以下の内容はhttps://s-max.jp/tag/FDD-LTEより取得しました。


KDDI、au向けデータ通信サービスを下り最大590Mbpsへ高速化!まずはモバイルWi-Fiルーター「Speed Wi-Fi NEXT W04」が5月16日より対応し、今後発売されるスマホでも利用可能に


auの下り最大通信速度が590Mbpsに高速化!

KDDIおよび沖縄セルラーは15日、au向けに新たに「4G LTE」(FDD-LTE方式)の150Mbpsと「WiMAX 2+」(TD-LTE方式互換)の440Mbpsをキャリアアグリゲーション(CA)によって束ねることで下り最大590Mbpsの高速データ通信サービスを東京都、愛知県、大阪府の一部エリアから2017年5月16日(火)より順次提供開始すると発表しています。

まずは同日より配信するソフトウェア更新の適用によってモバイルWi-Fiルーター「Speed Wi-Fi NEXT W04」が下り最大590Mbpsに対応するとのこと。また今後、発売を予定している最新のauスマートフォン(スマホ)では下り最大590Mbpsに対応するということです。

続きを読む

KDDI、au向けに4G LTEとWiMAX 2+を合わせて3波を束ねるキャリアアグリゲーションで下り最大370Mbpsを提供!まずは東京・渋谷周辺からーーXperia X PerformanceとGalaxy S7 edgeが対応


auが4G LTEとWiMAX 2+の3波CAで下り最大370Mbpsを提供!写真は過去のネットワーク説明会にて

KDDIおよび沖縄セルラーは10日、今夏に発売するau向け「2016年夏モデル」としてAndroid 6.0(開発コード名:Marshmallow)スマートフォン(スマホ)「Xperia X Performance SOV33」(ソニーモバイルコミュニケーションズ製)および「Galaxy S7 edge SCV33」(サムスン電子製)を発表し、新たに4G LTEとWiMAX 2+を組み合わせて3つの波によるキャリアアグリゲーション(CA)によって下り最大370Mbpsの高速通信サービスを提供することを明らかにしています。

下り最大370Mbpsは東京都渋谷駅周辺エリアから開始し、愛知県名古屋駅周辺や大阪府梅田駅周辺、山手線主要駅周辺などへ拡大予定。なお、駅構内などは利用できない場合があるとしています。

続きを読む

NTTドコモが通信サービスを下り最大375Mbpsに高速化!3.5GHz帯やTDD・FDDの異なる方式によるCAも合わせて6月より提供開始――説明会で対応機種についても言及【レポート】

NTTドコモが通信サービスをさらに高速化!3.5GHz帯とFDD/TDDのCAなどを6月から提供に

NTTドコモは2日、都内にて「ネットワーク説明会」を開催し、今年6月より国内最速となる受信時最大375Mbpsの高速通信サービス「PREMIUM 4G」および3.5GHz帯(Band 42)によるTDD方式(時分割複信)のLTE(TD-LTE)による受信時最大370Mbpsのサービス提供を開始すると発表した。

これらはすでに提供しているLTE-Advancedの技術要素の「キャリアアグリゲーション(CA)」における3つの波を束ねる3CC CAの対応状況を進めたもので、特に受信時最大370Mbpsについては異なるFDD方式(周波数分割複信)とTDD方式を束ねたサービスになる。

また、300Mbps超のエリアは、通信トラフィックの緩和を目的として都市部を中心に展開する。さらに高速な375Mbpsのエリアについては、東京では新宿と池袋の一部にエリアを設ける。また、3.5GHz帯重点地区として東京および新橋、品川、渋谷、新宿、池袋の山手線エリアが挙げられた。

この高速通信に対応した端末が今後に発表および発売されることも質疑応答で明らかにされたが、対応する端末がどのような製品になるのかなどの詳細については決定後、正式に発表するという回答に留まったが、時期的に見て恐らく「2016年夏モデル」として登場しそうだ。今回はこれらの高速通信について紹介していく。

続きを読む

ソフトバンク、4G LTEの1.5GHz帯で2017年4月以降順次提供開始および1.7GHz帯で15MHz幅へ2018年2月以降順次拡大!3Gは1.5GHz帯を2017年3月末、1.7GHz帯を2018年1月末に終了に


SoftBankとY!mobileのLTEおよびW-CDMAの周波数帯が順次移行!

ソフトバンクおよびウィルコム沖縄は11日、SoftBankおよびY!mobileの2つのブランドで利用している携帯電話網について4G(FDD-LTE方式)の拡大およびそれに伴う3G(W-CDMA方式)の終了について発表しています。

まず、4Gについては現在3Gにのみ利用している1.5GHz帯について2017年4月以降順次提供開始し、さらに1.7GHz帯についても現在10MHz幅で提供しているものを2018年2月以降順次15MHz幅へ拡大するということです。

また、これに伴い、3Gは1.5GHz帯を2017年3月末、1.7GHz帯を2018年1月末に終了し、さらに1.5GHz帯については終了に先駆けて2016年9月以降に関東の一部地域にて下り最大通信速度が低速化されるとしています。

続きを読む

NTTドコモ、国内最速下り最大225MbpsのLTE-Advanced対応高速通信サービス「PREMIUM 4G」を3月27日に提供開始!対応スマホも2015年度早期に投入へ


NTTドコモが「PREMIUM 4G」を3月27日にスタート!

NTTドコモは23日、次世代ネットワーク「LTE-Advanced」を使用した国内最速となる受信時最大225Mbpsの通信サービス「PREMIUM 4G」として2015年3月27日(金)より提供すると発表しています。

PREMIUM 4Gは4G(LTE)を高度化することで、さらなる高速・大容量化を実現し、通信トラフィックが集中するエリアにおいても、より快適な高速通信を利用できるサービスで、対応エリアは全国22都道府県の都市部から開始し、2015年度には全国主要都市へと順次拡大予定。

利用するにはすでに販売されているモバイルWi-Fiルーター「Wi-Fi STATAION HW-02G」(Huawei Technologies製)または3月25日に発売されるモバイルWi-Fiルーター「Wi-Fi STATION L-01G」(LG Electronics製)が必要。また、同社では2015年度早期にはPREMIUM 4G対応のスマートフォン(スマホ)を発売するなど、対応機種を順次拡大するとしています。

続きを読む



以上の内容はhttps://s-max.jp/tag/FDD-LTEより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14