以下の内容はhttps://s-max.jp/tag/OPPOReno11F5Gより取得しました。


ミッドレンジスマホ「OPPO Reno11 F 5G」が日本で発売へ!総務省の認証情報などにソフトバンク版「A401OP」とメーカー版「CPH2603」が登録


オッポの未発表製品が総務省の非接触IC設備認証に登録!画像はグローバル向け「OPPO Reno11 F 5G」

総務省が「高周波利用設備の型式指定・型式確認の公示」おいて「型式指定の型式名・指定番号・製造業者等の氏名又は名称の公示」を2024年4月4日(水)に更新して「平成29年4月17日~令和6年2月29日」を公開し、このうちの非接触IC機能「NFC(Type F/FeliCa含む)」に関する「誘導式読み書き設備」としてオウガ・ジャパンが未発表製品「A401OP」および「CPH2603」を申請したことが掲載されています。

指定番号はA401OPが「第AC-24014号」、CPH2603が「第AC-24013号」。すでに紹介しているように型番規則からA401OPはソフトバンク(携帯電話サービス「SoftBank」および「Y!mobile」)版、CPH2603はオープン市場向けメーカー版(いわゆる「SIMフリーモデル」)であることが推察でき、CPH2603はすでに海外にてエントリースマートフォン(スマホ)「OPPO Reno11 F 5G」(OPPO Mobile Telecommunications製)として発表されています。

そのため、オウガ・ジャパンがOPPO Reno11 F 5Gまたはその同等製品を日本で発売する準備を進めていると見られます。なお、誘導式読み書き設備は必ずしもFeliCaに対応しているとは限らず、NFC Type A/Bのみでも高周波利用設備に該当する場合は申請が必要となっているため、どちらの可能性もあるかと思われますが、最近ではエントリースマホ「OPPO A79 5G」もおサイフケータイ(FeliCa)に対応しているおり、これらの製品もFeliCaに対応している可能性は高いのではないかと予想されます。

続きを読む

日本でミッドレンジスマホ「OPPO Reno11 F 5G」が発売へ!日本オーディオ協会にソフトバンク版「A401OP」とメーカー版「CPH2603」が登録


日本でミッドレンジスマホ「OPPO Reno11 F 5G」またはその同等製品が発売へ!

オーディオやオーディオ・ビジュアル(A&AV)に関わるハードウェアとソフトウェアの製造・流通・放送・出版・学術分野などの法人会員およびA&AVに関心のある個人会員によって構成される社団法人である日本オーディオ協会(Japan Audio Society)にてHi-Res AUDIO(ハイレゾ音源)に対応していることを示すロゴを表記するための登録機器にOPPO Mobile Telecommunications(以下、OPPO)の未発表製品「A401OP」と「CPH2603」が追加されています。

このうちのCPH2603はすでに海外にてミッドレンジスマートフォン(スマホ)「OPPO Reno11 F 5G」として発表されており、恐らくA401OPはその日本向け製品だと見られ、型番規則からソフトバンクの携帯電話サービス(「SoftBank」および・または「Y!mobile」)向けとなると予想されます。なお、この登録機器のリストは海外向け製品も含まれるため、CPH2603も日本で発売されるかは不明ですが、販売されるならオープン市場向けメーカー版(いわゆる「SIMフリーモデル」)となるかと思われます。

続きを読む



以上の内容はhttps://s-max.jp/tag/OPPOReno11F5Gより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14