以下の内容はhttps://s-max.jp/tag/A401OPより取得しました。


オウガ・ジャパンが次期スタンダードスマホ「OPPO Reno11 A」を6月20日に発表へ!公式Twitterアカウントにて予告。67W急速充電などに対応


次期スタンダードスマホ「OPPO Reno11 A」が6月20日に発表へ!ティザー画像が投稿

既報通り、オウガ・ジャパン(旧:オッポジャパン)が一部のメディア向けに「OPPO Reno Aシリーズ 最新機種」予告カードを送付して近く次期スタンダードスマートフォン(スマホ)「OPPO Reno11 A」を発表すると案内しています。予告カードは新製品のスペック・特徴などにまつわる英数字を散りばめたカードとなっており、合わせてハッシュタグ「#RenoA止まらない進化」と次期製品への思いが記載されていました。

またすでに紹介しているようにOPPO Reno11 Aは海外で発表されている「OPPO Reno11 F 5G」がベースとなっていることが明らかとなっており、これらの英数字は11Aが「OPPO Reno11 A」、67が67W急速充電、7050がチップセット(SoC)のMediaTek製「Dimensity 7050(型番:MT6877TT)」、64がリアカメラのメインカメラの約6400万画素CMOS、4Kが4K動画撮影、5000が5000mAhバッテリー、7.6が薄さ7.6mmあたりを示していると考えられます。

一方、同社は7日、公式Twitterアカウント( @OPPOJapan )にて「#RenoA止まらない進化」とともに予告カードにもあった67という数字に加えて「2024.06.20」と書かれたティザー画像を投稿し、OPPO Reno11 Aを2024年6月20日(木)に発表することを示唆しています。なお、過去の例から発表後7〜10日くらいには発売されているケースが多いため、発売日は2024年6月27日(木)あたりとなりそうです。正式発表が楽しみですね!

続きを読む

オウガ・ジャパンが「OPPO Reno Aシリーズ 最新機種」予告カードを送付!近く次期スタンダードスマホ「OPPO Reno11 A」が発表へ


次期スタンダードスマホ「OPPO Reno11 A」が近く登場へ!予告カードが届く

オウガ・ジャパン(旧:オッポジャパン)は13日、一部のメディア向けに「OPPO Reno Aシリーズ 最新機種」予告カードを送付しています。予告カードは新製品のスペック・特徴などにまつわる英数字を散りばめたカードとなっており、「67」や「7050」、「11A」、「64」、「4K」、「5000」、「7.6」といった文字が浮かび上がるように記載されています。

また裏面には「これまでユーザーニーズに応えて進化を遂げてきたOPPO Reno Aシリーズがさらに進化して最新モデルとして登場します。発表に先立ち、OPPOファンの皆様に予告状をお送りいたします。新機種がいったいどのような進化を遂げたのか想像を膨らませながら楽しみにお待ちください。」といった文面とともにハッシュタグ「#RenoA 止まらない進化」と書かれています。

なお、すでに紹介しているように同社が展開する「OPPO」ブランドの次期スタンダードスマートフォン(スマホ)「OPPO Reno11 A」が各種認証などを通過しており、認証情報から海外ですでに発表されているミッドレンジスマホ「OPPO Reno11 F 5G」と同等製品となることが判明しており、少なくとも日本ではオープン市場向けメーカー版(いわゆる「SIMフリーモデル」)「CPH2603」とソフトバンク向け「A401OP」が投入される見込みとなっています。

そのため、これらの数字は11Aが「OPPO Reno11 A」、67が6.7インチディスプレイ、7050がチップセット(SoC)のMediaTek製「Dimensity 7050(型番:MT6877TT)」、64がリアカメラのメインカメラの約6400万画素CMOS、4Kが4K動画撮影、5000が5000mAhバッテリー、7.6が薄さ7.6mmあたりを示しているのだと思われます。正式発表が楽しみですね!

続きを読む

総務省などの認証取得済みの「A401OP」と「CPH2603」は次期スタンダードスマホ「OPPO Reno11 A」に!海外向け「OPPO Reno11 F 5G」がベース


次期スタンダードスマホ「OPPO Reno11 A」が登場へ!写真は既存機種のOPPO Reno9 A

既報通り、総務省が『高周波利用設備の型式指定・型式確認の公示』おいて「型式指定の型式名・指定番号・製造業者等の氏名又は名称の公示」を2024年4月4日(水)に更新して「平成29年4月17日~令和6年2月29日」を公開し、このうちの非接触IC機能「NFC(Type F/FeliCa含む)」に関する「誘導式読み書き設備」としてオウガ・ジャパンが未発表製品「A401OP」および「CPH2603」を申請したことが掲載されています。

これらの製品はさらに以前に日本オーディオ協会の登録機器にも掲載されており、型番規則からA401OPはソフトバンク(携帯電話サービス「SoftBank」および「Y!mobile」)版、CPH2603はオープン市場向けメーカー版(いわゆる「SIMフリーモデル」)であることが推察でき、CPH2603はすでに海外にてミッドレンジスマートフォン(スマホ)「OPPO Reno11 F 5G」(OPPO Mobile Telecommunications製)として発表されているため、これまでは日本でOPPO Reno11 F 5Gもしくはそれと同等製品が日本で発売されると紹介していました。

今回、新たにGoogleが提供しているAndroid向けコンテンツ配信マーケット「Google Playストア」を利用できるかどうかを確認できる『Supported devices - Google Play Help - Google Support』を2024年4月27日(土)付で更新し、CPH2603(開発コード名:OP5A0BL1)が「OPPO Reno11 A」や「OPPO F25 Pro 5G」としても展開されることが記載されています。

これにより、日本ではCPH2603が日本向けの独自モデルとして人気となっているスタンダードスマホ「OPPO Reno A」シリーズにおける次期製品のOPPO Reno11 Aのメーカー版として、A401OPがそのソフトバンク版として投入されることになりそうです。なお、例年通りであれば、OPPO Reno Aシリーズは初代「OPPO Reno A(型番:CPH1983)」以外は毎年6月に発売されているため、OPPO Reno11 Aについても6月頃に発売されるのではないかと予想されます。

続きを読む

ミッドレンジスマホ「OPPO Reno11 F 5G」が日本で発売へ!総務省の認証情報などにソフトバンク版「A401OP」とメーカー版「CPH2603」が登録


オッポの未発表製品が総務省の非接触IC設備認証に登録!画像はグローバル向け「OPPO Reno11 F 5G」

総務省が「高周波利用設備の型式指定・型式確認の公示」おいて「型式指定の型式名・指定番号・製造業者等の氏名又は名称の公示」を2024年4月4日(水)に更新して「平成29年4月17日~令和6年2月29日」を公開し、このうちの非接触IC機能「NFC(Type F/FeliCa含む)」に関する「誘導式読み書き設備」としてオウガ・ジャパンが未発表製品「A401OP」および「CPH2603」を申請したことが掲載されています。

指定番号はA401OPが「第AC-24014号」、CPH2603が「第AC-24013号」。すでに紹介しているように型番規則からA401OPはソフトバンク(携帯電話サービス「SoftBank」および「Y!mobile」)版、CPH2603はオープン市場向けメーカー版(いわゆる「SIMフリーモデル」)であることが推察でき、CPH2603はすでに海外にてエントリースマートフォン(スマホ)「OPPO Reno11 F 5G」(OPPO Mobile Telecommunications製)として発表されています。

そのため、オウガ・ジャパンがOPPO Reno11 F 5Gまたはその同等製品を日本で発売する準備を進めていると見られます。なお、誘導式読み書き設備は必ずしもFeliCaに対応しているとは限らず、NFC Type A/Bのみでも高周波利用設備に該当する場合は申請が必要となっているため、どちらの可能性もあるかと思われますが、最近ではエントリースマホ「OPPO A79 5G」もおサイフケータイ(FeliCa)に対応しているおり、これらの製品もFeliCaに対応している可能性は高いのではないかと予想されます。

続きを読む

日本でミッドレンジスマホ「OPPO Reno11 F 5G」が発売へ!日本オーディオ協会にソフトバンク版「A401OP」とメーカー版「CPH2603」が登録


日本でミッドレンジスマホ「OPPO Reno11 F 5G」またはその同等製品が発売へ!

オーディオやオーディオ・ビジュアル(A&AV)に関わるハードウェアとソフトウェアの製造・流通・放送・出版・学術分野などの法人会員およびA&AVに関心のある個人会員によって構成される社団法人である日本オーディオ協会(Japan Audio Society)にてHi-Res AUDIO(ハイレゾ音源)に対応していることを示すロゴを表記するための登録機器にOPPO Mobile Telecommunications(以下、OPPO)の未発表製品「A401OP」と「CPH2603」が追加されています。

このうちのCPH2603はすでに海外にてミッドレンジスマートフォン(スマホ)「OPPO Reno11 F 5G」として発表されており、恐らくA401OPはその日本向け製品だと見られ、型番規則からソフトバンクの携帯電話サービス(「SoftBank」および・または「Y!mobile」)向けとなると予想されます。なお、この登録機器のリストは海外向け製品も含まれるため、CPH2603も日本で発売されるかは不明ですが、販売されるならオープン市場向けメーカー版(いわゆる「SIMフリーモデル」)となるかと思われます。

続きを読む



以上の内容はhttps://s-max.jp/tag/A401OPより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14