以下の内容はhttps://cockrobin.blog.jp/archives/cat_339075.htmlより取得しました。


Come Down, O Love Divine《降り来たれ、神々しき愛よ》Harris


Come down, O Love divine,
seek thou this soul of mine,
and visit it with thine own ardour glowing;
O Comforter, draw near,
within my heart appear,
and kindle it, thy holy flame bestowing.
降り来たれ、神々しき愛よ
わが魂はあなたを探し求め、
あなたゆえの火照るばかりの熱情でもって訪ねます。
おお慰め主よ、近くにお寄りください
わたしの心のうちに現れいで
あなたの聖なる炎を燃え上がらせてください。

O let it freely burn,
till earthly passions turn
to dust and ashes in its heat consuming;
and let thy glorious light
shine ever on my sight,
and clothe me round, the while my path illuming.
惜しみなく焼き尽くしてください、
世俗の煩悩が
塵と灰となって燃え尽きるまで。
そしてあなたの輝かしい栄光を
わたしの視界いっぱいに輝かせて、
わたしの全身を包み、行く手を照らしてください。

Let holy charity
mine outward vesture be,
and lowliness become mine inner clothing:
true lowliness of heart,
which takes the humbler part,
and o'er its own shortcomings weeps with loathing.
聖なる愛を
わたしの外套としてまとわせてください、
そして謙遜を下着としてください。
心からの謙遜は
へりくだる人に肩を貸し*1
そして自らの弱さゆえの嘆きを受けとめます。

And so the yearning strong,
with which the soul will long,
shall far outpass the power of human telling;
for none can guess its grace,
till he become the place
wherein the Holy Spirit makes his dwelling.
Amen.
かくも慕わしく、
魂が憧れてやまないそれは、
語ろうにもあまりに人智を超えたもの。*2
そのみ恵みは何者にも推し量れない、
その身を
聖霊がみ住まいとしてくださるまでは。
アーメン。

*1 take one's partで、「役目を果たす」または「味方する」の意。
*2 outpassという言葉はジーニアスとリーダーズにはないが、ウィキショナリーにはあった。outpaceとほぼ同じ意味。

text: イタリアの神秘家詩人Bianco da Siena (シエナのビアンコ 1350? -1399?)の詩《Discendi, amor santo》をイギリス系アイルランド人の聖職者Richard Frederick Littledale (1833-1890)が英訳したもの
tune: William Henry Harris (1883-1973)

ペンテコステ(聖霊降臨節)に歌われる聖歌。イエスが復活し、昇天した後、ユダヤの祭日のために使徒たちが集まっていると、聖霊が降り異国の言葉が話せるようになった。この日からキリスト教の伝道が始まったことを記念する。
聖霊はキリスト教におけるの神の三つの位相のうちのひとつ。神から遣わされる力であり、神そのものでもある。鳩、燃え盛る炎、神の息、風などで表現される。

15~16世紀の写本『The Vaux Passional 』より『聖霊降臨節に鳩として降る聖霊』
650px-Pentecost_descent_of_the_Holy_Ghost_as_a_dove_(f._151)

NORTH PETHERTON
収録アルバム:In Tune With Heaven


おまけ:この歌詞を持つ聖歌はヴォーン=ウィリアムズによるメロディ(チューンネームは《Down Ampney(ダウン・アンプニー)》)の方が良く知られている。ヴォーン=ウィリアムズの遺灰がウェストミンスター寺院の一角に埋葬される際に奉唱された聖歌でもある。


Come Down, O Love Divine
Warner Classics
2008-05-05



Rejoice In The Lamb : Festival Cantata《小羊によりて歓べ:祝祭カンタータ》Britten


1. Rejoice in God, O Ye Tongues
1.神によりて歓べ、汝ら舌あるものらよ


Rejoice in God, O ye Tongues;
Give the glory to the Lord, And the Lamb.
神によりて歓べ、汝ら舌あるものらよ
主に、そして小羊に向かいて栄光をたてまつれ。*1続きを読む

Do You Hear What I Hear?《君にも聞こえるかい?》Bing Crosby


Said the night wind, to the little lamb
Do you see what I see?
Way up in the sky, little lamb
Do you see what I see?
夜風が子羊ちゃんに言いました
「僕の見ているものが君にも見えるかい?」
 空高くにあるものが、子羊ちゃん
 僕の見ているものが君にも見えるかい?」

A star, a star
Dancing in the night
With a tail as big as a kite
With a tail as big as a kite
お星さま、お星さま
夜空で踊ってる
凧みたいに大きな尾っぽをひきながら
凧みたいに大きな尾っぽをひきながら続きを読む

Ihr Kinderlein, Kommet《子どもたちよ、おいで》Rundfunk Jugendchor Wernigerode


Ihr Kinderlein, kommet,
子どもたちよ、おいで
o kommet doch all!
さあ、みんなおいで!
Zur Krippe her kommet
飼い葉おけを見においで、
in Bethlehems Stall,
ベツレヘムの馬小屋の中へ。
Und seht was in dieser
そしていったい何が起こったのか見てごらん、
hochheiligen Nacht
この最も聖なる夜に。
Der Vater im Himmel
天におられるお父さまが
für Freude uns macht!
わたしたちに歓びをくださいました!続きを読む

This Is The Truth Sent From Above《天上よりの真実》Vaughan Williams


This is the truth sent from above,
The truth of God, the God of love:
Therefore don't turn me from your door,
But hearken all, both rich and poor.
これぞ天上より贈られし真実の物語
神のまことにして、愛の神の。
どうかあなたの家の扉からわたしを締め出さず
金持ちの人も貧しい人も、最後までお話を聞いてください。続きを読む

Behold The Star《あの星を見よ》Dawson


*Behold the star!
 Behold the star up yonder!
 Behold the star!
 It is the star of Bethlehem.
*あの星を見よ!
 はるか上のあの星を見よ!
 あの星を見よ!
 あれこそがベツレヘムの星。*1続きを読む

Jesus Walked This Lonesome Valley《イエスはこの寂しい谷を歩まれた》


Jesus walked this lonesome valley;
He had to walk it by himself.
Oh, nobody else could walk it for him;
He had to walk it by himself.
イエスはこの寂しい谷を歩まれた、
ご自身で歩まねばならなかった。
ああ、誰もイエスの代わりに歩むことはできなかった、
ご自身で歩まねばならなかった。続きを読む

Nun Danket All Und Bringet Ehr《今こそ感謝と栄誉をささげよ》Distler


Nun danket all und bringet Ehr,
今こそ感謝と栄誉をささげよ
ihr Menschen in der Welt,
全世界の人々よ
dem, dessen Lob der Engel Heer
主への賛美を天の万軍が
im Himmel stets vermeldt,
天で絶えず告げ知らせている。続きを読む

Hark! The Sound Of Holy Voices《聞け、聖なる歌声が(玻璃の海遠く)》


Hark! the sound of holy voices,
chanting at the crystal sea:
Alleluia, alleluia,
alleluia, Lord, to thee:
multitude, which none can number,
like the stars in glory stands,
clothed in white apparel, holding
palms of vict'ry in their hands.
聞け、聖なる歌声が
玻璃(はり)の海で響き渡るのを、*1
「アレルヤ、アレルヤ
 アレルヤ、主よ」と聞こえるのを。
数えきれないほどの大群衆が
白き衣をまとい、待ち構えている
その手に勝利のなつめやしを握りしめて。*2続きを読む

Prevent Us, O Lord《我らを導き給え、主よ》Byrd


Prevent us O Lord, in all our doings
with thy most gracious favour,
and further us with thy continual help.
我らを導き給え、主よ、我らのあらゆる行いを*1
御身のこの上なく情け深き恩寵でもって、
そして絶え間なき助けでもって我らを進ませ給え。続きを読む

The Day Thou Gavest Lord Is Ended《主の給いしこの日も終わり(この日も暮れゆきて)》


The day Thou gavest, Lord, is ended,
The darkness falls at Thy behest;
To Thee our morning hymns ascended,
Thy praise shall sanctify our rest.
主よ、あなたの給われたこの日が終わり、
みこころのままに闇のとばりが落ちます。
我らの朝の聖歌はすでに主のみもとへ昇ってゆきました、
あなたの威光が我らの安息を聖なるものとしてくださいますように。続きを読む

Venez Divin Messie《来たれ、神々しきメシアよ》Marc Hervieux


*Venez divin Messie
*来たれ、神々しきメシアよ*1
 Sauvez nos jours infortunés,
 我らの惨めな日々を救い給え、
 Venez source de Vie
 来たれ、命の源なる主よ
 Venez, venez, venez !
 来たれや、来たれや、来たれや!続きを読む

Today The Virgin《この日おとめは(童貞女は今日)》Tavener


Today the Virgin comes to the cave
To give birth to the Word eternal:
この日、おとめは洞穴(ほらあな)へとやってきた*1
とこしえのみ言(ことば)を産み落とさんがため*2
続きを読む

Saint Joseph's Carol《聖ヨセフのキャロル》Poston


O see a young maid mother lying,
full of grace and greatly blest;
hear what gift to her is given,
‘tis a son, by God’s behest.
見よ、若きおとめにして御母が横たわるのを、
み恵みと大いなる祝福に満ち満ちている。
聞け、いかなる贈り物が彼女に与えられたかを、
それはひとりの男の子だ、神が望まれたとおりに。*1続きを読む

O Taste And See《とくと味わい見よ》Vaughan Williams




O taste and see
how gracious the Lord is:
blest is the man
that trusteth in him.
とくと味わい見よ、
主がいかに慈悲深いお方であるかを。
幸いな人とは、
かの方を信ずる者。

text: 旧約聖書詩編34:9(欽定訳では34:8)
tune: Ralph Vaughan Williams(1872-1958)続きを読む



以上の内容はhttps://cockrobin.blog.jp/archives/cat_339075.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14