以下の内容はhttps://s-max.jp/tag/Band3より取得しました。


ソフトバンクとワイモバイルにて1.7GHz帯における3Gサービスを東京メトロの駅および駅間では前倒しで8月31日に終了することを案内!お得な乗り換えキャンペーンも用意


SoftBank・Y!mobileで東京メトロの1.7GHz帯3Gサービスが前倒し終了に!

ソフトバンクおよびウィコム沖縄は3日、すでに案内していた携帯電話サービス「SoftBank」および「Y!mobile」において2018年1月31日(水)に終了予定の1.7GHz帯(Band 3)における3Gサービスについて東京メトロの各路線における地下駅および地下駅間にて前倒しで2017年8月31日(木)以降に利用できなくなるとお知らせしています。

なお、地上区間については2018年1月31日までは屋外基地局の電波によって継続して利用可能で、2017年8月31日以降の各駅および駅間における利用可・不可について案内されているほか、より新しい機種への乗り換えにおけるお得なキャンペーンが用意されています。

また同社では7日に改めて1.7GHz帯(Band 3)における3Gサービスを2018年1月31日に終了し、同周波数帯におけるLTEサービスを2018年2月以降順次拡大(現在の10MHz幅から15MHz幅へ)予定であると案内しています。

続きを読む

ソフトバンク、1.5GHz帯における3Gサービスを3月31日2時に終了!1.7GHz帯の3Gも2018年1月末まででともに4G LTEサービスに転用――影響が出る機種も案内


SoftBankとY!mobileの1.5GHz帯における3Gサービスが終了!

ソフトバンクおよびウィルコム沖縄が携帯電話サービス「SoftBank」および「Y!mobile」で利用している1.5GHz帯(Band 11)における3Gサービスを2017年3月31日(金)午前2時に終了するとお知らせしています。

また1.7GHz帯(Band 3)における3Gサービスについても2018年1月31日(水)に終了予定。合わせて対応する料金プランや影響が出る機種についても案内されています。

ともに4G(LTE方式)サービスへ転用するためで、1.5GHz帯におけるLTEサービスを2017年4月以降順次開始予定、1.7GHz帯におけるLTEサービスを2018年2月以降順次拡大(現在の10MHz幅から15MHz幅へ)予定となっています。

続きを読む

NTTドコモ、下り最大100Mbpsに高速化したdocomo LTEサービス「Xi(クロッシィ)」のエリアを拡大へ!2013年6月末までに50都市に

81b09ec6.jpg

Xiの高速化エリアが拡充!

NTTドコモは22日、2013年春に発売する予定の新モデル「2013年春モデル新商品・新サービス発表会」を行い、そのプレゼンテーションの中でdocomo LTEサービス「Xi(クロッシィ)」のサービスエリアを拡大することを明らかにした。

具体的には、Xiの高速化エリアについても順次対応しており、下り(受信時)最大100Mbps/上り(送信時)最大37.5Mbpsのエリアについて、今年度末までに22都市、6月までに50都市で利用できるようにする予定だという。

また、37.5Mbpsの2倍の75Mbpsに高速化することにも取り組んでおり、2012年12月末時点で対応基地局数が500局だったが、今年度末までに4000局、6月末までに1万局まで増加させるとのことだ。


続きを読む



以上の内容はhttps://s-max.jp/tag/Band3より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14