1 :チオスリックス(秋田県) [TW]
新型コロナ「衝撃の休校要請」…多くの医師が疑問を抱いている
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200229-00070710-gendaibiz-soci
2020/02/29(土) 08:46:10 ID:4xL6BD3w0●
新型コロナ「衝撃の休校要請」…多くの医師が疑問を抱いている
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200229-00070710-gendaibiz-soci
諦めたときに腹が立つ
俺は最後まで期待し続ける
諦めてたら腹は立たないよ
自分に期待しない方が重要
>>4
これだな
親の過保護や漫画の主人公に感情移入するせいで
万能感が勝手に植え付けられる
これを除去する方法を見つけないと手遅れになる
>>4
自分にも他人にも身勝手な期待をしないのが、うまく生きるコツって事だな
無能に苛つくようになる
他人に何も期待してなくてもワキガやクチャラーには腹立つだろ
>>8
それって匂いや音がしないことを期待しているから
>>8
そんな奴も居るわなって心境になるから
音や匂いが嫌だったら感情の乱れもなく淡々と自分が場所を移そうってなる
そらそうよ
他人に期待すると腹が立つ
=自分の思い通りに動かないと腹が立つ
>>10
反省します
>>10
ほんそれ、最近気づいて意識したら
仕事の全てに興味がなくなったわ
怒りってのは二次感情だから
無意識下に「こいつは怒っていい相手だ」とか「これは怒るべき状況だ」とかいう前提を持ってて
そこを通過して感情として表出する
感情を整えるアドラーの教え
他人に期待はしないけど邪魔をするなとは思う
頼むより自分でやる方が早いし楽だと思ってたらシングルになった
>>23
比較優位という考え方があって
各自の得意分野の成果を交換した方が
全体的には得する事になる
だから自由貿易のために関税を無す減らすという動きがある
他人のことを脳に引っ掛けるなよ
店員が横柄だったり
挨拶が無視されて
不快になるのも
相手に期待しているからでありますか?
>>31
店員はこうするべき
挨拶は返すべき
という観念があるからイライラするストレスを感じる
挨拶は返すに越したことはない
店員はこうするに越したことはない
と思えばたまに違うことがあっても
ストレスは少なくなるとおもう
最近自分が自意識過剰というか
自分が提案したことに他人に否定されるとカーッと頭に血が上って
意固地になったりして周りに逆に変な目で見られる失敗が多い事に気付いた
承認欲求か何かが関係してるんだと思うが
うまい事木本を収める方法は無いもんか
>>47
>自分が提案したことに他人に否定されるとカーッと頭に血が上って
貴方にほんの少し余裕があるとすれば、自分の真上に飛んでいるドローンを自分自身が操縦し
ている様を想像するとよい。で、自分をどのように観察出来るかをほんの少し、想像するのだ。
>>52
>で、自分をどのように観察出来るかをほんの少し、想像するのだ。
その時に、貴方に反対する者をも、ドローンから見える。その時に、貴方にはアイデが浮かぶと思う。
ありのーままのー
自分が十分に満ち足りていたら
他人のことでいちいち腹立たない
リンカーンの言葉だったか
「相手の立場になって考えれば、大抵のことは腹は立たない」
人は、なぜ他人を許せないのか?
編集元:「http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1582933570/」
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
無能でも生きていける才能はあるみたいで良かった