以下の内容はhttps://s-max.jp/tag/Xiaomi14Ultraより取得しました。


ついに日本発売が実現!ライカ共同開発の究極のカメラ機能を搭載したプレミアムスマホ「Xiaomi 14 Ultra」を試す【レビュー】


Leicaカメラ搭載の高性能スマホ「Xiaomi 14 Ultra」をレビュー!

Xiaomiからフラッグシップスマートフォン(スマホ)「Xiaomi 14」シリーズにおける最上位機種「Xiaomi 14 Ultra」のグローバル版が海外では2024年2月に発売となっていました。Xiaomi 14 Ultraはドイツの光学機器メーカーであるLeica Camera(以下、ライカ)が監修したカメラ機能を搭載し、チップセット(SoC)もQualcomm製「Snapdragon 8 Gen 3 Mobile Platform」を採用したプレミアムモデルです。

そんなXiaomi 14 Ultraですが、以前より日本市場に参入したXiaomiのフラッグシップスマホは日本での発売が期待されていましたが、ついに2024年5月9日(火)にXiaomiの日本法人である小米技術日本(以下、シャオミ・ジャパン)が開催した「Xiaomi新製品発表会」にて日本でも発売されることが発表されました。

発表直後から予約受付が開始され、すでに5月16日(木)に発売されており、価格(金額はすべて税込)はオープンながら市場想定価格は199,900円となっています。販売チャンネルはXiaomiの公式Webサイト「Mi.com」内の公式Webストアのほか、Xiaomi公式楽天市場店やAmazon.co.jp、au +1 collection、ビックカメラ、ヨドバシカメラ、IIJmioなどのECサイトや量販店、仮想移動体通信事業者(MVNO)です。

また購入者特典としてもれなく「Xiaomi 14 Ultra フォトグラフィーキット」(通常22,000円)をプレゼントするキャンペーンを実施しているほか、24カ月間の品質保証や1回限定のスクリーン破損保証、国際保証サービス、YouTube Premiumの3カ月間無料、Google One(100GB)の6カ月間無料を含む「Xiaomi 14 Ultra プレミアムサービス」が提供されています。

今回、そんなXiaomi 14 Ultのサンプル機をシャオミ・ジャパンよりお借りしましたので写真を交えて紹介したいと思います。

続きを読む

KDDI、Leicaカメラ搭載プレミアムスマホ「Xiaomi 14 Ultra」の相互接続性試験(IOT)を完了!公式にau回線での利用が保証


Leicaカメラ搭載のプレミアムスマホ「Xiaomi 14 Ultra」がKDDIのIOTを完了!

KDDIは16日、同社が提供している携帯電話サービス「au」および「UQ mobile」、「povo」や仮想移動体通信事業者(MVNO)が提供するau回線を用いた携帯電話サービスなどのau回線で利用できる相互接続性試験(IOT)をクリアしたIOT完了製品に新たに小米技術日本(以下、シャオミ・ジャパン)が発売した5G対応プレミアムスマートフォン(スマホ)「Xiaomi 14 Ultra(型番:24030PN60G)」(Xiaomi Communications製)を追加しています。

これにより、Xiaomi 14 Ultra(型番:24030PN60G)がau回線のネットワークに公式に対応し、auなどにて音声通話やデータ通信が利用できることがKDDI公式に案内されました。ただし、現時点ではまだUQ mobileやpovo2.0における動作確認機種としては掲載されていませんおらず、MVNOについても最終的には各MVNOの公式Webサイトなどで公開されている動作確認機種をご参照ください。

なお、KDDIおよび沖縄セルラー電話ではauの公式アクセサリーブランド「au +1 collection」にてXiaomi 14 Ultraを取り扱っており、KDDI直営店やau Style、auショップなどのau +1 collection取扱店および公式Webストア「au Online Shop」にてXiaomi 14 Ultraを販売しています。

続きを読む

シャオミがフォトコンテスト「Xiaomi U30 Photo Contest 2024」を開催!ライカカメラ搭載スマホ「Xiaomi 14 Ultra」を最大10人にプレゼント


シャオミがフォトコンテスト「Xiaomi U30 Photo Contest 2024」を開催!

既報通り、小米技術日本(以下、シャオミ・ジャパン)は9日、ドイツの光学機器メーカーであるLeica Camera(以下、ライカ)と共同開発した最高峰の撮影体験を叶えるカメラシステムを搭載する最新フラッグシップモデル「Xiaomi 14」シリーズのうちの最先端の5G対応プレミアムスマートフォン(スマホ)「Xiaomi 14 Ultra」(Xiaomi Communications製)を日本市場にて2024年5月16日(木)より順次発売すると発表しています。

販売されるモデルは16GB内蔵メモリー(RAM)および512GB内蔵ストレージで、オープン市場向けメーカー版(いわゆる「SIMフリーモデル」)として展開されます。なお、日本向けの認証(いわゆる「技適」)は取得していますが、日本市場でニーズの高いおサイフケータイ(FeliCa)には対応しておらず、仕様としてはグローバル向け製品と同等となっています。

販路は同社の公式Webサイト「Mi.com」内の公式Webストアのほか、Xiomi公式 楽天市場店やAmazon.co.jp、ビックカメラ、ヨドバシカメラ、au +1 collectionといったECサイトや量販店に加え、仮想移動体通信事業者として「IIJmio」(インターネットイニシアティブ)にて取り扱われます。

価格(金額はすべて税込)はオープンながら市場想定価格や公式Webストアでは199,900円となっており、購入者特典としてもれなく「Xiaomi 14 Ultra フォトグラフィーキット」(通常22,000円)をプレゼントするキャンペーンを実施するほか、24カ月間の品質保証や1回限定のスクリーン破損保証、国際保証サービス、YouTube Premiumの3カ月間無料、Google One(100GB)の6カ月間無料を含む「Xiaomi 14 Ultra プレミアムサービス」が提供されます。

一方、IIJmioでは通常価格が194,800円(分割では8,119円/月×24回)で、発売を記念した「Xiaomi新機種発売記念キャンペーン」が実施され、他社から乗り換え(MNP)なら2024年7月31日(水)まで特別価格の179,800円(分割では7,493円/月×24回)となり、すでにIIJmioを利用している人も2024年6月3日(月)までは10,000円分の「選べるe-GIFT」がプレゼントされます。なお、購入者特典やXiaomi 14 Ultra プレミアムサービスはIIJmioも対象。

またシャオミ・ジャパンは15日、Xiaomi 14 Ultraの発表&発売を記念して若きクリエイターを応援するフォトコンテスト「Xiaomi U30 Photo Contest 2024」を開催するとお知らせしています。フォトコンテストは作品受付期間が2024年6月30日(日)までで、一次審査通過者(最大10人)にはXiaomi 14 UltraとXiaomi 14 Ultra Photography Kitをプレゼントし、さらにプロの写真家の講義が受けられる「Xiaomi Photo Academy 2024」に招待されます。

これにより、Xiaomi 14 Ultraを使ってフォトテクニックを学んでもらい、さらにXiaomi Photo Academy 2024の参加者の中からニ次審査で選ばれた優秀作品は首都圏主要駅のデジタル広告への掲載いたします。なお、Xiaomi Photo Academy 2024は2024年7月27日(土)に開催され、一次審査を通過した人には2024年7月20日(土)までに連絡するとのこと。また一次審査を惜しくも通過できなかった作品の中から「Xiaomi賞」としてXiaomi製品(進呈製品は後日)を進呈するということです。

続きを読む

Leicaブランドを冠するカメラスマホ!技適表示ありで注目の新プレミアムモデル「Xiaomi 14 Ultra」を購入したので外観などを紹介【レビュー】


注目の最新プレミアムスマホ「Xiaomi 14 Ultra」を購入!開封して外観などをレビュー

既報通り、Xiaomiが最新フラッグシップスマートフォン(スマホ)「Xiaomi 14」シリーズの最上位機種となるプレミアムモデル「Xiaomi 14 Ultra」を発表し、今年3月に発売されたXiaomi 14 Ultraの香港版に日本向けの認証(いわゆる「技適」)マークが電子式で表示できることが確認されました。

現時点では日本での発売については明らかにされていませんが、同社の公式Webサイト内にある保証サービスページ「Xiaomi 14 Ultra International Warranty Service」( https://www.mi.com/uk/support/policy/xiaomi14ultra-iws/ )において対象国・地域に「Japan」と記載されており、日本でも購入してから24カ月の保証が受けられるとされており、いよいよ最上位のプレミアムモデルであるXiaomi 14 Ultraが日本で発売されるのではないかと期待されています。

そこで今回は筆者も技適マークの電子式表示が可能なXiaomi 14 Ultraの香港版(カメラキット付き)を購入したので、注目モデルであり、入手性も高いので気になっている人も多いのではないかというところで、まずは開封して同梱物や外観などを写真を交えて紹介していきたいと思います。なお、本体色はBlackおよびWhiteの2色展開ですが、購入したのはWhiteとなります。

続きを読む

Leicaカメラ搭載のプレミアムスマホ「Xiaomi 14 Ultra」は日本でも発売される?香港版は技適の電子式表示が可能で公式保証が日本も対象国に


Leicaカメラ搭載のプレミアムスマホ「Xiaomi 14 Ultra」が日本で発売か?技適マークや公式保証を確認

Xiaomiが最新フラッグシップスマートフォン(スマホ)「Xiaomi 14」シリーズの最上位機種となる「Xiaomi 14 Ultra」を発表しています。新たにチップセット(SoC)としてQualcomm製「Snapdragon 8 Gen 3 Mobile Platform」を搭載しているほか、同社がドイツの光学機器メーカーであるLeica Camera(以下、ライカ)と共同で開発を進めているカメラ機能を搭載した前機種「Xiaomi 13 Ultra」に続く第3世代製品となっています。

そんなXiaomi 14 Ultraの香港版に日本向けの認証(いわゆる「技適」)マークが電子式で表示できることが確認されました。認証番号は電波法に基づく工事設計認証(R)が「020-240051」(認証機関はタコヤキ)、電気通信事業法に基づく技術基準適合認定(T)が「ADF24-0009020」となっています。ただし、現時点でこれらの認証が実際に取得できているのかどうかは総務省や認証機関などのWebサイトでは確認できません。

また同社の公式Webサイト内にある保証サービスページ「Xiaomi 14 Ultra International Warranty Service」( https://www.mi.com/uk/support/policy/xiaomi14ultra-iws/ )において対象国・地域に「Japan」と記載されており、日本でも購入してから24カ月の保証が受けられるとされています。こうしたことからいよいよ最上位のプレミアムモデルであるXiaomi 14 Ultraが日本で発売されるのではないかと期待されています。

続きを読む



以上の内容はhttps://s-max.jp/tag/Xiaomi14Ultraより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14