以下の内容はhttps://s-max.jp/tag/A302OPより取得しました。


おサイフケータイ対応スマホ「OPPO Reno10 Pro 5G」を写真や動画で紹介!メーカー版「CPH2541」とSoftBank版「A302OP」が販売中【レポート】


ミッドレンジスマホ「OPPO Reno10 Pro 5G」をフォト&ムービーレポート!

オウガ・ジャパン(旧:オッポジャパン)が昨年9月に5Gやおサイフケータイ(FeliCa)に対応したミッドレンジスマートフォン(スマホ)「OPPO Reno10 Pro 5G(オッポ リノテン プロ ファイブジー)」(OPPO Mobile Telecommunications製)を発表し、オープン市場向けメーカー版(いわゆる「SIMフリーモデル」)「OPPO Reno10 Pro 5G(型番:CPH2541)」とソフトバンクの携帯電話サービス「SoftBank」向け「OPPO Reno10 Pro 5G(型番:A302OP)」が販売されています。

オープン市場向けはオウガ・ジャパンの直営の公式Webストア「OPPO 公式オンラインショップ」や「OPPO 公式楽天市場店」、「OPPO 公式Yahoo!ショッピング店」に加え、ECサイトや量販店、仮想移動体通信事業者(MVNO)などにて販売され、SoftBank版はソフトバンクショップや量販店などのSoftBank取扱店および公式Webストア「ソフトバンクオンラインショップ」などとなっています。

価格(金額はすべて税込)はオープンながらメーカー版が希望小売価格およびOPPO 公式オンラインショップなどでは86,800円で、すでに多少値下げされて7万円台となっており、SoftBank版が発売当初は80,640円(分割では1〜24回:917円/月、25〜48回:2,443円/月)でしたが、今年2月に大幅に値下げされて31,824円(分割では1〜24回:917円/月、25〜48回:409円/月)となっています。

またSoftBankでは販売施策「新トクするサポート」を利用して24回目の支払いの後に返却すると残債が免除されて実施負担額917円/月×24回(総額22,008円)となるほか、ソフトバンクオンラインショップなどではキャンペーン「オンラインショップ割」によって他社から乗り換え(MNP)なら21,984円割引となるため、MNPなら実施負担額1円/月×24回(総額24円)で購入可能です。

その他、OPPO Reno10 Pro 5Gを購入の上、2024年7月31日(水)23:59までにキャンペーンに申し込んだ場合に動画配信サービス「YouTube Premium」を3カ月無料で利用できる「YouTube Premium 初回3ヶ月無料キャンペーン」を実施しています。ただし、申込はYouTube PremiumまたはYouTube Music Premium、YouTube Red、Google Play Musicのいずれかの定期購入や無料お試しを行ったことがない場合が対象となります。

今回はかなり遅くなりましたが、昨年9月にオウガ・ジャパンが実施した「OPPO 2023 新製品発表会」における展示会場にてOPPO Reno10 Pro 5Gの実機をタッチ&トライしたほか、その後にも製品版を手に入れて試してきたのでまずは外観や特徴を中心に写真や動画を交えて紹介していきたいと思います。

続きを読む

SoftBank向けFeliCa対応スマホ「OPPO Reno10 Pro 5G A302OP」にAndroid 14へのOSバージョンアップを含むソフトウェア更新が提供開始


SoftBankスマホ「OPPO Reno10 Pro 5G A302OP」がAndroid 14に!

ソフトバンクは28日、携帯電話サービス「SoftBank」向けに販売しているミッドハイレンジスマートフォン(スマホ)「OPPO Reno10 Pro 5G(型番:A302OP)」(OPPO Mobile Telecommunications製)に対して最新プラットフォーム「Android 14」へのOSバージョンアップを含むソフトウェア更新を2024年3月28日(木)より順次提供するとお知らせしています。

更新はスマホ本体のみで無線LAN(Wi-Fi)または携帯電話ネットワーク(5G/4G/3G)によるネットワーク経由(OTA)が用意されており、更新時間は最大60分程度で、ソフトウェア更新にかかる通信料は無料となっているものの、更新ファイルサイズは大きいのでダウンロードにはWi-Fiの利用が推奨されています。ただし、契約時に提供したUSIMカード以外を利用したり、契約または登録内容と異なる用い方をした場合などでは通信料が発生するときがあるとのことなのでご注意ください。

更新後のビルド番号は「A302OP_14.0.0.500(EX01)」となるとのこと。ビルド番号の確認方法は「設定」→「デバイスについて」→「バージョン」→「ビルド番号」から。主な更新内容は以下の通りですが、詳細はメーカーの公式Webページ『Discover ColorOS 14: A Smart and Smooth Mobile Experience | OPPO Global』をご確認ください。

・Android 14へのOSバージョンアップ
・セキュリティの向上


続きを読む

SoftBank向けスマホ「OPPO Reno10 Pro 5G」が8万640円から3万1824円にに大幅値下げ!最大2万1984円割引や返却なら9816円免除で実質24円から


ソフトバンクがOPPO Reno10 Pro 5Gを約5万円値下げ!単体購入でも31,824円に

ソフトバンクが携帯電話サービス「SoftBank」向けに販売しているミッドハイレンジスマートフォン(スマホ)「OPPO Reno10 Pro 5G(型番:A302OP)」(OPPO Mobile Telecommunications製)の公式Webストア「ソフトバンクオンラインショップ」などの直営店における価格(金額はすべて税込)を改定して大幅に値下げしています。

OPPO Reno10 Pro 5G A302OPは昨年10月に発売され、発売時の価格は80,640円でしたが、今回、改定後の価格は31,824円(分割では1〜24回:917円/月、25〜48回:409円/月)と48,816円も値下げされており、販売施策「新トクするサポート」を利用して24回目の支払いの後に返却すると残債が免除されて実施負担額917円/月×24回(総額22,008円)となっています。

さらにソフトバンクオンラインショップなどではキャンペーン「オンラインショップ割」によって他社から乗り換え(MNP)なら21,984円割引となるため、MNPなら実施負担額1円/月×24回(総額24円)で購入できるようになっています。なお、ソフトバンクオンラインショップでは各種手数料は無料で、単体購入する場合には本人確認書類の提出が必要となっています。

続きを読む

FeliCa対応の新スマホ「OPPO Reno10 Pro 5G」が発表!メーカー版「CPH2541」とSoftBank版「A302OP」が10月6日より順次発売で予約開始


5G対応ミッドハイスマホ「OPPO Reno10 Pro 5G」が登場!

オウガ・ジャパン(旧:オッポジャパン)は28日、都内にて「OPPO 2023 新製品発表会」を開催し、5Gやおサイフケータイ(FeliCa)に対応した新しいミッドハイレンジスマートフォン(スマホ)「OPPO Reno10 Pro 5G(オッポ リノテン プロ ファイブジー)」(OPPO Mobile Telecommunications製)を発表しています。

OPPO Reno10 Pro 5Gはオープン市場向けメーカー版(いわゆる「SIMフリーモデル」)「OPPO Reno10 Pro 5G(型番:CPH2541)」が同社の直営の公式Webストア「OPPO 公式オンラインショップ」や「OPPO 公式楽天市場店」、「OPPO 公式Yahoo!ショッピング店」に加え、ECサイトや量販店、仮想移動体通信事業者(MVNO)などにて販売されるほか、さらに移動体通信事業者(MNO)ではソフトバンクが提供する携帯電話サービス「SoftBank」から「OPPO Reno10 Pro 5G(型番:A302OP)」も販売されます。

発表時点におけるメーカー版の販路は公式Webストア以外のECサイトではAmazon.co.jpおよびECカレント、ひかりTVショッピング、量販店ではエディオおよびケーズデンキ、コジマ、上新電機、ソフマップ、ノジマ、ビックカメラ、ヤマダデンキ、ヨドバシカメラ、MVNOではIIJmioおよびmineoとなっており、発売日は2023年10月6日(木)より順次で、発売に先立って9月28日(木)14時より予約受付が開始され、価格(金額はすべて税込)は確認中です。

またOPPO Reno10 Pro 5Gを購入の上、2024年7月31日(水)23:59までにキャンペーンに申し込んだ場合に動画配信サービス「YouTube Premium」を3カ月無料で利用できる「YouTube Premium 初回3ヶ月無料キャンペーン」( https://www.oppo.com/jp/smartphones/series-reno/oppo-partnership-with-youtube/ )を実施するとのこと。申込はYouTube PremiumまたはYouTube Music Premium、YouTube Red、Google Play Musicのいずれかの定期購入や無料お試しを行ったことがない場合が対象となります。

続きを読む

オウガ・ジャパンが9月28日にワンダフルなことを起こすと予告!ディザーを公開。80Wの超急速充電対応スマホ「OPPO Reno10 Pro 5G」を発表か


オウガ・ジャパンが9月28日に何かを予告!超急速充電対応スマホ「OPPO Reno10 Pro 5G」を発表か

オウガ・ジャパン(旧:オッポジャパン)は20日、同社が展開する「OPPO」ブランドの公式X(旧:Twitter)アカウント( @OPPOJapan )においてティザーを投稿して2023年9月28日(木)に「ワンダフルなこと、起こしたい」として何かしらの予告を行っています。投稿には「OPPOが考えるスマホのワンダフル」として添えられた画像にOPPOスマホの充電時の画面のイメージとともに薄っすらとその背景にスマホの影が写っています。

既報通り、同社では日本向けの非接触IC機能「NFC(Type F/FeliCa含む)」に関する「誘導式読み書き設備」の認証を未発表製品「CPH2541」および「A302OP」について取得していることが総務省の「高周波利用設備の型式指定・型式確認の公示」おける「型式指定の型式名・指定番号・製造業者等の氏名又は名称の公示」にて明らかとなっています。

またすでに紹介しているようにこれらのCPH2541およびA302OPについてはGoogleがAndroid向けアプリやゲーム、動画、電子書籍などのコンテンツを配信するマーケット「Google Play ストア」に対応する製品を掲載している「Supported devices - Google Play Help - Google Support」においてこれらのCPH2541およびA302OPがすでに海外向けに発表されているミッドレンジスマホ「OPPO Reno10 Pro 5G」であることがグローバル向けモデル「CPH2525」とともに記載されています。

これにより、日本にてOPPO Reno10 Pro 5Gがオープン市場向けメーカー版(いわゆる「SIMフリーモデル」)「OPPO Reno10 Pro 5G(型番:CPH2541)」とソフトバンク版(携帯電話サービス「SoftBank」および「Y!mobile」向け)「OPPO Reno10 Pro 5G(型番:A302OP)」として発売されることが予想されています。

さらにOPPO Reno10 Pro 5Gの特長として最大80Wの超急速充電「SuperVOOC」に対応しており、ソフトバンクでは超急速充電に対応したスマホを「神ジューデン」として訴求するプロモーションを行っており、今回のティザー画像から推測すると、日本向けにOPPO Reno10 Pro 5Gが9月28日に発表されるのではないかと考えられます。

続きを読む



以上の内容はhttps://s-max.jp/tag/A302OPより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14