以下の内容はhttps://s-max.jp/archives/cat_35285.htmlより取得しました。


2年以上ぶりの後継機!爆音&低音+ハイレゾ対応の小型・軽量な完全ワイヤレスイヤホン「EarFun Free Pro 3」を試す【レビュー】


待望の後継機がパワーアップして登場!モデル:長真由美(おさまゆみ)さん

EarFunテクノロジーが展開するオーディオブランド「EarFun(イヤーファン)」シリーズにおいて、新たに左右独立型の完全ワイヤレスイヤホン「EarFun Free Pro 3(イヤーファン フリー プロ スリー)」(型番:TW400)が2024年3月に発売された。

同社の公式Webサイトや大手Webストア「Amazon.co.jp」で取り扱われており、価格(金額はすべて税込)はオープンながら希望小売価格は8,990円。執筆時点(2024年6月1日)においては、公式Webサイトでは1,200円オフのクーポンが利用でき、Amazon.co.jpでは2024年6月3日(月)までスマイル Sale(タイムセール)を実施しており、が約20%オフの7,190円で購入できる。

今回、このEarFun Free Pro 2をメーカーから提供いただいたので、同梱物や外観チェック、操作方法や使用感など、写真や動画を交えながらレビューする。

続きを読む

世界初の自律神経センサー搭載!Snapdragon 7s Gen 2搭載の新ミッドハイスマホ「arrows We2 Plus F-51E」を写真と動画で紹介【レポート】


新生FCNTから「arrows We2」シリーズが登場!自律神経測定機能を搭載したミッドハイスマホをチェック

既報通り、FCNTは16日、都内にて「事業戦略および新商品発表会」を開催し、同社が展開している「arrows」ブランドの新商品として5G対応スタンダードスマートフォン(スマホ)「arrows We2」および「arrows We2 Plus」(ともにFCNT製)を発表しました。このうちの上位機となるarrows We2 PlusはNTTドコモから「arrows We2 Plus F-51E」として2024年8月中旬以降に発売するとのこと。

またNTTドコモでは発売に先立って5月16日(木)11時から事前予約受付を実施しており、販路はNTTドコモではドコモショップや量販店などのドコモ取扱店および公式Webストア「ドコモオンラインショップ」や「ahamoサイト」などで、価格は現時点では調整中とのことですが、FCNTでは「できるだけ手に取りやすい価格になるように相談中」であるということでした。

一方、FCNTでは『「arrows We2 Plus F-51E」予約・購入キャンペーン』を実施し、予約開始時から発売日前日までに予約をして発売日から2024年9月30日(月)までに購入・応募するとdポイント(期間・用途限定)で3,000ポイントがプレゼントされます。応募はキャンペーンWebページから行い、ポイント進呈時期は応募月の翌々月までを予定し、進呈されたポイントの有効期間は進呈から2か月間(62日間)となっています。

今回、そんなarrows We2 Plusについて発表会の展示会場にて開発途中ではあるものの、実際に実機を触って確かめることができましたので、主に外観や世界初搭載となる自律神経測定機能などを中心に写真と動画にて紹介していきます。

なお、arrows We2 PlusはNTTドコモの独占販売とはしていないということで、今後に取り扱うところが新たに追加される可能性もあり、FCNTではオープン市場向けメーカー版(いわゆる「SIMフリーモデル」)などとしての取り扱いなども検討中であるとしています。

続きを読む

新ミッドハイスマホ「Redmi Note 13 Pro 5G」を写真と動画で紹介!2億画素カメラ搭載ながら4万円台前半。auとUQ mobileで販売中【レポート】


シャオミの新スマホ「Redmi Note 13 Pro 5G」を写真や動画を交えてチェック!auやUQ mobileから発売

既報通り、Xiaomiの日本法人である小米技術日本(以下、シャオミ・ジャパン)は9日、都内で「2024年上期新製品発表会」を開催し、日本市場向けに新しくミッドハイスマートフォン(以下、スマホ)「Redmi Note 13 Pro 5G(レッドミー・ノート・サーティー・プロ・ファイブジー)」(Xiaomi Communications製)を2024年5月16日(木)に発売すると発表した。

合わせてRedmi Note 13 Pro 5Gを取り扱う移動体通信事業者(MNO)からも同日に発表があり、KDDIおよび沖縄セルラー電話の携帯電話サービス「au」および「UQ mobile」から「Redmi Note 13 Pro 5G(型番:XIG05)」が販売されている。

販路はauショップやau Style、UQスポット、量販店などのauおよびUQ mobileの取扱店、さらに公式Webストア「au Online Shop」および「UQ mobileオンラインショップ」など。auおよびUQ mobileの公式Webストアにおける割引なしの価格(金額はすべて税込み)は41,800円。

またauでは残価設定方式の販売施策「スマホトクするプログラム」の対象機種となっており、23回目支払い後に返却して特典を利用した場合は残価となる24回目支払額15,000円が免除され、実質負担額は1,165円/月×23回(総額26,800円)となり、機種変更では「5G機種変更おトク割」で5,500円割引、「au Online Shop お得割」で新規なら11,000円割引、他社から乗り換え(MNP)なら22,000円割引となる。

一方、UQ mobileではMNPや新規で契約した場合には割引が適用され、MNPかつ対象プラン加入でさらに「増量オプションII」に加入なら22,000円OFF、MNPかつ対象プラン加入なら16,500円OFF、新規かつ対象プラン加入でさらに増量オプションIIに加入なら11,000円OFF、新規かつ対象プラン加入なら5,500円OFFだ。

さらに期間中にauまたはUQ mobileにてRedmi Note 13 Pro 5Gを購入して応募した人全員にもれなく「Xiaomi 67W ターボチャージ対応急速充電器・ケーブルセット」をプレゼントする「Xiaomi純正の67W急速充電器プレゼントキャンペーン」が実施されている。今回はそんなRedmi Note 13 Pro 5Gを、発表会場のタッチアンドトライで試すことができたので、写真や動画を交えてレポートする。

続きを読む

EarFunのワイヤレスヘッドホンが登場!ノイキャンや外音取込、ハイレゾ、アプリ対応で1万円を下回る「EarFun Wave Pro」を試す【レビュー】


待望のヘッドホンが登場!EarFun Wave Proをレビュー

EarFunテクノロジーが展開するオーディオブランド「EarFun(イヤーファン)」においてワイヤレスヘッドホン「EarFun Wave Pro(イヤーファン・ウェーブ・プロ)」が2024年3月から販売されている。

同社の公式Webサイトや大手Webストア「」で取り扱われており、価格(金額はすべて税込)はオープンながら希望小売価格は9,990円で、執筆時点(2024年5月31日)においてAmazon.co.jpでは24%OFFの7,641円となっているほか、公式Webサイトでも1,500円オフのクーポンが利用できるため8千円台で購入できる。

今回はこのEarFun Wave Proをメーカーから提供いただいたので、外観や特徴などを写真や動画を交えながらレビューする。

続きを読む

ついに日本発売が実現!ライカ共同開発の究極のカメラ機能を搭載したプレミアムスマホ「Xiaomi 14 Ultra」を試す【レビュー】


Leicaカメラ搭載の高性能スマホ「Xiaomi 14 Ultra」をレビュー!

Xiaomiからフラッグシップスマートフォン(スマホ)「Xiaomi 14」シリーズにおける最上位機種「Xiaomi 14 Ultra」のグローバル版が海外では2024年2月に発売となっていました。Xiaomi 14 Ultraはドイツの光学機器メーカーであるLeica Camera(以下、ライカ)が監修したカメラ機能を搭載し、チップセット(SoC)もQualcomm製「Snapdragon 8 Gen 3 Mobile Platform」を採用したプレミアムモデルです。

そんなXiaomi 14 Ultraですが、以前より日本市場に参入したXiaomiのフラッグシップスマホは日本での発売が期待されていましたが、ついに2024年5月9日(火)にXiaomiの日本法人である小米技術日本(以下、シャオミ・ジャパン)が開催した「Xiaomi新製品発表会」にて日本でも発売されることが発表されました。

発表直後から予約受付が開始され、すでに5月16日(木)に発売されており、価格(金額はすべて税込)はオープンながら市場想定価格は199,900円となっています。販売チャンネルはXiaomiの公式Webサイト「Mi.com」内の公式Webストアのほか、Xiaomi公式楽天市場店やAmazon.co.jp、au +1 collection、ビックカメラ、ヨドバシカメラ、IIJmioなどのECサイトや量販店、仮想移動体通信事業者(MVNO)です。

また購入者特典としてもれなく「Xiaomi 14 Ultra フォトグラフィーキット」(通常22,000円)をプレゼントするキャンペーンを実施しているほか、24カ月間の品質保証や1回限定のスクリーン破損保証、国際保証サービス、YouTube Premiumの3カ月間無料、Google One(100GB)の6カ月間無料を含む「Xiaomi 14 Ultra プレミアムサービス」が提供されています。

今回、そんなXiaomi 14 Ultのサンプル機をシャオミ・ジャパンよりお借りしましたので写真を交えて紹介したいと思います。

続きを読む



以上の内容はhttps://s-max.jp/archives/cat_35285.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14