以下の内容はhttps://s-max.jp/tag/SMSより取得しました。


楽天モバイルが「迷惑SMS拒否設定」を7月9日より提供!利用料無料で自動適用され、利用を希望しない場合はオンラインサポートアプリでオフに設定可能


楽天モバイルが迷惑SMS拒否設定を2024年7月9日より無料で提供!

楽天モバイルは20日、同社が移動体通信事業者(MNO)として自社回線(以下、楽天回線)を構築して提供している携帯電話サービス( https://network.mobile.rakuten.co.jp/ )においてフィッシング詐欺対策を目的として有害なWebサイトのアドレス(URL)や電話番号が含まれるショートメッセージ(SMS)を自動で拒否するオプションサービス「迷惑SMS拒否設定」を2024年7月9日(火)より提供するとお知らせしています。

利用料は無料で申し込みは不要。対象は「Rakuten最強プラン」および「Rakuten最強プラン(データタイプ)」、「Apple Watch ファミリー共有」を契約中の人となっており、対象者には提供開始日から自動で適用され、利用を希望しない場合は提供開始後にオンラインサポート「my 楽天モバイル」のアプリ(Android版およびiOS版)における「契約プラン」から設定を変更するように案内しています。なお、提供開始日は前後する場合があるとのこと。

続きを読む

NTTドコモがフィッシング詐欺被害の拡大を防ぐ「意図せぬ迷惑メッセージ送信に関するお知らせ」を7月下旬より提供!無料&申込不要で自動で適用


NTTドコモが「意図せぬ迷惑メッセージ送信に関するお知らせ」を7月上旬より提供!

NTTドコモは28日、ショートメッセージサービス(以下、SMS)を悪用したフィッシング詐欺への対策を目的に危険なWebページのURLなどが含まれるSMSを送信している送信元回線に注意喚起を送る「意図せぬ迷惑メッセージ送信に関するお知らせ」を2024年7月上旬(予定)から提供すると発表しています。

この機能では不正なコンテンツなどをインストールするよう誘導したり、個人情報を盗み出そうとするWebページへ誘導したりするSMSの送信をNTTドコモが検知した際に利用者の意図しない送信行為が行われた可能性があるという注意喚起を送信するとのこと。

また注意喚起では利用者がSMS通信料の確認をするとともに、身に覚えのないアプリがインストールされていないかの確認や削除の案内を実施します。なお、意図せぬ迷惑メッセージ送信に関するお知らせを提供開始後、申込不要で自動で適用され、無料で利用できるようになっています。



続きを読む

楽天モバイル、コミュニケーションサービス「Rakuten Link」の履歴保存を期限なしから変更!通話は180日、メッセージは730日で削除に


楽天モバイルがRakuten Linkの通話・メッセージ履歴保存期間を6月29日より順次変更!

楽天モバイルは23日、同社が移動体通信事業者(MNO)として自社回線(以下、楽天回線)を構築して提供している携帯電話サービス( https://network.mobile.rakuten.co.jp/ )において提供しているコミュニケーションサービス「Rakuten Link」の通話・メッセージ履歴保存期間をこれまでの期限なしから変更するとお知らせしています。

変更後は通話履歴は通話の発着信日を起算日として180日間、メッセージ履歴はメッセージの送受信を起算日として730日間となるとのことで、当初は2023年6月30日(金)0時より順次変更するとしていましたが、その後、同社では2023年6月29日(木)0時より順次変更するとし、前倒しして変更したことを案内しています。

これにより、保存期間を過ぎた通話履歴とメッセージ履歴は削除されるようになり、削除された通話履歴とメッセージ履歴は復元することができないため、保存が必要な大切なデータに関しては利用者自身にて画面を保存するなどの対応をするようお願いするとしています。

なお、Rakuten Linkアプリの通話履歴とメッセージ履歴はクラウドサーバー上にのみ保存されており、利用中の製品には保存されておらず、これは変更後も変わりないとのこと。また削除は通話履歴とメッセージ履歴のそれぞれの保存期間経過後に再ログインを行うと行われ、利用者全員に公平で快適なサービスを提供するために利用方法によってはデータ保存期間を変更する場合があるとしています。

続きを読む

auやUQ mobile、povo、au回線のMVNO向け「迷惑SMSブロック」が申込不要&無料で2023年2月15日に提供開始!受信前に自動でブロック


KDDIおよび沖縄セルラー電話がauなどにて迷惑SMSブロックを2月15日に提供開始!

KDDIおよび沖縄セルラー電話は15日、昨年11月に発表していた携帯電話サービス「au」および「UQ mobile」、「povo」(povo1.0およびpovo2.0)向けに不審なSMSを自動で検知して利用者が受信する前に自動でブロックする「迷惑SMSブロック」を2023年2月15日(水)に提供開始したとお知らせしています。

利用料は無料で、申込不要で自動的に適用され、au回線の仮想移動体通信事業者(MVNO)でも適用されるとのこと。これにより、フィッシング詐欺などにつながる不審なSMSの受信を未然に防止でき、より安心してスマートフォン(スマホ)やフィーチャーフォン(ケータイ)などの携帯電話を利用することができるようになるとしています。

ただし、迷惑SMSブロックを利用しない場合には提供開始後に「My au」や「My UQ mobile」、「povo 2.0アプリ」などから「迷惑SMSブロックの無効化」オプションから設定を変更でき、再度適用させる場合も同様に設定ページから再設定できるようになるということです。

なお、迷惑SMSブロックの提供に伴って現在提供しているスマホなど向け「迷惑メッセージ・電話ブロック」アプリでの「迷惑メッセージブロック機能」の無償提供を2023年2月28日(火)に終了します。両社では今後も巧妙化するフィッシング詐欺や特殊詐欺への対策に取り組み、利用者に一番身近に感じてもらえる会社として安心・安全を確保するためのサポートを行っていくとしています。

続きを読む

楽天モバイルもようやくSMS番号共通化に参画開始!NTTドコモおよびKDDI、ソフトバンクと合わせて企業が1つの番号で運用可能に


楽天モバイルも個人と企業間でのSMS送受信番号の共通化に参画!

楽天モバイルは10日、同社が移動体通信事業者(MNO)として自社回線(以下、楽天回線)を構築して提供している携帯電話サービス「Rakuten UN-LIMIT VII」( https://network.mobile.rakuten.co.jp/ )におけるショートメッセージサービス(SMS)の利用促進に向けてNTTドコモおよびKDDI、ソフトバンクが2021年6月28日より順次実施しているSMS送受信番号の共通化に2023年1月10日(火)より参画すると発表しています。

これにより、日本の移動体通信事業者(MNO)の4者が提供するSMSにおいて個人の利用者と企業は1つの番号でSMSの送受信が可能となります。なお、共通化が開始された時点で楽天モバイルが参画を検討していると案内されていましたが、ようやく参画となりました。

続きを読む



以上の内容はhttps://s-max.jp/tag/SMSより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14