以下の内容はhttps://s-max.jp/tag/CEATECより取得しました。


CEATEC 2019:アウトドアや災害時の備えの強い味方!STAYERの懐中電灯機能搭載の海水電池を利用した「マグネ充電器」を紹介【レポート】


必要なのは塩と水!これでモバイル機器が充電できちゃう

千葉県・幕張メッセにて2019年10月15日(火)から18日(金)の4日間に渡ってIoT(Internet od Things:モノのインターネット)やCPS(Cyber Physical System:サイバー空間でのデータ処理技術・分析/知識化)に関連する製品やソリューションなどを扱う展示会「CEATEC 2019」が開催されました。

今回はスマートフォン(スマホ)やタブレット端末向けの周辺機器やTVといった家電製品、オーディオ関連アイテムなどを開発・販売しているSTAYERのブースにて展示されていた防災やアウトドアでの利用にピッタリなモバイル発電機「マグネ充電器」を紹介いたします。

続きを読む

CEATEC 2019:バンダイがスマホでプログラムを遊んで学ぶことのできるSTEM教材「ALGOROID」を展示【レポート】


スマホでロボットプログラム!遊んで学べるロボットカープログラミング教材

千葉県・幕張メッセにて2019年10月15日(火)から18日(金)の4日間に渡ってIoT(Internet od Things:モノのインターネット)やCPS(Cyber Physical System:サイバー空間でのデータ処理技術・分析/知識化)に関連する製品やソリューションなどを扱う展示会「CEATEC 2019」が開催されました。

モバイル関連の製品を扱う企業・団体も出展している展示会ということで取材へ行って来ましたので、数回に分けて現地のブースレポートをお送りしたいと思います。本記事ではこれまでにもモバイル端末を活用したアイテムを多数発売している大手玩具メーカーのバンダイがスマートフォン(スマホ)などと連携して遊んで学べる玩具教材「ALGOROID」(アルゴロイド)を展示していたのでご紹介します。

続きを読む

CEATEC 2019:5Gコネクティングデバイスの他にも「MicroLEDディスプレイ」や「FIRカメラ」などの初出展品が目白押しだった京セラブース【レポート】


多くの来場者で賑わいをみせていた京セラのブース

幕張メッセ(千葉県千葉市)にて2019年10月15日(火)から18日(金)の4日間に渡って開催されたIT関連の展示会「CEATEC 2019」において京セラのブースでは10を超える初出展品を揃え、多くの来場者で賑わいをみせていた。

今回は、そんな京セラブースに展示されていた初出展品の中から「MicroLEDディスプレイ」や「FIRカメラ」などのいくつかの注目したい展示をまとめて紹介する。

続きを読む

CEATEC 2019:au向けフォルダブルスマホ「Galaxy Fold SCV44」を写真と動画で紹介!6つのカメラや12GB RAMなど脅威のハイスペックモデル【レポート】


au向けの超ハイスペックフォルダブルスマホ「Galaxy Fold SCV44」は10月25日(金)に発売予定!

既報通り、KDDIおよび沖縄セルラー電話は10日、au向け「2019年秋冬モデル」を発表し、折りたためる有機ELディスプレイを搭載したフォルダブルスマートフォン(スマホ)「Galaxy Fold SCV44」(サムスン電子製)を10月25日(金)に発売する。

今回の2019年秋冬モデルは、報道陣向け発表会などの開催がなかったが、Galaxy Fold SCV44においては、10月15日(火)から18日(金)までの期間、幕張メッセ(千葉県千葉市)で開催された「CEATEC 2019」のKDDIブース内「XR Door ~瞬間移動体験・おもしろいほうの扉へ~」コーナーで、実機を試すことができたのでレポートする。

続きを読む

CEATEC JAPAN 2018:凸版印刷が可視光を用いた「光子無線通信」技術を展示!電波が使えない工場や電波状況の悪い大規模イベントなどで威力を発揮【レポート】


CEATEC JAPAN 2018から凸版印刷の「光子無線通信」技術をレポート!

幕張メッセにて10月16〜19日まで行われたIT技術の展示会「CEATEC JAPAN 2018」に凸版印刷が出展し、LEDを光源とする可視光でデータ通信を行う「光子無線通信」技術の展示を行いました。

一般的な高速無線通信技術には高周波の電波や赤外線などが用いられることが多いですが、今回展示されていた光子無線通信技術ではLEDによる可視光波長の光が用いられています。敢えて電波や赤外線などを用いない無線通信技術にはどのようなメリットがあるのでしょうか。

本技術が持つメリットや用途など、展示ブースの様子とともにご紹介します。

続きを読む



以上の内容はhttps://s-max.jp/tag/CEATECより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14