Leicaカメラ搭載のプレミアムスマホ「Xiaomi 14 Ultra」がKDDIのIOTを完了!

KDDIは16日、同社が提供している携帯電話サービス「au」および「UQ mobile」、「povo」や仮想移動体通信事業者(MVNO)が提供するau回線を用いた携帯電話サービスなどのau回線で利用できる相互接続性試験(IOT)をクリアしたIOT完了製品に新たに小米技術日本(以下、シャオミ・ジャパン)が発売した5G対応プレミアムスマートフォン(スマホ)「Xiaomi 14 Ultra(型番:24030PN60G)」(Xiaomi Communications製)を追加しています。

これにより、Xiaomi 14 Ultra(型番:24030PN60G)がau回線のネットワークに公式に対応し、auなどにて音声通話やデータ通信が利用できることがKDDI公式に案内されました。ただし、現時点ではまだUQ mobileやpovo2.0における動作確認機種としては掲載されていませんおらず、MVNOについても最終的には各MVNOの公式Webサイトなどで公開されている動作確認機種をご参照ください。

なお、KDDIおよび沖縄セルラー電話ではauの公式アクセサリーブランド「au +1 collection」にてXiaomi 14 Ultraを取り扱っており、KDDI直営店やau Style、auショップなどのau +1 collection取扱店および公式Webストア「au Online Shop」にてXiaomi 14 Ultraを販売しています。

02

Xiaomi 14 UltraはXiaomiが展開している最新フラッグシップモデルの最上位機種で、前機種「Xiaomi 13 Ultra」や前々機種「Xiaomi 12 Ultra」に続いてライカと共同開発したカメラ機能を搭載しており、リアカメラのメインセンサーには1型の大判センサーが採用され、新たにSony Semiconductor Solutions製「LYTIA LYT-900」を搭載し、メイン(広角)カメラに加え、超広角カメラと望遠カメラ、テレマクロ対応の超望遠カメラのクアッドカメラとなっています。

またデザイン面もアップグレードされ、背面にはビーガンレザーを採用し、円形のカメラモジュールが目を引き、防水・防塵(IP68)にも対応しとえり、画面は約6.73インチWQHD+(1440×3200ドット)AMOLED(有機EL)ディスプレイを備えており、リフレッシュレートは1Hzからの可変で最大120Hzまで対応しています。パンチホール部分には約3200万画素CMOSフロントカメラが内蔵され、顔認証に対応しており、生体認証としては画面内指紋センサーも搭載しています。

02

さらに5000mAhバッテリーを搭載し、最大90Wの急速充電「HyperCharge」と最大80Wの急速無線充電「Wireless HyperCharge」に対応しており、46分で0%から100%までのフル充電が可能。主な仕様はWi-Fi 7やBluetooth 5.4(デュアルバンド)、NFC、位置情報取得(デュアルバンドA-GNSSなど)、ステレオスピーカー、クアッドマイク、赤外線リモコン、近接センサー、環境光センサー、加速度センサー、ジャイロセンサー、電子コンパス、気圧センサー、フリッカーセンサー、X軸振動モーターなど。

OSはAndroid 14ベースの独自ユーザーインターフェース「Xiaomi HyperOS」をプリインストール。サイズは約161.4×75.3×9.20mm、質量は約219.8g、本体色はBlackおよびWhiteの2色展開。SIMはnanoSIMカード(4FF)スロットが2つのデュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)に対応しており、携帯電話ネットワークの対応周波数対は以下の通り。なお、au回線ではスロット1およびスロット2ともに利用でき、対応SIMとしては「au Nano IC Card 04」となっています。

5G NR: n1/2/3/5/7/8/20/28/38/40/41/48/66/77/78/79
4G LTE: Band 1/2/3/4/5/7/8/18/19/20/26/28/38/40/41/42/48/66
3G W-CDMA: Band 1/2/4/5/6/8/19
2G GSM: 850/900/1800/1900MHz


Xiaomi
2024-05-16






Xiaomi公式 楽天市場店
Xiaomi公式 楽天市場店




記事執筆:memn0ck


■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
S-MAX - Facebookページ
Xiaomi 14 Ultra 関連記事一覧 - S-MAX
IOT完了製品 | au OPEN DEVICE DEVELOPER SITE
ライカとXiaomiが共同開発の「Xiaomi 14 Ultra」をau +1 collectionから5月16日に発売 | スマートフォン・携帯電話 | au
Xiaomi 14 Ultra | au +1 collection | au
Xiaomi 14 Ultra - Xiaomi Japan
このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ :