シャオミがフォトコンテスト「Xiaomi U30 Photo Contest 2024」を開催!

既報通り、小米技術日本(以下、シャオミ・ジャパン)は9日、ドイツの光学機器メーカーであるLeica Camera(以下、ライカ)と共同開発した最高峰の撮影体験を叶えるカメラシステムを搭載する最新フラッグシップモデル「Xiaomi 14」シリーズのうちの最先端の5G対応プレミアムスマートフォン(スマホ)「Xiaomi 14 Ultra」(Xiaomi Communications製)を日本市場にて2024年5月16日(木)より順次発売すると発表しています。

販売されるモデルは16GB内蔵メモリー(RAM)および512GB内蔵ストレージで、オープン市場向けメーカー版(いわゆる「SIMフリーモデル」)として展開されます。なお、日本向けの認証(いわゆる「技適」)は取得していますが、日本市場でニーズの高いおサイフケータイ(FeliCa)には対応しておらず、仕様としてはグローバル向け製品と同等となっています。

販路は同社の公式Webサイト「Mi.com」内の公式Webストアのほか、Xiomi公式 楽天市場店やAmazon.co.jp、ビックカメラ、ヨドバシカメラ、au +1 collectionといったECサイトや量販店に加え、仮想移動体通信事業者として「IIJmio」(インターネットイニシアティブ)にて取り扱われます。

価格(金額はすべて税込)はオープンながら市場想定価格や公式Webストアでは199,900円となっており、購入者特典としてもれなく「Xiaomi 14 Ultra フォトグラフィーキット」(通常22,000円)をプレゼントするキャンペーンを実施するほか、24カ月間の品質保証や1回限定のスクリーン破損保証、国際保証サービス、YouTube Premiumの3カ月間無料、Google One(100GB)の6カ月間無料を含む「Xiaomi 14 Ultra プレミアムサービス」が提供されます。

一方、IIJmioでは通常価格が194,800円(分割では8,119円/月×24回)で、発売を記念した「Xiaomi新機種発売記念キャンペーン」が実施され、他社から乗り換え(MNP)なら2024年7月31日(水)まで特別価格の179,800円(分割では7,493円/月×24回)となり、すでにIIJmioを利用している人も2024年6月3日(月)までは10,000円分の「選べるe-GIFT」がプレゼントされます。なお、購入者特典やXiaomi 14 Ultra プレミアムサービスはIIJmioも対象。

またシャオミ・ジャパンは15日、Xiaomi 14 Ultraの発表&発売を記念して若きクリエイターを応援するフォトコンテスト「Xiaomi U30 Photo Contest 2024」を開催するとお知らせしています。フォトコンテストは作品受付期間が2024年6月30日(日)までで、一次審査通過者(最大10人)にはXiaomi 14 UltraとXiaomi 14 Ultra Photography Kitをプレゼントし、さらにプロの写真家の講義が受けられる「Xiaomi Photo Academy 2024」に招待されます。

これにより、Xiaomi 14 Ultraを使ってフォトテクニックを学んでもらい、さらにXiaomi Photo Academy 2024の参加者の中からニ次審査で選ばれた優秀作品は首都圏主要駅のデジタル広告への掲載いたします。なお、Xiaomi Photo Academy 2024は2024年7月27日(土)に開催され、一次審査を通過した人には2024年7月20日(土)までに連絡するとのこと。また一次審査を惜しくも通過できなかった作品の中から「Xiaomi賞」としてXiaomi製品(進呈製品は後日)を進呈するということです。

02

Xiaomi 14 UltraはXiaomiが展開している最新フラッグシップモデルの最上位機種で、前機種「Xiaomi 13 Ultra」や前々機種「Xiaomi 12 Ultra」に続いてライカと共同開発したカメラ機能を搭載しており、リアカメラのメインセンサーには1型の大判センサーが採用され、新たにSony Semiconductor Solutions製「LYTIA LYT-900」を搭載し、メイン(広角)カメラに加え、超広角カメラと望遠カメラ、テレマクロ対応の超望遠カメラのクアッドカメラとなっています。

またデザイン面もアップグレードされ、背面にはビーガンレザーを採用し、円形のカメラモジュールが目を引き、防水・防塵(IP68)にも対応しとえり、画面は約6.73インチWQHD+(1440×3200ドット)AMOLED(有機EL)ディスプレイを備えており、リフレッシュレートは1Hzからの可変で最大120Hzまで対応しています。パンチホール部分には約3200万画素CMOSフロントカメラが内蔵され、顔認証に対応しており、生体認証としては画面内指紋センサーも搭載しています。

02

さらに5000mAhバッテリーを搭載し、最大90Wの急速充電「HyperCharge」と最大80Wの急速無線充電「Wireless HyperCharge」に対応しており、46分で0%から100%までのフル充電が可能。主な仕様はWi-Fi 7やBluetooth 5.4(デュアルバンド)、NFC、位置情報取得(デュアルバンドA-GNSSなど)、ステレオスピーカー、クアッドマイク、赤外線リモコン、近接センサー、環境光センサー、加速度センサー、ジャイロセンサー、電子コンパス、気圧センサー、フリッカーセンサー、X軸振動モーターなど。

OSはAndroid 14ベースの独自ユーザーインターフェース「Xiaomi HyperOS」をプリインストール。サイズは約161.4×75.3×9.20mm、質量は約219.8g、本体色はBlackおよびWhiteの2色展開。今回、そんなXiaomi 14 Ultraの日本市場における発売を記念してXiaomi U30 Photo Contest 2024が開始されます。コンテストでは作品受付期間に自由なテーマで5~10枚を1つの作品として応募し、写真家の嶋本 丈士氏や佐藤 健寿氏が審査員を務め、グランプリ1人、優秀賞最大3人、佳作最大6人、Xiaomi賞5人が選ばれます。

またグランプリおよび優秀賞、佳作に選ばれた人は一次審査を通過したとしてニ次審査に参加でき、ニ次審査で選ばれた優秀作品は首都圏主要駅のデジタル広告に掲載するとのこと。なお、一次審査を通過した時点でXiaomi 14 UltraとXiaomi 14 Ultra Photography Kitが進呈されるほか、Xiaomi Photo Academy 2024に招待され、さらにグランプリには賞金10万円、優秀賞には賞金5万円が進呈されます。応募資格は2024年9月30日時点で29歳以下(未成年者は保護者の同意が必要)となっています。

Xiaomi
2024-05-16






Xiaomi公式 楽天市場店
Xiaomi公式 楽天市場店


記事執筆:memn0ck


■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
S-MAX - Facebookページ
Xiaomi 14 Ultra 関連記事一覧 - S-MAX
Xiaomi 14 Ultra、5月16日(木)より順次発売。発表&発売を記念して、「Xiaomi U30 Photo Contest 2024」を開催 | 小米技術日本株式会社のプレスリリース
Xiaomi 14 Ultra - Xiaomi Japan
このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ :