シャオミ初のフラッグシップ!5G対応スマホ「Xiaomi 11T」と「Xiaomi 11T Pro」が登場

Xiaomi(以下、シャオミ)は21日、オンラインにて「Xiaomi Japan フラッグシップ新製品発表」を開催し、新たに日本市場向けとしては初のフラッグシップモデルとなる5G対応スマートフォン(スマホ)「Xiaomi 11T」および「Xiaomi 11T Pro」(Xiaomi Communications製)を発売すると発表しています。発売日は2021年11月5日(金)で、ともにメーカーモデルとしてオープンマーケット市場にてSIMフリー製品で販売されます。

両機種ともに販路はMi.comの他にも大手Webストア「」や「ECカレント」、「ひかりショッピング」、「SoftBank SELECTION」、「ムラウチドットコム」といったECサイト、「エディオン」および「ケーズデンキ」、「コジマ」、「上新電機」、「ソフマップ」、「ノジマ」、「ビックカメラ」、「ヤマダ電機」、「ヨドバシカメラ」といった量販店、「IIJmio」や「OCN モバイル ONE(goo Simseller」といった仮想移動体通信事業者(MVNO)などで、Xiaomi 11T Proは「BIGLOBEモバイル」でも販売されるとのこと。

価格(金額はすべて税込)はオープンながら公式Webストア「Mi.com」ではXiaomi 11Tが54,800円、Xiaomi 11T Proの128GBが69,800円、256GBが79,800円となっており、発売を記念してMi.comやAmazon.co.jpなどでは先着順で5,000円OFFとなるキャンペーンを実施しており、Xiaomi 11TがMi.comやAmazon.co.jp、量販店で49,800円、Xiaomi 11T Proの128GBがMi.comやAmazon.co.jpで64,800円、256GBが量販店で74,800円となっています。

02

Xiaomi 11TとXiaomi 11T Proはグローバル向けに今年9月に発表されたシャオミの最新ハイエンドスマホで、これまで同社は上位ブランド「Mi」とコストパフォーマンスの高い「Redmi」ブランドで展開してきましたが、新たにMiブランドからXiaomiブランドに変更され、前機種「Mi 10T」シリーズの後継機種となります。

また日本では初のフラッグシップスマホとなり、Xiaomi 11T Proはおサイフケータイ(FeliCa)にも対応しました。共通仕様は魔法のような映像体験を可能にする約1億800万画素CMOS/広角カメラと120Hzリフレッシュレートに対応した高画質なAMOLEDディスプレイ、大容量5000mAhバッテリー、デュアルスピーカーなどが挙げられます。

どちらの機種もコストバフォーマンスが非常に高く、最高レベルの費用対効果を実感できるフラッグシップモデルとなっており、Xiaomi Japanでは業界をリードするコンテンツ制作技術を簡単に手に入れることが可能だとしています。なお、両機種ともに本体カラーはメテオライトグレーおよびムーンライトホワイト、セレスティアルブルーの3色展開です。

03
Xiaomi 11T


04
Xiaomi 11T Pro

ディスプレイは両機種ともに上部中央にパンチホールを配置したアスペクト比9:20の約6.67インチFHD+(1080×2400ドット)有機ELを搭載し、10億色以上表示やHDR10+、DCI-P3ワイドカラー、DisplayMate A+をサポートし、コントラスト比が500万:1、輝度が平均800nit、ピーク時1000nitとなっています。Xiaomi 11T ProはDolby Visionにも対応。

また120Hzリフレッシュレートおよび480Hzサンプリングレートに対応し、読書モード3.0や太陽光モード3.0を搭載。画面を覆うのは強化ガラス「Corning Gorilla Glass Victus」で、パンチホール部分には約1600万画素CMOS/広角レンズ(F2.45)を内蔵し、顔認証に対応するほか、生体認証としてはアーク型側面指紋センサーも搭載しています。

機種Xiaomi 11TXiaomi 11T Pro
画面6.67型FHD+有機EL6.67型FHD+有機EL
大きさ164.1×76.9×8.8mm164.1×76.9×8.8mm
重さ203g204g
SoCMediaTek Dimensity 1200 UltraQualcomm Snapdragon 888
RAM8GB(LPDDR4X)8GB(LPDDR5)
内部ストレージ128GB(UFS3.1)128GB、256GB(UFS3.1)
外部ストレージ
電池容量5000mAh5000mAh
急速充電67W120W
冷却システムベイパーチャンバーLiquidCool テクノロジー
FeliCa

リアカメラは以下のトリプル構成で、メインの広角カメラは9-in-1スーパーピクセルテクノロジーに対応して1画素2.1μmの大きなセンサーによって暗い場所でも明るく撮影できるほか、超広角カメラによる120°ウルトラワイド撮影やテレマクロカメラによる3〜7cmのマクロ撮影などに対応しています。

・約1億800万画素CMOS(1画素0.7μm)/広角レンズ(F1.75)
・約800万画素CMOS/超広角レンズ(F2.2、120°)
・約500万画素CMOS/テレマクロレンズ(F2.4)

またナイトモードやフォトクローン、オーディオズーム、ワンクリックAIシネマ、ビデオプロモードにも対応。なお、ナイトモードはXiaomi 11Tがナイトモード2.0、Xiaomi 11T ProがAIナイトモードとなっており、Xiaomi 11T ProはAI Erase 2.0や8Kビデオ、HDR10+撮影、長時間露光モード(移動する群衆、ネオントレイル、油絵、ライトペインティング、星空、スタートレイル)にも対応しているとのこと。

その他の仕様はWi-Fi 6およびBluetooth 5.2、NFC Type A/B、位置情報取得(デュアルバンドGNSS)、赤外線リモコン、Xリニア振動モーター、USB Type-C端子、nanoSIMカード(4FF)スロット×2(デュアルSIM)、デュアルスピーカー、Dolby Atmos、ハイレゾ音源、近接センサー、周囲光センサー、加速度センサー、ジャイロセンサー、電子コンパス、リニアモーター、気圧センサー、色温度センサー。

なお、Xiaomi 11T ProはSOUND By Harman Kardonとなっているとのこと。OSはAndroid 11で、独自ユーザーインターフェース「MIUI 12.5」をプリインストール。携帯電話ネットワークの対応周波数帯は以下の通り。同梱品はACアダプター、USB Type-C ケーブル、SIM 取り出しツール、保護ケース、クイックスタートガイド、保証カード。

[Xiaomi 11T]
5G:NSA + SA
5G:n1/n3/n5/n7/n8/n20/n28/n38/n40/n41/n66/n77/n78
4G:LTE FDD:B1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/20/26/28/32/66
4G:LTE TDD:B38/40/41/42
3G:WCDMA:B1/2/4/5/6/8/19
2G:GSM:850 900 1800 1900 MHz

[Xiaomi 11T Pro]
5G:NSA + SA
5G:n1/n3/n5/n7/n8/n20/n28/n38/n40/n41/n66/n77/n78
4G:LTE FDD:B1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/20/26/28/32/66
4G:LTE TDD:B38/40/41/42
3G:WCDMA:B1/2/4/5/6/8/19
2G:GSM:850 900 1800 1900 MHz




シャオミ(Xiaomi)



シャオミ(Xiaomi)



記事執筆:memn0ck


■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
S-MAX - Facebookページ
Xiaomi 11T 関連記事一覧 - S-MAX
Xiaomi 11T Pro 関連記事一覧 - S-MAX
xiaomi-11t
xiaomi-11t-pro
このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ :