以下の内容はhttps://s-max.jp/tag/LTE-Advancedより取得しました。


NTTドコモが「マンホール型基地局」を開発!高速通信サービス「PREMIUM 4G」は今夏に下り最大988Mbps・上り最大75Mbpsを導入し、2018年度以降に下り最大1Gbps超へ


docomoが「マンホール型基地局」を開発!PREMIUM 4Gは今夏に下り988Mbpsへ

NTTドコモは11日、観光地や景勝地などの周辺にアンテナ設置に適するような場所がなく、また人の集まる場所における通信速度の低下への対策やより繋がりやすいサービスエリア構築を目的とした「マンホール型基地局」の試作機を国内で初めて開発したと発表しています。

またこのマンホール型基地局の試作機を用いて2018年3月6日(火)より北海道札幌市にて実証実験を開始し、主に積雪環境が運用に与える影響を検証しており、今後、高温環境やトラフィック負荷が運用に与える影響の検証も予定し、2018年度末の完了を予定しているとのこと。

さらに同社は同日にマンホール型基地局を含む直近のネットワークについて説明会を開催し、今夏をめどにLTE-Advancedによる高速データ通信サービス「PREMIUM 4G」において下り最大988Mbpsおよび上り最大75Mbps(ともに理論値)に向上することを明らかにしました。

これらの最大速度は5月中旬〜下旬に発表されると見られる「2018年夏モデル」の一部機種で対応する予定で、さらに同社では2018年度以降に理論値で下り最大1Gbpsおよび上り最大100Mbps以上にする計画であるとしています。

続きを読む

未来のスマホは地上・衛星LTEで圏外なしに?ソフトバンクが「衛星移動通信システム」の試作機による実証実験を披露【レポート】

ソフトバンクが静止衛星を利用したLTE通信システムの試作機を開発

ソフトバンクは9日、記者向けに「衛星LTE」の実証実験を公開した。実証実験に用いられた衛星LTEとは、LTE-Advancedの通信規格に対応する衛星通信システムを指す。

従来の専用の衛星ゲートウエイ局(衛星基地局)や衛星通信専用端末といった独自の通信規格ではなく、3GPPで標準化が進められているLTE-Advancedの通信規格に準拠することで、スマートフォン(スマホ)やモバイルWi-Fiルーターなどへの組み込みも容易であるとしている。

今回は、実証実験の前に行われた説明会より、この衛星LTEで何ができるのか、今後の課題について紹介していく。

続きを読む

Appleの次期スマホ「iPhone 6s」は見た目は変わらずに中身が大きく変更に!?製造元から写真提供があったとして有力メディアが伝える――通信速度は倍の下り最大300Mbpsへ


次期iPhone 6sはLTE-Advancedで下り最大300Mbpsに対応か!?

Apple(アップル)の人気スマートフォン(スマホ)「iPhone」シリーズの次期モデルとして噂されている「iPhone 6s(仮称)」。例年通りなら今年9月に発表および発売され、外見はあまり変わらず……といったあたりは簡単に予想はできます。

これに対し、Appleについての情報を伝えるWebメディア「9to5Mac」が製造を担当するサプライチェーンとつながりのある実績がある情報源からの提供として開発中とされるiPhone 6sの外部金属ケースや内部基板の写真を入手したとして掲載しています。

記事では上記の予想を裏付けるように少なくとも4.7インチサイズの「iPhone 6」の後継機種とされるiPhone 6sについては外観はほぼ同じながら、中身の設計が大きく異なっていると伝えています。

また、9to5Macでは続けて内部写真を観察し、通信用のチップセットがQualcomm製「MDM9635M」であるとし、これがLTE UE Category 6に対応した製品であるこから現在のiPhone 6の倍となる下り最大300Mbpsに対応すると見ています。

続きを読む

NTTドコモ、下り最大225Mbps対応モバイルWi-Fiルーター「Wi-Fi STATION HW-02G」にソフトウェア更新!新たに800MHzと2100HzのCAに対応


モバイルWi-Fiルーター「Wi-Fi STATION HW-02G」にソフトウェア更新!

NTTドコモは21日、今年2月に発売した同社初のLTE-Advancedの技術要素のキャリアアグリゲーション(CA)による下り最大225Mbpsで利用できるサービス「PREMIUM 4G」に対応したモバイルWi-Fiルーター「Wi-Fi STATION HW-02G」(Huawei Technologies製)にソフトウェア更新を提供開始したとお知らせしています。

今回のソフトウェア更新によってこれまで2GHz帯と1.5GHz帯、800MHz帯と1.7GHz帯でCAが利用できていましたが、新たに2GHz帯と800MHz帯でもCAできるようになっています。

続きを読む

KDDI、au向け4G LTEをCAによって下り最大225Mbpsに今夏に高速化!4G LTEとWiMAX 2+の"ダブルCA"対応スマホも夏に発売に


4G LTEとWiMAX 2+のダブルCA対応auスマホが今夏登場へ!

KDDIおよび沖縄セルラーは6日、現在提供しているau向け高速通信サービス「4G LTE」を2015年夏をめどに次世代高速通信規格「LTE-Advanced」の技術である「キャリアアグリゲーション(CA)」を活用し、下り最大225Mbpsサービスを全国で一部のエリアから順次提供を開始すると発表しています。

また、傘下のUQコミュニケーションズ(以下、UQ)が提供する下り最大220Mbpsの高速通信サービス「WiMAX 2+」に加え、4G LTEの下り最大225Mbpsの2つのCAに対応した次世代通信ネットワークに対応したスマートフォン(スマホ)を今夏より順次発売するとしています。

続きを読む



以上の内容はhttps://s-max.jp/tag/LTE-Advancedより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14