以下の内容はhttps://s-max.jp/tag/150Mbpsより取得しました。


KDDI、au向け高速通信サービス「4G LTE」の下り最大150Mbps対応基地局が2万局突破と発表!キャリアアグリゲーション(CA)導入で大幅拡大


auの下り最大150Mbps対応基地局が2万局を突破!

KDDIおよび沖縄セルラーは26日、au向け高速通信サービス「4G LTE」(FDD-LTE方式)における受信時(下り)最大150Mbpsに対応した無線基地局の稼働数が2014年12月25日(木)に2万を突破したとお知らせしています。

受信時最大150Mbps対応基地局は2013年10月より一部のエリアから導入を開始し、2014年5月にはFDD-LTEの次世代高速通信規格「LTE-Advanced」の技術である「キャリアアグリゲーション(CA)」の導入によって、急速に基地局数の拡大を行っています。

続きを読む

NTTドコモ、docomo LTE Xiの速度別エリアマップを更新!都内でも112.5Mbps対応エリアが拡大予定


shimajiro@mobiler

NTTドコモが公式Webサイトにて公開しているdocomo LTEサービス「Xi(クロッシィ)」の速度別エリアマップが更新されており、2014年6月末までのエリア拡大予定が確認できるようになっている。

速度別エリアマップは、「NTTドコモ -エリアマップ-」から「Xi(速度別エリア)」を選ぶと確認可能。今回更新されたことで、東京都内でも下り最大112.5Mbps対応エリアが拡大予定であることがわかった。

続きを読む

NTTドコモ、JR大阪環状線全駅で「docomo LTE Xi」の受信時最大150Mbpsサービスを開始!東京のJR山手線でもほぼ対応済み


NTTドコモがJR大阪環状線全駅で下り最大150Mbpsサービスを開始!

NTTドコモは6日、JR西日本「大阪環状線」の全駅でdocomo LTEサービス「Xi(クロッシィ)」における下り(受信時)最大150Mbpsサービスを提供開始したとお知らせしています。

これにより、JR大阪環状線のすべての駅において、より快適なインターネット接続などの高速通信が可能となるとしています。

また、JR東日本「山手線」の各駅でも受信時最大150Mbpsサービスをほぼ対応済みであることが案内されています。

続きを読む

NTTドコモ、下り最大150MbpsのLTEや11ac対応無線LANに対応したモバイルWi-Fiルーター「Wi-Fi STATION L-02F」を発表!3600mAh大容量バッテリー搭載で公衆無線LANや有線LANにも対応


NTTドコモが下り最大150MbpsのLTEに対応したモバイルWi-Fiルーター「Wi-Fi STATION L-02F」を発表!

NTTドコモは10日、今冬および来春に発売・開始するの新モデルや新サービスを披露する「2013-2014冬春モデル新商品発表会」を開催し、1.7GHz帯(Band 3)やUE Category 4によって下り最大150MbpsのLTEサービス「Xi(クロッシィ)」に対応したモバイルWi-Fiルーター「Wi-Fi STATION L-02F」(LGエレクトロニクス製)を発表しています。2014年2月以降発売予定。

Wi-Fi STATION L-02Fは、元回線側に携帯電話(3GおよびLTE)回線だけでなく、有線LANによる固定回線も利用できるようになっているほか、公衆無線LANサービスへの接続にも対応します。また、無線LAN(Wi-Fi)がIEEE802.11acにも対応し、スマートフォンと最大433Mbpsで通信可能。さらに、3600mAh大容量バッテリー搭載も搭載するなど、非常にハイスペックな機種になっています。

続きを読む

NTTドコモ、docomo LTE Xiサービスで下り最大150Mbps対応を開始!2013-2014冬春モデルはクワッドバンドLTE対応11機種を投入――LTE海外ローミングは来夏提供へ


NTTドコモがクワッドバンドLTEやUE Category 4対応機種投入で下り最大150Mbpsサービスを開始!

NTTドコモは10日、今冬および来春に発売・開始するの新モデルや新サービスを披露する「2013-2014冬春モデル新商品発表会」を開催し、1.7GHz帯における20MHz幅×2とUE Category 4対応機種によって下り最大150MbpsのLTEサービス「Xi(クロッシィ)」を2013年10月17日(木)から開始すると発表しています。

発表された新機種では、ドコモスマートフォン8機種、ドコモタブレット1機種、モバイルWi-Fiルーター2機種が下り最大150Mbpsに対応しています。

また、NTTドコモでは発表会の翌日11日にXiの速度別エリアマップを「サービスエリア | お客様サポート | NTTドコモ」にて公開し、2013年9月末時点および2013年12月末予定と2014年3月末予定のそれぞれのエリアが閲覧できます。

なお、発表会の質疑応答では、ソフトバンクモバイルやauですでに開始されているLTEの海外ローミングについて来年夏をめどに提供予定で準備を進めていると回答がありました。

続きを読む



以上の内容はhttps://s-max.jp/tag/150Mbpsより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14