以下の内容はhttps://s-max.jp/tag/TVより取得しました。


楽天モバイル、Rakuten UN-LIMIT VII契約者を対象に動画配信サービス「ABEMAプレミアム」が実質3カ月無料になるキャンペーンを開始


楽天モバイルが「夏のABEMAプレミアム 実質3カ月無料キャンペーン」をスタート!

楽天モバイルは1日、同社が移動体通信事業者(MNO)として自社回線を構築して提供している携帯電話サービス「Rakuten UN-LIMIT VII」( https://network.mobile.rakuten.co.jp/ )の契約者を対象に「夏のABEMAプレミアム 実質3カ月無料キャンペーン」を2022年8月1日(月)9:00から2022年9月30日(金)20:59まで実施するとお知らせしています。

キャンペーンではRakuten UN-LIMIT VIIを利用している人が初めて動画配信サービス「ABEMA(アベマ)」(旧:AbemaTV)の有料プラン「ABEMAプレミアム」( https://abema.tv/about/premium )に登録する場合に通常2週間無料となるトライアル特典に加えて3カ月間の継続利用で3カ月分の月額利用料(税込960円/月)に相当する楽天ポイント2,880ポイントを還元するということです。

なお、キャンペーンはキャンペーンWebページにてエントリーが必要なほか、キャンペーンWebページからABEMAプレミアムに登録する必要があり、登録時には「my 楽天モバイル」の連絡先情報のメールアドレスを入力する必要があるということです。ポイント付与日は達成条件が確認された月の翌々月末日頃を予定し、付与されるポイントの有効期限は付与日を含めて6カ月。

続きを読む

秋吉 健のArcaic Singularity:テレビが残り、テレビが進化し、テレビが忘れられる日。市場調査から放送と動画配信サービスの現在と未来を考える【コラム】


テレビ放送と動画配信サービスについて考えてみた!

先日、新しいスマートフォン(スマホ)の話題をTwitterで眺めていた時、とあるツイートが目に止まりました。

「最近フルセグ載ってるスマホってないよね」

言われてみれば、ここ数年フルセグが搭載されているスマホをほとんど見かけません。それでも2020年までは「Xperia 1 II」や「AQUOS R5G」といった機種がまだあったように思いますが、2021年の新機種からは1つも見ていない気がします。ワンセグに限ってみても、NTTドコモから2020年9月に発売された「らくらくスマートフォン F-42A」が最後ではなかったでしょうか。

そんな中、さらに追い打ちをかけるような市場調査を見つけました。MMD研究所が9月3日に発表した「動画視聴に関する利用実態調査」から、若い世代ほどテレビ視聴時間が短く動画配信サービスおよび動画投稿サイトでの動画視聴時間が長いという実態が見て取れるのです。

時勢的にもあまり不思議ではない調査結果ではありましたが、先入観なしに調査データを精査してみると、他にもさまざまな興味深い数字を読み取ることができます。

果たして人々は本当にテレビを観なくなったのでしょうか、またテレビを観なくなったとして、その理由は一体何でしょうか。感性の原点からテクノロジーの特異点を俯瞰する連載コラム「Arcaic Singularity」。今回は最新の動画視聴に関する調査データから、テレビと動画配信サービスの現在と未来を考察します。

続きを読む

動画配信サービス「ABEMA」にて都度課金のレンタルが提供開始!1本108円~900円相当で、レンタル限定の新たな作品を多数追加


テレビ&ビデオサービス「ABEMA」でレンタルがスタート!プレミアム会員なら10%OFFに

サイバーエージェントとテレビ朝日が出資するAbemaTVは15日、同社が提供するテレビ&ビデオエンターテインメントサービス「ABEMA(アベマ)」(旧:AbemaTV)にて新たに邦画・洋画・海外ドラマ・国内ドラマ・韓流・アニメなどの多彩なジャンルにおける話題の最新作や人気作、大ヒット作までの豊富なラインナップ作品を都度課金型で楽しめるレンタルサービスを開始するとお知らせしています。

ABEMAではこれまでも映画やドラマ、アニメなどが月額960円(税込)で見放題の有料プラン「ABEMAプレミアム」( https://abema.tv/about/premium )を提供してきましたが、話題の新作映画や国内外の人気ドラマ、大ヒットアニメなど、レンタル限定の新たな作品を多数追加し、より豊富なラインナップを取り揃えたとのこと。

レンタルが可能な作品は「ABEMAビデオ」や「ABEMAストア」から1作品当たり90~750コイン(108円~900円相当)で申し込め、レンタルした作品は「マイリスト」から閲覧可能で、レンタル期間中であれば何度でも視聴できます。

またABEMAプレミアムを契約している場合にはいつでも定価より10%以上お得にレンタル可能なほか、少しでも多くの人に気軽にレンタルを楽しんでもらうためのキャンペーンも随時開催予定となっています。

レンタルが可能になったことを記念して人気のディズニー&ピクサー映画を200コイン(240円相当)でレンタルできる「ディズニー&ピクサー ウィンター・キャンペーン」を期間限定で開催中で、人気の「トイ・ストーリー」歴代シリーズ全4作品など、ディズニー&ピクサー映画21タイトルがレンタル可能となっています。

続きを読む

持ち運べるテレビ市場にシャープが再参入!防水対応でお風呂でも使えるタッチパネル搭載TV「AQUOSポータブル」を写真と動画で紹介【レポート】


防水仕様の軽量テレビ「AQUOSポータブル」を9月20日に発売!

シャープが都内にて「AQUOSポータブル新製品発表会」を8月27日に開催し、片手で持ち運べるテレビ(TV)の新製品「AQUOSポータブル」を発表した。発売日は各モデルともに2018年9月20日(木)となっている。

発表されたAQUOSポータブルは3モデルあり、市場想定価格はタッチパネル搭載のAPライン16型「2T-C16AP」が80,000円前後、12型「2T-C12AP」は65,000円前後、タッチパネル非搭載で防水リモコンが付属するAFライン12型「2T-C12AF」は45,000円前後とのことだ。

製品の構成はディスプレイ部分とチューナー部分が分離しており、APラインには500GBのHDDを内蔵、AFラインは外付けのUSB HDDを取り付けることで地上波デジタル/BS/110度CSを録画することが可能となる。

特長としてはシャープのAIoTクラウドサービス「COCORO KITCHEN」に対応し、レシピを決めて同社の調理家電「ヘルシオ」や「ヘルシオホットクック」へ転送すると簡単に設定ができるなど独自機能を盛り込んでいる。

また3モデルともに防水に対応し、TVチューナーとはワイヤレス接続ができるため、キッチンやお風呂に持ち出せるのも特長となる。今回はそんなAQUOSポータブルの機能やその背景について紹介していく。

続きを読む

秋吉 健のArcaic Singularity:岐路に立たされるテレビメディア。「放送」という形態が持つ問題点やライフスタイルとの乖離を考える【コラム】


テレビの存在意義や必要性について考えてみた!

今年1月、なんとなくパソコン用にテレビチューナーを購入しました。冒頭の画像のものがそれです。ピクセラが販売しているUSB接続のスティックタイプのもので、受信のほかに簡易な録画などもできるお手軽なものですが、自宅のテレビケーブルと接続すればかなり快適にパソコンでテレビが視聴できました。パソコンで作業をしながらウィンドウ表示でテレビが見られるというのは意外と便利なものです。

今回は別にこのテレビチューナーを紹介したいわけではありません。みなさんはテレビをどのくらい視聴するでしょうか。筆者は中学生の頃までは強烈なテレビっ子で、地上波放送のアニメやバラエティ番組を放送時間まですべて覚えているほどテレビが大好きだったのですが、通学時間の長い遠方の高校に入りテレビを視聴する時間が激減したことと、自分の足で世の中を見て歩くことの面白さを覚えて以来、テレビに対するこだわりが急速に消えてしまいほとんど観なくなってしまいました。

今まで一度も自分の部屋にテレビを置いたことがないという時点で相当な偏屈人間だなぁと自分でも自覚していますが、別にテレビが嫌いなわけではないのです。そのため数年に一度(10年に一度?)程度、前述したようなパソコン用のテレビチューナーなどを購入して視聴を試してみたりするのですが、ここ数年「テレビは今の時代そこまで必須のものなのだろうか」という素朴な疑問を強く感じることが多々あるのです。

感性の原点からテクノロジーの特異点を俯瞰する「Arcaic Singularity」。今回はそんなテレビにまつわる諸々をお話したいと思います。

続きを読む



以上の内容はhttps://s-max.jp/tag/TVより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14