以下の内容はhttps://s-max.jp/tag/ZS550KLより取得しました。


ASUS JAPAN、SIMフリースマホ「ZenFone 3 Deluxe ZS570KL・ZS550KL」とタブレット「ZenPad 10 Z300M」にAndroid 7.0 NougatへのOSバージョンアップを7月3日15時より順次実施


エイスースのスマホ「ZenFone 3 Deluxe」とタブレット「ZenPad 10」がAndroid 7.0に!

ASUS JAPANは30日、同社が販売しているSIMフリースマートフォン(スマホ)「ZenFone 3 Deluxe(型番:ZS570KL・ZS550KL)」およびSIMフリータブレット「ZenPad 10(型番:Z300M)」(ともにASUSTeK Computer製)の2機種に対して最新プラットフォーム「Android 7.0(開発コード名:Nougat)」へのOSバージョンアップを含めたソフトウェア更新を2017年7月3日(月)15時より順次提供開始するとお知らせしています。

更新提供開始時期はZenFone 3 Deluxe ZS570KLが7月3日(月)15時より順次、ZenFone 3 Deluxe ZS550KLが7月5日(水)15時より順次、ZenPad 10 Z300Mが7月6日(木)15時より順次となっています。

更新はスマホ・タブレットの本体のみで無線LAN(Wi-Fi)または3G/LTE回線でOTAによる方法が用意されており、更新後のビルド番号はZenFone 3 Deluxe ZS570KLが「JP_5.15.44.2469_20170614」、ZenFone 3 Deluxe ZS550KLが「JP_24.40.140.33_20170601」、ZenPad 10 Z300Mが「JP_V5.3.11_20170614」。

更新によってアプリを2つ同時に画面表示することが可能な「マルチウインドウ機能」やモバイルデータ通信時のバックグラウンド通信を完全に遮断することが可能な「データセーバー機能」など、多くの新機能が使えるようになります。主な変更点は以下の通り。

Android 7.0で利用可能となる主な機能:
・マルチウインドウ機能:マルチタスクボタンを押下後、2画面表示したいアプリを長押しし画面上部へ移動するか、クイック設定から「マルチウインドウ」ボタンの押下で、1つの画面に2つのアプリを表示することが可能※です。
※機能をサポートするアプリのみ有効
・データセーバー機能:ON/OFFがえらべ、ONにした場合、モバイルデータ通信時のバックグラウンド通信を完全に遮断することが可能になるほか、ユーザー自身の操作によって発生するデータ通信量も節約を行います。この設定はアプリ単位で適用が可能です。
・新しいSNSメッセージが届いた際、SNSアプリを開かずとも、通知領域に表示されたお知らせからすぐに返信が可能です。
・画面の表示サイズ(DPI)の切替が可能に:画面全体の表示を拡大・縮小することが可能です。
・表示言語の切替えや変更をより簡単に:表示言語の切替えが容易になりました。これまですべての言語一覧から目的の言語を探し、選択していたものが、そのひとつ前の階層へ任意の言語を登録でき、すぐに選択が可能です。
・アプリ単位でマナーモード表示が可能に:新着情報がある際に、通知音・バイブレーションなしで、通知アイコンのみ表示することがアプリごとに設定可能になりました。


続きを読む

ASUS JAPAN、SIMフリースマホ「ZenFone 3 ZE520KL」と「ZenFone 3 Deluxe ZS550KL」の価格を改定!それぞれ5千円と1万円値下げされ、税抜で3万4800円と4万5800円に


SIMフリースマホ「ZenFone 3 ZE520KL」と「ZenFone 3 Deluxe ZS550KL」が値下げ!

ASUS JAPANは8日、昨年秋より販売しているSIMフリースマートフォン(スマホ)「ZenFone 3(型番:ZE520KL)」と「ZenFone 3 Deluxe(型番:ZS550KL)」の2機種について価格を改定して値下げすると発表しています。

価格はオープンですが、希望小売価格および公式Webストア「ASUS ZenFone Shop」での価格が改定され、税抜ではZenFone 3 ZE520KLが39,800円から34,800円へ5,000円値下げ、ZenFone 3 Deluxe ZS550KLが55,800円から45,800円へ10,000円値下げされています。

続きを読む

撮影した写真はどっちがキレイ?エイスースのSIMフリースマホ「ZenFone 3」と「ZenFone 3 Deluxe」のカメラを撮り比べてみた【レビュー】


SIMフリースマホ「ZenFone 3」と「ZenFone 3 Deluxe」のカメラを比較!

この秋冬のSIMフリースマートフォン(スマホ)の中でも注目度の高いASUSTeK Computer(以下、エイスース)の「ZenFone 3」シリーズ。その中でも最初に発売になったベースモデルの「ZenFone 3(型番:ZE520KL)」と次に発売になったその上位モデル「ZenFone 3 Deluxe(型番:ZS550KL)」の2機種について「どんな違いがあるのか」を比較してチェックしています。

ここまで第1回ではパッケージや本体の違い第2回ではスペック表とベンチマーク結果で違いを比較してきました。最終回となる第3回では、スマホで最も使う機能である「カメラ」に違いがあるのかを確認していきたいと思います。

なお、特に指定がない限り、同じ構図・作例において先に掲載するものがZenFone 3、後に掲載するものがZenFone 3 Deluxeです。またカメラの設定は撮影サイズのみ16メガピクセルに変更し、それ以外は初期値のまま、オートで撮影を行っています。

続きを読む

注目のエイスースのSIMフリースマホ「ZenFone 3」と「ZenFone 3 Deluxe」の性能に違いはある?スペック表とベンチマークでチェック【レビュー】


SIMフリースマホ「ZenFone 3」と「ZenFone 3 Deluxe」の性能を紹介!

この秋冬のSIMフリースマートフォン(スマホ)の中でも注目度の高いASUSTeK Computer(以下、エイスース)の「ZenFone 3」シリーズ。その中でも最初に発売になったベースモデルの「ZenFone 3(型番:ZE520KL)」と、次に発売になった上位モデルの「ZenFone 3 Deluxe(型番:ZS550KL)」の2機種について「どんな違いがあるのか」を比較してチェックしていきます。

前回の第1回目ではパッケージと本体外観の違いを確認しました。第2回目の今回は気になる「性能」についてスペック表とベンチマークスコア、実際に操作したときの印象などを比較していきます。

続きを読む

どのあたりがデラックス?今冬注目の最新SIMフリースマホ「ZenFone 3」と「ZenFone 3 Deluxe」を比較!まずはパッケージと外観をチェック【レビュー】


SIMフリースマホ「ZenFone 3」と「ZenFone 3 Deluxe」を紹介!

まだまだ全体の市場シェアはそれほど高くはないものの、いわゆる格安SIMと合わせることでトータルの支出が抑えられるとしてSIMフリーのスマートフォン(スマホ)が注目を集めてきています。中でも良く話題に上る人気機種といえばASUSTeK Computer(以下、エイスース)の「ZenFone」シリーズで、その最新モデルが「ZenFone 3」シリーズとなります。

2015年モデルである「ZenFone 2」シリーズの好調もあってか、ZenFone 3シリーズへの期待感も高くベーシックモデルである「ZenFone 3(型番:ZE520KL)」は発売からしばらくの間、品薄状態が続くなど注目度の高い機種であることが伺えます。

今回、ZenFone 3シリーズの中からベーシックモデルのZenFone 3 ZE520KLとその上位機種となる「ZenFone 3 Deluxe(型番:ZS550KL)」の2モデルを比較しながら紹介していきたいと思います。この2機種はスペック的にかなり近いため「何がデラックス(Deluxe)なの?」と疑問に思っている人も多いでしょう。

あえて今回はその疑問に答えるべく、どちらを購入しようか迷っている人へ向け比較を行っていきます。まず第1回目はパッケージと本体外観を中心に確認していきたいと思います。

続きを読む



以上の内容はhttps://s-max.jp/tag/ZS550KLより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14