1 :風名し
凄い時代よな
2020/06/11(Thu) 07:53:36 ID:ee8i/ea60.net
最終的にCD買うより高く付きそう
ミニアルバムやんけ
CDで儲ける時代じゃないしな
ランダム再生で新しいのに会えるのええわ
音楽の金銭的価値は無くなった
CD時代より売り上げ伸びてて草
違反ダウンロードサイトまで殺したからな
こういう時代の進歩認めない奴おるよな
昔は良かったって
YouTubeでタダで聞くしダウンロードの時代や
今CD買う奴おるんか?
タワレコとか賑わってるの不思議や
>>24
もう売れんで確実に売れる一般作ばかり置くから品揃えも悪いしガラガラや
>>28
馬場俊英の新しいやつ買いにいったら当然のようになかったし店員も誰かわかってなかったし
今はCDよりアナログレコードのが買う価値高いやろな
再生機売り上げ伸びてるらしいやん
でも5000万曲の中に山口百恵とちあきなおみないじゃん
>>40
山口百恵は配信されるんちゃうの
いまだにツタヤ派だな
アルバム350円で44.1/16のWAVやし
DL販売をFLACハイレゾにしてアルバム500円にしてくれたら買う
オンキヨーの株価がここまで落ちたということはもうハイレゾで聴くやつなんて日本で絶滅危惧種なんやろなって
アメリカの音楽市場はサブスクのおかげで景気が回復したで
日本もどんどんサブスク解禁してる傾向があってよろしいですな
CDはなんやかんやファンが買うから問題ないねん
>>58
日本もしばらく若手アーティストでてこなかったけど
最近けっこうたくさん出てきたのはその影響があるんやろうな
>>58
サブスクのおかげでグローバルで稼げるようになったからな
今までは輸出やローカライズ盤の制作で広まるのにじかんかかってたけど今はそのタイムラグもない
特に英語圏のアーティストは恩恵がデカすぎるわ
B'zはいつサブスク解禁しますか
音源って作るのに何十万もかかるのになぁ
これも時代の流れやししゃあないけどな
>>129
ニコニコ上がりの勝手に曲作ってくれる低予算な奴らを業界がプッシュし始めたのもわかるわ
なんか聞いたことあるアーティストのベストアルバムしか聞かんようなクソ人間でも入る価値あるんか?
>>147
ベストアルバムしかきかないミーハーには価値あるで
同じアーティストの曲しか聞かないワイのような人にはまったく恩恵ない
結局ライブで稼がなあかんのな
YouTube Musicの好きそうなを毎日曲100曲オフラインにしてくれる機能神やで
編集元:「http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1591829616/」
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。