「G'zOne TYPE-XX」のアクセサリー製品と「au CASIOケータイグランプリ」の賞品をチェック!

既報通り、KDDIおよび沖縄セルラー電話は「au」向けの4G LTE対応タフネスケータイ「G'zOne TYPE-XX(ジーズワン タイプ ダブルエックス:型番KYY31)」(京セラ製)を2021年12月10日(金)に発売する。

取り扱いはau Styleやauショップ、量販店などのau取扱店および公式Webストア「au Online Shop」などで、現在は予約受付中。価格(金額はすべて税込)はau Online Shopなどの直営店では52,800円で、分割払いは24回で2,200円/月、36回で1,466円/月、48回で1,100円/月となっている。

今回は、前回のレポートに引き続き、11月30日にメディア向けに開催された「G'zOne TYPE-XX完成発表会」のタッチ&トライスペースでG'zOne TYPE-XXの専用アクセサリーや「au CASIOケータイグランプリ」の賞品にも触れることができたので、写真や動画を交えながらレポートする。

■G'zOne TYPE-XXの専用アクセサリーをチェック

211206_kddi_gzone_41_960
専用の卓上ホルダ


211206_kddi_gzone_42_960
卓上ホルダ底面


211206_kddi_gzone_43_960
卓上ホルダ背面


211206_kddi_gzone_44_960
卓上ホルダ内側


211206_kddi_gzone_45_960
G'zOne TYPE-XXを卓上ホルダにセットした状態


211206_kddi_gzone_46_960
G'zOne TYPE-XXを卓上ホルダにセットした状態

別売の専用「卓上ホルダ」も円形になっており、G'zOne TYPE-XXを折りたたんで立てた状態でセットする。サイズは約86(幅)×55(高さ)×86(奥行)mm、重量は約89g。円形のため、卓上ホルダとしては大きく感じるが、ずっしりとした重量感はなく軽い。正面にはG'zOneのロゴがデザインされており、背面にはUSB Type-C端子を備えている。商品コードはKYY31PUA、価格は2,750円。

211206_kddi_gzone_47_960
2WAYストラップ&マルチケース


211206_kddi_gzone_48_960
ロングストラップにG'zOneのロゴ


211206_kddi_gzone_49_960
金属ホックにもG'zOneのロゴ


211206_kddi_gzone_50_960
カラビナフックにもG'zOneのロゴ


211206_kddi_gzone_51_960
マルチケースにもG'zOneのロゴ


211206_kddi_gzone_52_960
マルチケースに電池パックやケーブルを収納した状態

「2WAYストラップ&マルチケース」(商品コード:R21S002K)にはロングストラップとカラビナストラップ、ストラップアタッチメントと正方形の小物入れ(マルチケース)がセットになった製品。ストラップの各所だけでなく、マルチケースの外側と内側にもG'zOneのロゴがあしらわれている。

「電池パック」(商品コード:KYY31UAA)は1,980円、「京セラ3.5φType-C変換ケーブル」(商品コード:0401QNA)は1,166円で販売される。また、今回展示はなかったが、G'zOne TYPE-XX向けの専用アクセサリー製品としては、この他にも「G'zOne TYPE-XX 背面カバー」(商品コード:KYY31TAA)が1,540円、「G'zOne TYPE-XX 保護フィルム/抗菌・抗ウィルス高光沢」(商品コード:R21LR56A)が1,760円で販売される。これらはau公式アクセサリー「au +1 collection」の商品として取り扱われる。

■「au CASIOケータイグランプリ」をチェック

211206_kddi_gzone_55_960
「au CASIOケータイグランプリ」を開催


211206_kddi_gzone_56_960
カシオケータイのナンバーワンを投票で決める


211206_kddi_gzone_57_960
開催の背景


211206_kddi_gzone_58_960
投票者への賞品を用意

G'zOne20周年およびG'zOne復活記念として、歴代カシオケータイのナンバーワンを投票で決める「au CASIOケータイグランプリ」を2021年12月6日(月)から2022年1月10日(月・祝)の期間で開催する。KDDIが運営する情報サイト「TIME&SPACE」の専用ページ(https://time-space.kddi.com/casio-gp2021/)にアクセスし、投票したい機種のハートマークを押して投票できる。1日3機種まで投票が可能。投票した機種をTwitterにシェアしてプレゼントに応募できる。auの利用の有無に関わらず誰でも投票できる。

プレゼントは応募した人の中から抽選で1名に「リングライト(C303CAモデル)」、抽選で2名に「モバイルバッテリー(G'zOne TYPE-XX モデル)」、抽選で20名に「VICTORINOX マルチツール」が、投票者全員にカシオデザインオリジナル壁紙が用意されている。

211206_kddi_gzone_59_960
リングライト(C303CAモデル)と右下にあるのがホンモノの「C303CA」


211206_kddi_gzone_60_960
手前がリングライト(C303CAモデル)、奥のケータイがC303CA


211206_kddi_gzone_61_960
左がモバイルバッテリー(G'zOne TYPE-XX モデル)、右がG'zOne TYPE-XX


211206_kddi_gzone_62_960
中にモバイルバッテリーが入っている


211206_kddi_gzone_63_960
VICTORINOX マルチツール

リングライト(C303CAモデル)は、G'zOneの初号機「C303CA」をモチーフにした全長約50cmの巨大なストレートタイプのケータイを模した卓上ライト。リングライト部分はφ16cmで、ディスプレイ部分にはミラーを取り付けることができる。本体を立てるためのスタンドも付属するとのこと。

モバイルバッテリー(G'zOne TYPE-XX モデル)は、今回の新機種であるG'zOne TYPE-XXのリキッドグリーンをモチーフにしたモバイルバッテリー。リングライトの後に見るとそうでもないが、こちらもホンモノのG'zOne TYPE-XXと並べると巨大で、サイズは約17.5×8×3.5cm、バッテリー容量は5000mAhの予定。

リングライト(C303CAモデル)とモバイルバッテリー(G'zOne TYPE-XX モデル)のいずれも3Dプリンターで製作したカバーを取り付けたもので、展示品は試作段階だという。担当者によると、モバイルバッテリー(G'zOne TYPE-XX モデル)も、ただのカバー(上蓋)ではなく、まるでケータイのようにパカパカと開閉させたいと語ってくれたが、実際にプレゼントされる賞品ではどのようになっているかはお楽しみになるようだ。

211206_kddi_gzone_64_960
歴代カシオケータイの展示


211206_kddi_gzone_65_960
左が2000年2月発売の「C303CA」、右が2000年9月発売の「C311CA」


211206_kddi_gzone_66_960
cdmaOneやIDOのロゴ

タッチ&トライスペースには歴代のカシオケータイやauのパンフレットなどが並べられていた。今から21年以上も前に発売された初号機の「C303CA」には第2世代の通信規格「cdmaOne(シーディエムエーワン)」や、KDDIの前身となる「IDO」(日本移動通信)のロゴが入っている。

最後に、展示されていた歴代カシオケータイを順に眺めた動画と「au CASIOケータイグランプリ」の賞品について担当者に聞いた動画を紹介する。なお、G'zOne TYPE-XXやアクセサリー製品についてプロダクト企画部の方に聞いた動画や発表会でのプレゼン動画もあわせて紹介する。


S-MAX:【懐かしい!】歴代au CASIO ケータイを眺める【貴重】



S-MAX:【デカッ!】au CASIO ケータイグランプリの賞品「リングライト(C303CA モデル)」「モバイルバッテリー(G’zOne モデル)」「VICTORINOX マルチツール」



S-MAX:G'zOne20周年モデル「G’zOne TYPE-XX」とアクセサリー製品についてプロダクト企画部の方に聞いてみた!【レポート】



S-MAX:【復活!】G'zOne20周年モデル「G’zOne TYPE-XX」や「au CASIO ケータイグランプリ」の概要について【プレゼン】




記事執筆:2106bpm(つとむびーぴーえむ)


■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
S-MAX - Facebookページ
G'zOne TYPE-XX 関連記事一覧 - S-MAX
au、耐久性に優れたG'zOne20周年記念モデル「G'zOne TYPE-XX」を12月10日から発売 | 2021年 | KDDI株式会社
G'zOne TYPE-XX(ジーズワンタイプダブルエックス)| 4Gケータイ | au
G'zOne TYPE-XX
このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ :