需要無くても、勝手に書いていく。
需要ねえからはよ
需要無くても、勝手に書いていく。
需要ねえからはよ
まず自己紹介するわ。
現在29、男。
リア充とまでは言わないが、普通に彼女いるし、
会社でもそこそこやっている方だと思うし、
まぁまぁ人並みに充実はしてるんじゃないかと思うわ。
思い返せば俺は、
小学校から20くらいまでコミュ症だったと思う。
小学校〜中学校までは典型的ないじめられっ子だった。
そこで人と関わるのが嫌になり、高校時代は人と関わらなくなった。
休み時間は、ずっと机につっぷして寝てた。
いじめられる事はなくなったが、もちろん友達は0だった。
大学に入り、変わらなければと決意した。
サークルに入ったり、バイトしたりと行動にも移し、頑張った。
数年は、コミュ症時代が長かった俺は周囲から見たら、
変人極まりなかったし、倦厭されたりもしたが、
結果20くらいにはそこそこ回復できた、という感じだ。
さて書きたいのは、別に俺の歴史ではなく、コミュ症を治す心構えだ。
正直、コミュ症の奴はそもそも世の中とか人というものを勘違いしているんだ。
コミュ症を治す参考にてして欲しい。
1・「人に嫌われる事は当たり前だと思う事」
友達や恋人を作りたいと思うなら普通、人に好かれなければ、と思うはず。
だが逆に大切なのは、「人に嫌われて構わない」と考える事だ。
これが大前提。
こう考えなければ、自分を出す、という事が不可能だから。
リア充の奴らは、全ての人から好かれている、というように見えるのは完全に勘違い。
どんなに人間的にモテる奴でも、そいつを嫌いだと考えている奴は必ず大勢いる。
現にお前らはリア充嫌いだし。
また社会的に成功してる奴ほど、アンチが多い。
嫌われ者とリア充の違いは、責められる隙があるかどうかの違いなだけ。
だからお前を毛嫌いする奴、敵対する奴は今後も絶対に存在するし、
それは受け入れなければならない。
だけどそれは、誰でもそうなので気に病む必要はない。
>>6
普通は人に嫌われたくないって思うだろうけど、その意識をどうやって嫌われても構わないに変えるんだ?
難しくない?
>>8
確かにな。そんな事が出来たら苦労しない
リア充の奴らは、全ての人から好かれている、というように見えるのは完全に勘違い。
どんなに人間的にモテる奴でも、そいつを嫌いだと考えている奴は必ず大勢いる。
まあお前らは、このことがわかってるからこそ、人と深く関われないんだけどね
>>8・9
そうだな。
正直難しいかもだけど、人に嫌われる耐性がつくまで、嫌われるという経験も必要ではある。
だが心構えとしてはとにかく、
人に嫌われるという事象は、全く特別な事ではないと考えること。
実際に特別な事ではないので、それをとにかく理解してくれ。
誰しも誰かから必ず嫌われているんだ。
現実、無償の愛をもらえるのは両親からだけ。
コミュ症は、両親と同じように他人も自分を愛してくれるはずではないかという
根本的な勘違いがある。
2・自分をさらけだす
ありがちだけど、これがマジ大事。
んで特にポイントは、趣味を聞かれた時だ。
趣味は自分という人間を知ってもらうのに一番大事な要素。
だから無趣味だ、と答えるのは最悪。
だって嘘だし。何にも興味ない奴なんているはずない。
んでゲーム・アニメが趣味ならば、偽り無くそう答える。
そもそも趣味に上下なんてないし、恥ずかしい事ではない。
コミュ症は、オタクと思われたくないと考え、
興味ないくせに映画鑑賞だとか、読書だとか適当に答えたりする。
会話相手は、それではと映画の話を振ってくるが、当然に話せない。
イコールつまんない奴だと思われる事になる。
オタクがきもいのは、相手方に興味がないのに一方的に語りだす奴がいるからだ。
そこを気をつければ問題ない。
また無理に、相手と趣味が合う必要もない。
アニメが好きな自分という人間を認知してもらう事が大事。
3・他人という存在を過大評価するな。というか、むしろ舐めてかかれ。
人間なんて誰しもどうって事もない。しょーもない。
自分勝手でだらしない。お前と全く変わらない。マジで。
コミュ症は他人を3倍以上、過大評価してる。大きくしすぎ。
それを理解すること。
分かりやすくいうと
堀北真希もう○こするし、家でテレビ見てケツかいて、屁をこいてる。
これを想像出来ないという壁は誰にでもあるもんだが、コミュ症はその傾向がとにかく強い病気。
だからコミュ症ならば、むしろ他人は舐めてかかるという心構えが丁度良い。
心の中で、他人の欠点見つけてディスれ。
不細工だなぁ、とか、こいつDQNじゃね?とか、うぜーわとか何でもいい。
嫌な奴かもしれんが、元々過大評価してしまう癖があるのだから、こうやって調整をつける。
4・ムカつく事を言われたら、「そんな言い方ないじゃないの?」これだけでも言え。
他人から失礼な事を言われる、ディスられるという場面は必ずある。
だからまず、普段から心構えはしておけ。極端だけど、家を一歩でたら敵がいると思え。
俺みたいないじめられ体質の奴は、ディスられると、とにかく動揺してしまい、
頭が真っ白になってしまう。
あと、こんな事でキレたら大人げないかな、と考えてしまう。
面倒くさくもなる。
んでその場では、謝ってしまったり、へらへらして、その場をごまかそうとする。
だけど時間が経つと、やっぱりその理不尽に腹が立ち、言い返せなかった自分
が嫌になる。結果、人付き合いが嫌になり、コミュ症になる。
まず、何でも他人からイラッとさせられたらその直感は正しい。
お前は悪くない。絶対的に怒っていい。
とはいえコミュ症はすぐにうまく怒れない、返せないから、
「そんな言い方ないじゃないの?」
俺はこのフレーズだけ言い返すようにしてる。
涙目でも、かっこ悪くてもいい。顔真っ赤かでいい。
とにかく不快感を伝える事をする。
へらへらしてごまかしてしまうのだけは、絶対しない、という心構えでいろ。
>>17
おれの中でのコミュ障の定義だと
その返し方がコミュ障;><
5・空気はよむな
そもそも、このスレも需要なさそうだし、空気よめてないわw
だが、まぁ暇だし書こうと思ったから、もうちょっと書くわ。
悪いけどw
日常生活でもそんな感じでいく、という事。
コミュ症は空気よめないと思われることを過剰に恐れすぎている。
だから空気読めない奴を目指せ。それで丁度いい。
そもそも空気読んで会話するなんて事は、コミュ症にはハードル高すぎる。
テレビのタレントみたいな会話は、あれプロだから出来てるだけだけど、
コミュ症はアレをしないといけないと思ってる。無理。
サムくても、うざくても、変人と思われても、シーンとなっても気にするな。
結果はどうなっても、思いついた事を喋れば100点だと自分を褒めろ。
会社でも会議とかで、発言しないで黙ってる奴より、
ばんばん筋違いな勘違い発言をして怒られたりしてる奴の方が、
その場はどうあれ、結果として圧倒的に出世する。
つまりは人に認められるという事だ。
そういうもんだ。
6・女にモテようなどと考えるな。
俺は男だから、女のコミュ症の人はどうなんか良く分からんが
男の場合、女という存在がコミュ症に大きく関わる気がする。
要するに、女の前で恥かきたくない、嫌われたくない。
女の前で恥かいたり、女にディスられると、男のそれより遥かにダメージがでかい。
それを恐れすぎたり、トラウマになったりしててコミュ症になってる。
だけど考えてみろ。
コミュ症が計算して女にアプローチし、モテるなどとそんな高度な事は無理だ。
だから、モテる事は諦めた、と一旦心に決めろ。
するとその障害はなくなる。
正直俺は、女が何考えてるかは、今でもさっぱり分からない。
訳分からん事でキレたり、喜んだりする。
やけに馴れなれしくしてくるから、気があるのかと思ったら全くそうじゃないとか。
意味不明。
意味不明な存在なのだから、気にしても仕方ない。
だから、好みの子を目の前にしても、かっこつけようとか、思うな。
彼女にするとか不可能と思え。
そうすると、なんとか多少の会話は出来るようになる。
んで、下心無くいると、意外にも向こうからアプローチがあったりする。
なんで自分がアプローチされるのかは全く分からないが、それで付き合えたりする。
ソースは俺。
まぁ、後でスレ残ってたら続きかく。
でも間違いなく落ちると思うから、以上これで終わりと思いますwww
需要ないのに正直すまんかったwwwwww
需要あるよ。
需要あるよー
これから気をつけてみるね
私は同性なら喋れるし、ボケてくれたら突っ込んだりしてるつもり。
でも異性となると、「はい」「そうですね」とかしか言えない。
バイト先の人は結婚してるし特に意識してないのに・・・
どうしたらいいんだ
教えてください!
>>23
それは分かる。俺もそんなんだった。
それはやっぱり、その女にもてたい、抱きたい、彼女にしたい、と思うからだと思うんだ。
だから、正直ネガティブな考えかもだが、一旦完全に諦めとけって事だ。
そしたら少しは同性と同じように喋れる。
急がば回れみたいな感じなんかな。
思うに異性と付き合う時に、下心とか、邪念を捨てて、人間として付き合える奴は、それはそれでイケてるんじゃね?
完全には難しいけど。
まぁ、本当のモテ男なら、もっとポジティブなアドバイスあるんだろう。
俺はモテ男とは違うから、狙った女の落とし方は全く分からんし、聞いてもハードル高いわ。
まずは自然体で話すためという目的とすればこんなとこ。
マジでありがたいわ
需要ある
人に嫌われてもいいやって思うのがむずい
それって人を諦めてるってことか?
7:他人に過度な期待=依存はするな。
>>27
>それって人を諦めてるってことか?
うん。そうとも言えるかな。
他人に過度な期待を抱きすぎない事。
これも大事。
例えば、漫画やアニメみたいな友情。
あれは嘘。ない。
ワンピースみたいな仲間の関係だと、
あれ、仲間の為なら、自分の身を省みず救うじゃん。
実際は、自分がリスク負わない範囲で助ける。これが普通、というか健全。
そんなもんだ。
人間関係は、すべからく利害関係で成り立つと思う。
友達なら、利は、例えば一緒いると楽しいとか、落ちつくとかいう事。
んで害したら、絶対ダメ。
例えば、俺が莫大な借金負って苦しんだとしても
親友はよっぽどの余裕でもなけりゃ、
多額な金貸してはくれんし、
連帯保証人になってくれたりもしないだろう。
それはあたり前。友人と言っても他人だから。助けてくれるとしたら親くらい。
自分は自分の足で立ててるし、
何かあったらケツは自分でふく。
これが友情の前提。
ドラマとかで、主人公がイジメられたら、その友人も自分がイジメられない為に、一緒にいじめる側に回る、とかいうシーンあるけど。
それは、流石にそりゃ酷いけど、
仕方ないとも思う。
どちらかが害されるのに、成り立つ友情関係はない。
それは友情ではなく依存になる。
ちょっとコミュ症からずれたかw
>>35
正直、ちょっと書き方悪かった。
友達はいいもんだよ。
それは互いを高め合う関係であるべきという事。
依存しちゃうのは、違うて事を言いたかった。
>>27
いいとこもわるいとこもあるわけで
期待して 裏切られた みたいなのって
そもそも 期待したせい
ニュートラルに構えればよいんだろね
ID変わったが>>1だ。
需要あるとか言ってる奴、正直ありがとう。
ちょっと色々やりながらだから、時間かかるけど、ちょこちょこ書いてく。
>>27
誰かに嫌われるってのは別の人には好かれるってことなんだってことを知れ
コミュ症は>>1が書いてる通り怖がって自分を出さないから存在自体が空気なんだよ
嫌われる事すらない空気
嫌われるくらいに自分を出せれば気に入ってくれる人数に差はあれどぼっちではなくなる
>>1のコミュ症の原因分析はコントロールができる心理面でのメカニズムだけど
どもりとか赤面とか多汗症とかコントロールできない体の反応は直るもんなの?
異常に目が泳ぐとかさ
キモくて生理的に避けちゃうんだけど
>>30
そゆ事です。
俺なんかは、リア充は人に嫌われない人の事だと思ってたから、根本的に勘違いしてた。
実際に違うんだよな。友達もいれば、同じ数だけ敵もいる。
褒める奴もいれば、陰口叩かれたりもしてる。それが普通。
それを知った時に大分考え方変わった。
俺も相当のあがり症だったけど、だいぶ治ったと思ってる。
>>32
同僚にまさしく脱コミュ症頑張ってる最中です!みたいなのがいるんだけど
ドモリキョドリが酷くて見てて辛いんだわ
会話だけとれば普通なんだけど不自然オーラ出過ぎでなぁ・・・
治ればいいんだけどなぁ
コミュ障=自己肯定感の欠如
だと思う
コミュ障になった基点がどこか、でだいぶ対処法かわるよー
1は、元々高校時代に机につっぷしたままでいられたり
コミュ障と言いつつそういうのを出来る人なわけだから
基点が違う人がだいぶいる気がする。
良いこというけど少し賛同出来ないな…
まず嫌われるのがいやなのは当たり前な訳で…
コミュ障は味方が少ない分なおさらだろ…
大体コミュ障は好かれてる嫌われてるの両極端で考え過ぎなんだよ。
これは女でもそうだけど。
そもそも喋らない奴に嫌いなんて感情抱くのはそうそうないんだから、落ち着いて話せばいいのにな。
少なくとも俺は見た目悪くても嫌いにならないしな。
女の子だと見た目で判断する奴がいるのは仕方ないと思うけどさ。
8:服装なんか気にするな。
正直、俺は服に興味持てない。
コミュ障から脱しようとした時に、ユニクロじゃマズイのかと思って、少し高いオサレ服買ったりしたけど、長く続かなかった。
コミュ障は、ダサい服装だと相手にされないんじゃないか、とか思う。
それはない。
ユニクロでも、かーちゃんが買ってきた服でも問題なし。
まぁ、臭いと嫌われるが。
コミュ障から脱しようと思った時に、
自分が興味ないものに、興味持たないといけない、という強迫観念に囚われるとハードルが上がる。
んで面倒臭くなる。
そこらへんもありのまま、今のままでいい。
お前、お前いつもユニクロだなwって突っ込みはあるかもしれない。
そしたら、服に興味持てないんだよね、て返せばいい。そこからまた会話が広がる。
服装に興味持てない俺、というキャラを確立させればいい。
まぁ、モテたいならオサレは、必要とも聞く。
でも、俺の友人は、いい歳してオカンが買ってきたようなダサい安い服装をいつもしてて、突っ込まれてるが、実はすげぇモテる。そいつはコミュ力が、相当あるからだけど。
おまいらの中で、とりあえず>>1のコメ見て「嫌われるのが嫌なのは当たり前だろJK」って思ってるやつに、
俺が嫌われても構わなくなった、一つのやり方を教えとく。
心の拠り所を作れ。
これがあれば、大抵のやつには嫌われても良いと思えるような物を作れ。
友人でも家族でも、ここでもなんでもいい。
ただし、注意したいのは依存はするな、ということ。
質問ある?
>>47
みんなそうしてると思うぞ
恋人さえいれば友達いらないなんて人は珍しくないし
だけどそれが見つからないからコミュ症になっちゃうんじゃないの
普通は自然と友人ができてグループができて
例えばリア充グループからはキモがられてるけどヲタ友いるもんね!ってなるところを
コミュ症ゆえヲタ友すらできないから拠り所を失いぼっち化
無理やり拠り所を作るとそれが無駄なプライドになって更にコミュ症こじらせる罠
あ、そこが依存するなってとこ?
>>50
そ。無駄なプライドにしないように、ギリギリのラインを保つ。
俺の場合は、よく行ってた雑談系掲示板の仲が良い数人を拠り所に、部活行って部長を手伝ったり、先輩と話したりしてなんとかやってる。
9:会話はマジで聞くだけでいい。
俺もマジに会話のネタは無い。
んで、ありがちだが、そういう奴は聞き上手になればいいというのはマジ本当。
コツは二点だけ。
1:相手の話を聞く
2:これ質問したら恥ずかしいとか思わない
以上。
ただ、コミュ障のいう問題は>>45のいう通り。何故そうなるか。
実はリアクションの上手下手でなく、そもそも話を聞いてないんだ。
だって相手を前にしてドキドキして、頭に入ってこない。
そこらへんは>>15あたりを参考にしてもらい、
相手の話を聞けるくらいまでは、出来るだけ平静を保てるようにするのがまず必要。
とにかく、話を聞ければ、ほぼクリアだ。
上手くリアクションしようなどとは思うな。
リアクションしよう、とコメントしようとか、意識するのは、話聞いてないから逆に駄目だ。
リアクションは、話を聞いてれば無意識にしてるはずだ。
へー、ふーん、とかだけでも、ちゃんと話が頭に入って言ってる、ふーんと、
そうじゃないふーん、は全然違う。
んで、もう一歩。
相手も喋りのプロじゃないから、
ちゃんと聞いてるのに、段々何言ってるのか分からんくなってくる時がある。
または、分からん単語が出てきたり。
それが最大のチャンス。
聞け!
え?○○て何?とか、
えーと、それはどういう意味とか?
そんだけ。完璧。
>>47
コミュ障だけど奇跡的に拠り所となる人はいる
しかし依存してしまう
人に限らずなんになでも(金、酒、食べ物、スペック、肩書き等々)依存しがちなんだけど、
自分に中身がなくて空っぽだからかもしれん
特に人に対して依存はよくないとわかってはいるが、
依存はしないけど大事な拠り所とする、ってどういうことなのか正直わからないんだ
>>55
拠り所に依り過ぎて、他への意識を零にしない。
せいぜい、拠り所と他の偏りが7:3あたりがお勧め。
12:動機付け
もうあまりネタなくなってきたわw
とりあえず最後にする。
>>47が、心の拠り所を作れと言ってる。
人に嫌われて平気になるためって事でこれを、否定はするつもりじゃないけど。
だけど、心の拠り所を逆になくす事で、
コミュ症を治そうとする動機付けになる事もある。
俺は大学からコミュ症を治そうと決めた。
理由は色々あるけど、
一番大きな動機は一人暮らしを始めたからだ。
高校まで実家だった。
友達いなくても、家に親兄弟がいたから寂しいという感覚が薄かった。
そんなつもりはなかったが家族が拠り所であったんだろう。
んで、一人暮らしを始めて、初めて強烈に寂しいという感覚を味わった訳だ。
環境によるから、コントロール難しい事項だけど、
もしコミュ症でも一人じゃない環境なら、あえて暫く、距離を置いて、本当にぼっちになってみる。
強烈に寂しいという感覚を味わうと、動機になり、行動出来るかもと思う。
なかなか良いスレだ!
1は偉いな、特に、そんな言い方ないんじゃない?は使わせてもらうよ。本当参考になった。
もっと聞きたい
空気読めてない質問するわ。
>>1はコミュ障だと医者から診断されたことがある?
>>62
ない。
つーか、当時そんな概念あったんかな。
とにかく別に病気という意識はなかった。
でも、
人が怖い、緊張する。
どう頑張っても会話が1ターン以上続かない。
そもそも他人に興味持てない。
結果、友達0。
とか、一般で言われる症状はあった。
空気読まなくていいから、書きこんでくれ。
10:人の気持ちは考えるな。
コミュ症は、人を前にすると人の気持ちを邪推してばかりいる。
こいつは俺と話してつまらないだろうな
とか、
キモイと思われてるだろうか、とか
嫌われてるだろう、とか。
相手の気持ちが、気になって気になって緊張して、何も言えなくなる。出来なくなる。言葉もどもる。
会話の最中にも相手がどう思ってるかが気になるから、
会話自体に集中しておらず会話にならない。
ぶっちゃけ周囲の奴はというと、おまえの気持ちなんて一切考えてない。知った事じゃない。
自分の言いたい事、単に思いついた事を口にすだけだし、
お前と言う存在にも、それ程に興味ない。
だから、気にする必要は無い。
11:沈黙は気にするな。
まずコミュ症なんだから、会話で沈黙は必ず訪れる。
まぁコミュ症じゃなくても、沈黙は気になるという人が多いし、気になるかもしれないが、頑張って気にするな。
何故なら
沈黙→気にしない→ベラベラ喋らない人。
沈黙→オロオロ→コミュ症乙。
という事になる。
今のままで書いた事にも共通するけど、
人といる時、平常心である事。
これだけが大事。
自然になんか思いついたら喋ればいい。
思いつかなったら無理やり自分から話をふる必要はない。
会話を必死こいて探す必要はない。
色々書いたが、まとまりないので
簡単にまとめる。
人に嫌われる事は、実は誰にでもあるから怖がるな。
あと、他人なんて皆大層なもんじゃないから過大評価する必要なしだし、緊張すんな。
周りの奴がどう思うかなんて、考えるな。空気とか読むな。
会話のコツは、相手の話を聞け。
聞く事だけに集中すればいい。
なんか思いついたら、空気読めない感じで喋れ。
今の自分のままでいい。
まぁ、大した事言ってねーわ。
とりあえず飲み会参加するとかさ、
人の集まるとこに行ってみてくれ。
んで、そこでぼっちになっていい。
別にぼっちでも迷惑かけてねーし、
その場合、それ程お前の存在を誰も気にしてねーから、誰も邪魔とか思ってねー。
気まずいとか思うのは、お前の心の中だけ。
そんなで何度か参加したら、慣れる。
慣れたら、人前に少しだけ平常心でいれるようになる。
まぁ、変人扱いされるかもな。
だが、そういう人間として俺はキャラが立った。
俺はコミュ症なんだぜ、て言ってみるといい。
コミュ症キャラという立ち位置が出来るはずだ。
スレ伸びないし、少数だろうが、
なんか応援してくれた奴
正直ありがとう。
短かったけど、一回閉める。
思いついた事あったらまた書く。
あと質問あれば答える。
俺がいるとみんな気使うだろうなと思って飲み会ほぼ断ってるわ・・・
このスレ見て、自分が周りのことを気にしすぎてることが分かったわ
ありがとう
マジで共感できることも多いし、気づかされたこともたくさんあった。
1さんありがとう。
ふっ。俺も今日から人生の達人だぜ
(PR)
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。