以下の内容はhttps://s-max.jp/tag/J-ALERTより取得しました。


ソニーモバイル、nuroモバイル向けスマホ「Xperia XZ Premium」にAndroid 8.0 OreoへのOSバージョンアップを含むソフトウェア更新を提供開始!Jアラートなどの緊急速報メールにも対応


nuroモバイルのプレミアムスマホ「Xperia XZ Premium G8188」がAndroid 8.0 Oreoに!

ソニーモバイルコミュニケーションズは27日、ソニーネットワークコミュニケーションズが仮想移動体通信事業者(MVNO)として提供している携帯電話サービス「nuroモバイル」( http://mobile.nuro.jp )から販売されているプレミアムスマートフォン(スマホ)「Xperia XZ Premium(型番:G8188)」に対して最新プラットフォーム「Android 8.0(開発コード名:Oreo)」へのOSバージョンアップを含めたソフトウェア更新を2017年12月26日(火)15時より順次提供開始したとお知らせしています。

アップデート後のビルド番号は「47.1.E.4.13」。主な変更点は以下の通り。その他、詳細な変更点は「nuroモバイル XperiaのAndroid 8.0対応 OSバージョンアップ | ソニーモバイル公式サイト」にて確認できます。

・Android 8.0対応OSバージョンアップ(主な新機能はこちら)
・Jアラートからの配信を含む緊急速報メールに対応、他


続きを読む

SIMフリーでもAndroid 8.1 Oreo以降で標準で受信可能に!TCAがNTTドコモやau、ソフトバンクとともにJアラートを含む「エリアメール」や「緊急速報メール」の共通受信仕様を策定


Jアラートなどの緊急速報メールが共通受信仕様を策定!

電気通信事業者協会(TCA)は25日、NTTドコモおよびKDDI、ソフトバンクの3社とともに安全・信頼性協議会 緊急速報メールサブワーキンググループにおいて各社が提供する緊急速報「エリアメール」および「緊急速報メール」のそれぞれについてGoogleが提供するスマートフォン(スマホ)など向けプラットフォーム「Android 8.1(開発コード名:Oreo)」向けに共通受信仕様を策定したとお知らせしています。

これまでAndroidスマホなどにおいてエリアメールおよび緊急速報メールを受信するためには専用のアプリが必要で仕様が公開されていないため、これらの会社向けに製品を開発・製造しているメーカー以外では仕様がわからずに受信できるかわからないといった状況でした。

そのため、TCAでは各社のメッセージ受信に関わる部分をAndroid 8.1 Oreo向けに共通受信仕様として策定したとのことで、これにより、今後はSIMフリー製品においてもエリアメールおよび緊急速報メールを受信することが期待できるとしています。

続きを読む

NTTドコモ、無線設備の不具合で北海道の一部地域でJアラートを含む緊急速報「エリアメール」が受信できなかったと案内!対象の富士通製機器3672台はすでに対策済み


docomoが北海道の一部地域でエリアメールの受信不可と案内!

NTTドコモは12日、同社のLTE(サービス名「Xi(クロッシィ)」)対応スマートフォン(スマホ)などを利用している場合に北海道の一部地域で緊急速報「エリアメール」の受信ができなかった事象が判明したとお知らせしています。

原因は無線設備の特定機種に実装されているエリアメール配信に関するソフトウェアの不具合によるもので、同社ではこれに対し、2017年9月13日(水)早朝に該当機種に対し不具合を修正したソフトウェアへの更新作業を実施したとのこと。

続きを読む

北朝鮮が弾道ミサイル発射でJアラートが発令!でもどうしたらいいの?もしもの時のために抑えておきたい内閣官房が提供する「国民保護ポータルサイト」を紹介


もしもの時のために抑えておきたい!国民保護ポータルサイトを確認

“国民保護”と聞くと、以前でしたら小説や映画の中でしか聞かないようなワードでしたが、昨今の北朝鮮情勢の緊迫によって現実味を帯びてきたという人もいるのではないでしょうか。

8月29日には北朝鮮が弾道ミサイルを発射し、日本上空を飛び越えて、襟裳岬の東約1180km地点に着弾したといったニュースが流れ、さらに9月3日には6回目の核実験を行うなど、非常に緊迫した状況となっています。

特に弾道ミサイル発射の際に上空を通過した北海道などの対象地域へ全国瞬時警報システム「J-ALEAT(Jアラート)」が発令されました。ただ、J-ALEATを受信しても実際に弾道ミサイルが日本の領土に着弾するような際、どういった行動を取れば良いのでしょうか。

今回はそういった時のために事前に、またその緊急時に確認すべき内閣官房が公開しているWebサイト「国民保護ポータルサイト」( http://www.kokuminhogo.go.jp/ )を紹介したいと思います。この記事を見た人はまずはこのポータルサイトをブックマークなどして欲しいところです。

続きを読む



以上の内容はhttps://s-max.jp/tag/J-ALERTより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14