以下の内容はhttps://s-max.jp/tag/SCG02より取得しました。


au向けスマホ「Galaxy S20 5G」と「Galaxy S20+ 5G」、「Galaxy S20 Ultra 5G」にAndroid 13へのOSバージョンアップが3月7日10時より提供


auスマホ「Galaxy S20 5G」や「Galaxy S20+ 5G」、「Galaxy S20 Ultra 5G」がAndroid 13に!

KDDIは6日、携帯電話サービス「au」向け5G対応スマートフォン「Galaxy S20 5G SCG01」および「Galaxy S20+ 5G SCG02」、「Galaxy S20 Ultra 5G SCG03」(ともにSamsung Electronics製)に対して最新プラットフォーム「Android 13」へのOSバージョンアップを含むソフトウェア更新を2023年3月7日(火)10時より提供開始するとお知らせしています。

更新はスマホ本体のみで無線LAN(Wi-Fi)または携帯電話回線(5G/4G)によるネットワーク経由(OTA)で行う方法のほか、パソコン(PC)にUSBケーブルで接続して行う方法が用意されており、更新時間は本体のみでは各機種ともに約25分、PCでは約90分、更新ファイルサイズは各機種ともに本体のみで約2.3GB、PCで約6.2GBとなっています。

なお、更新を実施するには内蔵ストレージに約2.3GB以上の空きがあり、電池残量が十分な状態となっている状態で更新をするよう案内されており、アップデートファイルサイズが大きいのでダウンロードにはWi-Fiの利用が推奨されます。更新後のビルド番号はGalaxy S20 5G SCG01が「TP1A.220624.014.SCG01KDU1DWA4」、Galaxy S20+ 5G SCG02が「TP1A.220624.014.SCG02KDU1DWA4」、Galaxy S20 Ultra 5G SCG03が「TP1A.220624.014.SCG03KDU1DWA4」。

なお、更新後のAndroidセキュリティパッチレベルは各機種ともに「2023年1月1日」となるとのこと。主な更新内容は以下の通り。主な変更内容は以下の通りですが、合わせて独自ユーザーインターフェース「OneUI 5.0」となっているため、Galaxyの公式Webページ『One UI 5の主な機能 | Samsung Japan 公式』も合わせてご確認ください。

<アップデート内容>
・Android 13による機能・操作性の向上

○Android 13共通の特長について、詳細は下記よりご確認ください。
 OSアップデートとは?
○Android 13モデル共通機能対応表
 特長1 Material You:○
 特長2 アプリごとの言語設定:○
 特長3 メディアコントロール:○※
 特長4 Wellbeing:○
 特長5 アプリの通知許可:○
 ※独自機能として搭載


続きを読む

au向けスマホ「Galaxy S20 5G SCG01」と「Galaxy S20+ 5G SCG02」にAndroid 12へのOSバージョンアップが3月7日10時より提供


auスマホ「Galaxy S20 5G」や「Galaxy S20+ 5G」がAndroid 12に!

KDDIは4日、携帯電話サービス「au」向け5G対応フラッグシップスマートフォン「Galaxy S20 5G SCG01」および「Galaxy S20+ 5G SCG02」(ともにサムスン電子製)に対して最新プラットフォーム「Android 12」へのOSバージョンアップを含むソフトウェア更新を2022年3月7日(月)10時より提供開始するとお知らせしています。

更新はスマホ本体のみで無線LAN(Wi-Fi)または携帯電話回線(5G NR/4G LTE/WiMAX 2+)によるネットワーク経由(OTA)で行う方法のほか、パソコン(PC)にUSBケーブルで接続して行う方法が用意されており、更新時間は本体のみでは両機種ともに約20分、PCではGalaxy S20 5G SCG01が約110分、Galaxy S20+ 5G SCG02が約115分となっています。

また更新ファイルサイズは両機種ともに本体のみで約2.5GB、PCを用いる方法で約5.7GBとなっており、ともに更新ファイルサイズが大きいため、Wi-Fiでのダウンロードが推奨されてます。更新後のビルド番号はGalaxy S20 5G SCG01が「SP1A.210812.016.SCG01KDU1CVB1」、Galaxy S20+ 5G SCG02が「P1A.210812.016.SCG02KDU1CVB1」で、Androidセキュリティーパッチレベルは両機種ともに「2022年2月1日」となるとのこと。主な更新内容は以下の通り。

<アップデート内容>
Android 12による機能・操作性の向上

○主な機能追加・変更内容/削除項目について
1)ビデオコラージュに対応します。
2)ウィジェットに新たなカレンダーデザインが追加されます。

○その他OSアップデートにおける機能追加・変更/削除/初期化項目の詳細は以下よりご確認ください。
 OSアップデートにおける機能追加・変更/削除/初期化項目について(1.2MB)
 ※更新されるソフトウエアには、上記以外により快適にSCG01およびSCG02をご利用いただくための改善内容が含まれております。

○Android 12共通の特長について、詳細は下記よりご確認ください。
 OSアップデートとは?


続きを読む

au向けGalaxy S20・S20+・S20 UltraにAndroid 11へのOSバージョンアップを12月16日10時より提供!3.5GHz帯の5Gサービスにも対応


auスマホ「Galaxy S20 5G」や「Galaxy S20+ 5G」、「Galaxy S20 Ultra 5G」がAndroid 11に!

KDDIは15日、携帯電話サービス「au」向け5G対応スマートフォン「Galaxy S20 5G SCG01」および「Galaxy S20+ 5G SCG02」、「Galaxy S20 Ultra 5G SCG03」(ともにサムスン電子製)に対して最新プラットフォーム「Android 11」へのOSバージョンアップを含むソフトウェア更新を2020年12月16日(水)10時より提供開始するとお知らせしています。

また今回の更新では12月中旬より順次導入される3.5GHz帯による5Gサービスにも対応するとのこと。更新はスマホ本体のみで無線LAN(Wi-Fi)および4G(LTE/WiMAX 2+)によるネットワーク経由(OTA)のほか、スマホをUSBケーブルでパソコン(PC)に接続して実施する方法が用意されています。

なお、更新を実施するには内蔵ストレージに約2.7GB以上の空きがあり、電池残量が十分な状態(フル充電)となっている状態で更新をするよう案内されており、アップデートファイルサイズが大きいのでダウンロードにはWi-Fiの利用が推奨されます。なお、更新後のAndroidセキュリティパッチレベルは「2020年12月1日」となるとのこと。主な更新内容は以下の通り。

○アップデート内容
1)5Gサービスエリア拡大への対応(3.5GHz帯を利用した5Gサービス)詳細は こちら
2)Android 11による機能・操作性の向上


続きを読む

auオンラインショップ限定のBTSコラボスマホ「Galaxy S20+ 5G BTS Edition」が一般販売開始!価格は14万5255円


au向けBTSコラボスマホ「Galaxy S20+ 5G BTS Edition」が一般販売!

KDDIおよび沖縄セルラー電話は9日、携帯電話サービス「au」において世界中のポップカルチャーを牽引している「BTS(防弾少年団)」とコラボレーション(コラボ)したフラッグシップスマートフォン(スマホ)「Galaxy S20+ 5G BTS Edition(型番:SCG02)」を2020年10月9日(金)より一般販売すると発表しています。

これまでは予約をした人のみが購入できていましたが。なお、一般販売でも予約販売と同様に販売拠点は公式Webストア「au Online Shop」のみとなるとのこと。価格(金額はすべて税込)は145,255円で、かえトクプログラムは対象外とのこと。

続きを読む

au向けスマホ「Galaxy S20+ 5G SCG02・S20 Ultra 5G SCG03」がミリ波に対応!5G基地局は2021年3月末に1万局、2022年3月末には5万局に


auスマホ「Galaxy S20+ 5G SCG02」と「Galaxy S20 Ultra 5G SCG03」がミリ波に対応!

KDDIは28日、携帯電話サービス「au」において5G対応スマートフォン(スマホ)「Galaxy S20+ 5G SCG02」(「Galaxy S20+ 5G BTS Edition SCG02」含む)および「Galaxy S20 Ultra 5G SCG03」(ともにサムスン電子製)に対してソフトウェア更新(OTA)を2020年9月28日(月)に提供開始したとお知らせしています。

更新による変更点は「通信速度の向上」および「セキュリティ機能の改善」となっており、すでに案内されていたようにこれらの機種にて28GHz帯(n257)によるミリ波(mmWave)の5Gサービスが利用できるようになっています。

これにより、n257に対応したエリアでは下り最大4.1Gbpsおよび上り最大481Mbpsで利用可能となっています。なお、auでは9月17日よりミリ波の5Gサービスを提供開始しており、当初の対応機種はモバイルWi-Fiルーター「Speed Wi-Fi 5G X01 SHR01」のみとなっていました。

・通信速度の向上
 最大通信速度は、エリアや通信規格により異なります。詳しくは エリアマップ でご確認ください。
・セキュリティ機能の改善
 Androidセキュリティパッチを適用します。セキュリティパッチレベルが2020年9月となります。
 Androidセキュリティ機能についての詳細は こちら をご確認ください。

※更新されるソフトウエアには、上記以外により快適にご利用いただくための改善内容が含まれております。


続きを読む



以上の内容はhttps://s-max.jp/tag/SCG02より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14