アップルがタブレット向け次期プラットフォーム「iPadOS 18」を発表!

Appleは10日(現地時間)、アメリカ・カルフォルニア州クパチーノにある同社本社およびオンラインにて開発者向けイベント「WWDC 2024(Worldwide Developers Conference 2024)」の基調講演を開催しました。なお、WWDC 2024は現地時間(PDT)の2024年6月10日(月)から6月14日(金)まで実施され、すべてのコンテンツをオンラインで視聴可能となっています。

同社はその中でタブレット「iPad」シリーズ向けのプラットフォーム「iPadOS」の次期バージョン「iPadOS 18」を発表し、Apple Developer Programを通じて開発者向けベータ版が同日から提供開始され、Apple Beta Software Programを通じて一般向けベータ版が7月から、正式版は今秋に提供予定であることを明らかにしました。

iPadOS 18はより多くの方法でホーム画面やコントロールセンターをカスタマイズできるほか、写真アプリにこれまでで最大の再設計が施され、メッセージでは新しい方法で自分を表現でき、Apple Pencilのために設計された計算メモに対応した「計算機」アプリが追加され、これまでの「メモ」アプリも新しい手書きツールが利用可能になり、そしてパーソナルインテリジェンスシステムである「Apple Intelligence」を導入などの多くを備えたメジャーリリースとなっています。

アップデート対象機種はiPadOS 17とは異なり、iPad(第7世代以降)およびiPad mini(第5世代以降)、iPad Air(M2)、iPad Air(第3世代以降)、iPad Pro(M3)、12.9インチiPad Pro(第3世代以降)、11インチiPad Pro(第1世代以降)の21機種にて無料でOSバージョンアップが可能となっており、iPadOS 17の対象機種だったiPad(第6世代)と12.9インチiPad Pro(第2世代)、10.5インチiPad Proは対象外となっています。

なお、Apple IntelligenceはiPhone 15 ProおよびiPhone 15 Pro Max、M1以降を搭載したiPadとMacでSiriと製品の言語を英語(米国)に設定している場合に今秋よりベータ版として利用できるようになるとしています。

続きを読む