以下の内容はhttps://s-max.jp/tag/g07より取得しました。


NTTレゾナント、SIMフリースマホ「HUAWEI nova lite 2」が9504円などの8機種を割引販売する「春を先取りセール」を開始!OCN モバイル ONEとセットで一部機種はデータSIMもOK


goo SIM通でSIMフリースマホの「春を先取りセール」が実施中!

NTTレゾナントは21日、同社が提供・運営するWebポータルサービス「goo」においてスマートフォン(スマホ)やSIMカード(携帯電話契約)の選び方から購入までをトータルでサポートする「SIM通」においてSIMフリー製品を割引販売する「春を先取りセール」( https://sim2.goo.ne.jp/campaign/lp_2018004 )を開始しています。

期間は2018年2月21日(水)10時00分から2月26日(月)10時00分まで。NTTコミュニケーションズが仮想移動体通信事業者(MVNO)として提供している携帯電話サービス「OCN モバイル ONE」のSIMカードとセットで「HUAWI nova lite 2」が8,800円(通常16,800円)などで販売されています。

セットのOCN モバイル ONEのSIMカードはHUAWEI nova lite 2を含む一部機種ではデータSIMでもOKで、最低利用期間はデータSIMなら1ヶ月、音声SIMなら6ヶ月となっています。なお、初期費用3,000円が別途必要(金額はタイトル以外は税抜)。

続きを読む

NTTレゾナント、SIMフリーなgooのスマホ「g07++」を発表!タッチパネルを改善した5.5インチフルHD液晶や4GB RAM、64GBストレージなどに強化


gooのスマホ第7弾がさらにマイナーチェンジ!「g07++」が発売

NTTレゾナントは4日、同社が提供・運営するWebポータルサービス「goo」ブランドにて展開するSIMフリーのスマートフォン(スマホ)サービス「gooのスマホ」において新機種「g07++(グーマルナナプラスプラス)」を発表しています。

g07++は昨年12月に発表・発売した「g07(グーマルナナ)」の改良版として今年3月に発表・発売した「g07+(グーマルナナプラス)」をさらに性能強化し、内蔵メモリー(RAM)や内蔵ストレージを増量、液晶パネルの改善、カメラの高解像化など各スペックのパワーアップを施した機種とのこと。

価格はNTTコミュニケーションズが仮想移動体通信事業者(MVNO)として提供する携帯電話サービス「OCN モバイル ONE」のSIMカードとセットの通常販売で24,800円。またOCN モバイル ONEの音声対応SIMカードとの契約が必須な「らくらくセット」で19,800円です(ともに税抜)。

さらに発売を記念して「g07++発売記念キャンペーン」として先着各907人までらくらくセットが最大5,000円相当(3,000円OFF販売+1年以上OCN モバイル ONE音声対応SIM利用で2,000円分相当gooポイント付与)お得に購入することが可能となっています。

続きを読む

DSDSブームはgooスマホが牽引する!IGZO液晶を採用した「g07+」やAIによる行動支援サービスなどが発表された「NTTレゾナント・メディアカンファレンス」を写真とともに解説【レポート】


「goo」20周年を記念したスマホ「g07+」も発表されたNTTレゾナントのメディアカンファレンスを紹介!

NTTレゾナントは27日、インターネット検索サービス「goo」の20周年を記念した報道向け説明会『NTTレゾナント「goo」20周年メディアカンファレンス』を開催しました。

カンファレンスではgooが取り組んできた検索サービスの振り返りや現在研究と検証試験を行っている「AIによる行動支援サービス」の概要などが発表されたほか、gooのスマホブランドのDSDS対応SIMフリースマートフォン(スマホ)「g07+」などが発表されました。

g07+は2016年12月より発売が開始されているSIMフリースマホ「g07」のバージョンアップ版という位置付けで、NTTコミュニケーションズが仮想移動体通信事業者(MVNO)として提供している携帯電話サービス「OCN モバイル ONE」とセットで3月27日より予約が開始されています。

セット販売時の価格は19,800円。カラーはホワイトパネルとブラックパネルの2種類でホワイトパネルが4月中旬以降、ブラックパネルが5月上旬以降にそれぞれ出荷予定となっています。今回はこのメディアカンファレンスの模様を写真を交えて解説していきます。

続きを読む

NTTレゾナント、SIMフリーなgooのスマホ「g07+」を発表!au回線(CDMA2000)対応で3キャリアで使え、IGZO液晶パネルでタッチ精度も向上――キャンペーンで2千円引きの約2万円


gooのスマホ第7弾のマイナーチェンジモデル「g07+」が発売!

NTTレゾナントは27日、都内にて発表会『「goo」20周年メディアカンファレンス』を開催し、同社が提供・運営するWebポータルサービス「goo」ブランドにて展開するSIMフリーのスマートフォン(スマホ)サービス「gooのスマホ」において新機種「g07+(グーマルナナプラス)」を発表しています。

g07+は昨年12月に発表・発売した3Gと4Gの「デュアルSIM・デュアルスタンバイ(DSDS)」に対応した「g07(グーマルナナ)」を改良したマイナーチェンジモデルです。

新たにau回線(CDMA2000)に対応したほか、より省電力かつ高精細なIGZO液晶パネル採用やカメラにIRカットフィルター追加、精度の高い電子コンパス、より高品質なアルミ加工を施すなどの改良が行われています。g07と同じCovia製で型番は「CP-J55aW」。

価格はNTTコミュニケーションズが仮想移動体通信事業者(MVNO)として提供している携帯電話サービス「OCN モバイル ONE」のエントリーパッケージとセットで19,800円(すべて税別)。発売はホワイトパネルが4月中旬以降、ブラックパネルが5月上旬以降にそれぞれ出荷予定。なお、発売に先立って本日3月27日11時より予約販売を開始しています。

また発売を記念してg07+を先着907人に2,000円分のgooポイント割引クーポン利用で購入できる「g07+新発売キャンペーン」を2017年4月20日(木)9時59分までの期間限定で実施し、17,800円で販売しています。

さらに既存機種のg07を公式Webストア「goo SimSeller」ではOCN モバイル ONEとのセットで従来から2,000円値下げした17,800円を通常販売価格として提供するということです。

続きを読む

gooのスマホから約2万円でDSDS対応の高コスパモデルが発売!NTTレゾナントの新スマホ「g07」を写真と動画で紹介【レポート】

DSDS対応の高コスパなSIMフリースマホ「gooのスマホ g07」を紹介!

NTTレゾナントが2016年12月14日に発売したWebポータルサービス「goo」ブランドのSIMフリースマートフォン(スマホ)「g07(グーマルナナ)」(Covia製)。gooのスマホはこれまでに「ちょうど良いサイズの低価格スマホ」や「女性向け」、「日本製の全部入り」など、それぞれ尖った特徴を持たせた製品を投入してきたのだが、新製品のg07は「DSDS(デュアルSIM・デュアルスタンバイ)」がそれに当たる。

販売価格は19,800円(税抜)、OCNモバイルがセットとなった「らくらくセット」であれば850円(税抜)×24回の分割払いで購入することも可能だ。今回は都内で開催された発表会でg07に触ることができたので、写真と動画で紹介していく。

続きを読む



以上の内容はhttps://s-max.jp/tag/g07より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14