以下の内容はhttps://s-max.jp/tag/AK500KLより取得しました。


ニフティ、NTTドコモのMVNOによる携帯電話サービス「NifMo(ニフモ)」の提供開始!専用アプリからショッピングをすると割引があるなどの多彩なサービスを提供


ニフティがNTTドコモのMVNOサービス「NifMo」を開始!

ニフティは26日、NTTドコモから回線を借り入れて仮想移動体通信事業者(MVNO)として提供する携帯電話サービス「NifMo(ニフモ)」を2014年11月26日(水)より提供開始したと発表しています。

データ通信プランが月当たりのデータ通信量上限が2GBの「2GBプラン」が月額900円、4GBの「4GBプラン」が月額2,500円、7GBの「7GBプラン」が月額3,500円で、これにオプションとしてSMS対応が月額250円、音声通話対応が月額700円などが利用できます。

また、SIMフリーのAndroidスマートフォン「ZenFone 5(型番:AK500KL)」(ASUSTeK Computer製)の16GBとのセットも用意され、分割1,297円/月×24回(一括31,112円)で、例えば、2GBプランの音声通話対応で利用する場合には月額2,897円となります。

さらに、サービス開始からスマホセットを申し込んだ場合に月額料金から200円割引、すでに同社のインターネット接続サービス「@nifty」を利用のユーザーはさらに200円割引になる「NifMo スタートキャンペーン」を実施されます。キャンペーン期間は2015年1月31日(土)まで。価格はすべて税抜。

この他、専用アプリ「NifMo バリュープログラム」を経由して同社が提携する100以上のショッピングサイトで買い物をしたり、おすすめアプリをダウンロードしたりすることによって毎月の利用料金が割り引かれたり、専用アプリ「NifMo コネクト」によって宅内無線LAN(Wi-Fi)や同社が提供するWi-Fiスポットへの接続を自動で切り替えることができるなど、「NifMo あんしん保証」や「NifMo 訪問レクチャー」などの多彩なサービスが用意されています。

続きを読む

SIMフリースマホ「ZenFone 5」の日本向けLTEモデルと香港向け3Gモデルの違いを比較してみた(後編)【レビュー】


今度は内側を比較!国内モデルと香港3Gモデルとの差は?

高い質感と完成度であるにもかかわらず、比較的低価格で提供されているASUSTeK Computer(以下、ASUS)製のSIMフリースマートフォン「Zenfone 5」。

売れ行きも上々なようで一部店舗では、品切れを起こすところも出てくるなど、SIMフリースマートフォンとしては頭1つ出た人気となっているようです。

さて、前回の比較記事では国内向けLTEモデルと香港で販売されている3Gモデルの個装箱や外観の違いなどを紹介しましたが、今回は中身の部分における両機種の違いを写真を交えてレポートします。

続きを読む

どのくらい違いがある?SIMフリースマホ「ZenFone 5」の日本向けLTEモデルと香港向け3Gモデルの違いを比較してみた(前編)【レビュー】


SIMフリースマホの本命!?モデルの国内モデルを国外版と比較

ついに先週末の11月8日(土)に発売となったASUSTeK Computer(以下、ASUS)製SIMフリースマートフォン(スマホ)「Zenfone 5」。2万円台半ばからという価格と普通に使える性能を兼ね備えていることからコストパフォーマンスが良いといった評判が購入したユーザーから出てきています。

筆者もさっそく購入したのですが、実はすでに香港で販売されている3GモデルのZenFone 5も実は所持しているのです。

そこで、今回は香港向け3Gモデル「ZenFone 5 A501CG」と国内向けLTEモデル「ZenFone 5 AK500KL」を比較したいと思います。まずは、前編として個装箱や本体の外見上の違いなどを比べてみましたので紹介します。

続きを読む

ソフトウェアの細やかな作り込みとアップデートスピードが魅力のASUS製SIMフリースマホ「ZenFone 5 AK500KL」の基本機能とカメラをチェック【レビュー】

ZenFone 5はプリインアプリが充実している!

先週の11月8日(土)に日本市場で販売開始となったASUSTeK Computer(以下、ASUS)製SIMフリーAndroidスマートフォン「ZenFone 5 (型番:AK500KL)」(以下、ZenFone 5)。

価格は16GBモデルが¥26,800(税別)、32GBモデルが¥29,800(税別)とお手頃なことに加え、スペックもハイエンドではないものの普段利用するには問題ない内容で、家電量販店などでも購入できるということで話題となっている。

もう購入した人はすでにセットアップも終えて自分好みにカスタマイズしている頃だろう。

試用を始めて1週間、やや大柄のボディーだが手に馴染みやすいラウンド形状と「軽さ」がZenFone 5の使い勝手の良さだ。そして内蔵のアプリと機能のカスタマイズ性の良さもこの価格帯のスマートフォンとしては驚異的だ。

今回はZenFoneシリーズの根本となる「Zen UI」とカメラ関連を取り上げていく。

続きを読む

いよいよ今週末に日本で発売!ASUSのSIMフリーAndroidスマホ「ZenFone 5 AK500KL」の製品版パッケージを一足お先に写真で紹介【レビュー】

完成度の高いSIMフリースマートフォンが登場!

ASUS JAPANが10月28日に行った新製品発表会「UNLOCK THE FUTURE ~新たなる境地へ~」で日本市場で販売することが発表されたASUSTeK Computer(以下、ASUS)製SIMフリーAndroidスマートフォン「ZenFone 5 (型番:AK500KL)」(以下、ZenFone 5)。いよいよ今週末の2014年11月8日(土)に発売となる。

ASUS JAPANでは新たにオンラインショッピングサイト「ASUS ZenFone Shop」をオープンしたほか、仮想移動体通信事業者(MVNO)のパートナーとしてフジクラおよびフュージョン・コミュニケーションズ(楽天)、ハイホー、インターネットイニシアティブ(IIJ)、U-NEXTの5社もZenFone 5を取り扱うことが発表されている。

今回は、一足お先にこのZenFone 5の製品版のパッケージをお借りしたのでまずは開封して付属品や外観などをじっくりと紹介していきたいと思う。

続きを読む



以上の内容はhttps://s-max.jp/tag/AK500KLより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14