーナー最悪だな!って思う
どうせ金あんだし待ってやれよ
>>8
建築時や改修時のローンがあると難しいんよ
不動産オーナーも実は借金して経営してる人が大半だからな
コロナ後に入居がなければ破産やで
オーナーだって借金抱えてる
今後入居率が落ちたら死ぬよ
借り手の権利が強すぎる
借金返せなくなったオーナーも多そう
テネント料が入らないから大家もやばくなってるってニュース見たで
不動産価値3割下落したけど
じゃあ最強は金貸してる銀行ってこと?
それともオーナーに物件を売った不動産屋?
>>22
地主
>>27
土地と建物のオーナー別なのかよ
>>22
その辺は何とも言えんと思う
例えば500万借金ある奴に対しては金返せゴルァって銀行は強気に出る
でも1億とかになるとあまりプレッシャーかけて死なれたらパァになる
逆に借り手のほうが強くなってしまう謎現象が起こる
>>36
一億程度なら銀行はびびらんよ
銀行がビビって立場逆転はソフバンG
銀行に催促されてるなら「銀行に催促されてるから早よ払え」って言えば良いだけ
借り手が強くなるなんて有り得ない
まぁ一番はこのコロナで忙殺されてる保健所やら税務やら社労士やらだけどな
医療従事者はリスク高いから除く
テレワークするようになると都心にオフィスを構える意味とか薄れてくるからな
それにオフィス街の飲食店なんかテレワークによって客が確実に減るから淘汰される
次の需要がないとは言えんけどそういうのは撤退していくわけだよな
ここでいくら空論を述べた所で
理不尽に価格が下落しているのが事実です
運命共同体だよね
不動産の利益率なんて低いからいくつか解約されたら回らないことも
>>43
賃貸業なら中小平均でも経常で14%とかだよ
不動産で括ると仲介とかの流通系が入って低く見えるだけ
不動産なんてほとんどが借入で物件購入してるから店子が払えなきゃ即死に近いぞ
オフィス関係の賃貸はじわじわ落ちるだろうな
コロナで今後は毎日出勤とかあり得なくなりそう
大家やりながらネット物販やりながら農家やってるから現状まったくと言っていいほど影響ないわ
ただホテル系の不動産オーナーは依存度も高いだろうし
テナントと共倒れが普通にあり得そう
今から相場ガタガタになるからダメージ入るのが遅いだけよ
いつの時代も金貸しと自給自足が最強
「資本主義社会」から「解放主義社会」へ AIの発展で進化するベーシックインカム論
編集元:「http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1588605921/」
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。