1 :VIP
例えば昔の佐川急便なんて夜明けから日付変わるまで働いて平気で1300万とか凄い人は2000万稼ぎだす人もいたけど
お前ら的にはこんな「働けば働くほどもらえるよ」ってサラリーマン生活は理想なの?
20/06/20 00:54 ID:5JTSga+k0.net
例えば昔の佐川急便なんて夜明けから日付変わるまで働いて平気で1300万とか凄い人は2000万稼ぎだす人もいたけど
お前ら的にはこんな「働けば働くほどもらえるよ」ってサラリーマン生活は理想なの?
働く量をコントロールできるならあり
>>2
そんな甘い話は無いよ
年収は「1300万以上確定だけど、それだけ働けな」ってこと
何事もほどほどが良い
働いてももらえないよりはいいんじゃね
昔のこち亀でも「我々自営業は倍働けば倍稼げるが公務員はそうもいかんからかわいそう」とかあったな
ちなみに当時の佐川はずっといる会社ではなく「数年間、ここで1億くらい金貯めて、企業や自営業を始める」って人が多かった
ある意味傭兵の様な感じで、毎日が戦場のようだったらしい
まあバブル時代なんてそんなところばかりだと思うが
イケイケの時代は今より熱量高いからな
疲れるだろうな
そりゃそんなのから見れば今の若者のほどほど感はさとり世代とか言われるよな
そもそも仕事がないとか働いてるのに貰えないとかよりはいいんじゃないの?
いくら稼げると言ってもしごかれまくりの残業しまくりは無理
今の労働環境をベースにしている人は
バブル期の環境耐えられんだろう
本場のドミノピザとかそんな感じらしいな
働いたらその分の見返りも多かったし
そりゃ働くでしょ
今の時代は多く働いても割に合わないから若者は特に無理して働かなくなっただけだな
>>14
割りに合うけどね
仕事嫌いな無能が働かない言い訳に嘘言ってるだけ
ようわからんがダラダラ残ってるだけでなんなら飯食いに行ってる時間も残業代が出る今の職場は理想に近い
月45時間超えると面談受けなきゃいけないから仕方なく抑えてるけどこのリミットがないなら理想
8時間労働で400〜
16時間労働で1300〜
見合ってないとか貰えないよりマシとかいうけど毎日16時間とか無理だわ
金貰えてもそんな生活したくねえ
仕事嫌いで働きたくないだけの無能が増えたわ
文句言ってるのはそういう奴ら
多分今のサラリーマンの方が実働時間はるかに長いと思うよ
常にほうれん草求められてPCの発達で業務量増えまくってるし
>>30
そりゃ成果が昔より多くなるのは当然じゃね?
1日の成果がいつまでも原始時代と同じでいいのか?
>>30
まあ書類を届けるためだけに新幹線に乗る出張とかあったしな
>>35
輸送の進化はかなり楽になったよ
少し前なら締め切りがリリースの数週間前だった
今はリリース直前まで作業できる
>>33
なら簡単に稼げるバブル時代の方がいいよねって思うけどね
今なんか過密スケジュールの上に成果が給与に繁栄されないしね
今の若者はかわいそう
バブルの時の1週間分を仕事量を若者はネットやスマホ、PCで同じ仕事を数時間でこなしてるんだから
それなのに成果主義導入でバブル時代の若者より年収で200万くらい少なくなったんじゃないかな?
タダで住めて飯付き社員寮なんかもあったし
佐川って今もせかせかしてるイメージあるけど厳しいのかな
やっぱ同世代が多いとやる気も出るのかな
>>32
確かに
社長もまだ30代でみんなヤル気めっちゃある
行動分析学で社員のやる気を引き出す技術
編集元:「http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1592582064/」
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。