以下の内容はhttps://s-max.jp/tag/WWDC2024より取得しました。


Apple、タブレット向け次期プラットフォーム「iPadOS 18」を発表!iPad(第6世代)や12.9インチ(第2世代)と10.5インチのiPad Proは対象外に


アップルがタブレット向け次期プラットフォーム「iPadOS 18」を発表!

Appleは10日(現地時間)、アメリカ・カルフォルニア州クパチーノにある同社本社およびオンラインにて開発者向けイベント「WWDC 2024(Worldwide Developers Conference 2024)」の基調講演を開催しました。なお、WWDC 2024は現地時間(PDT)の2024年6月10日(月)から6月14日(金)まで実施され、すべてのコンテンツをオンラインで視聴可能となっています。

同社はその中でタブレット「iPad」シリーズ向けのプラットフォーム「iPadOS」の次期バージョン「iPadOS 18」を発表し、Apple Developer Programを通じて開発者向けベータ版が同日から提供開始され、Apple Beta Software Programを通じて一般向けベータ版が7月から、正式版は今秋に提供予定であることを明らかにしました。

iPadOS 18はより多くの方法でホーム画面やコントロールセンターをカスタマイズできるほか、写真アプリにこれまでで最大の再設計が施され、メッセージでは新しい方法で自分を表現でき、Apple Pencilのために設計された計算メモに対応した「計算機」アプリが追加され、これまでの「メモ」アプリも新しい手書きツールが利用可能になり、そしてパーソナルインテリジェンスシステムである「Apple Intelligence」を導入などの多くを備えたメジャーリリースとなっています。

アップデート対象機種はiPadOS 17とは異なり、iPad(第7世代以降)およびiPad mini(第5世代以降)、iPad Air(M2)、iPad Air(第3世代以降)、iPad Pro(M3)、12.9インチiPad Pro(第3世代以降)、11インチiPad Pro(第1世代以降)の21機種にて無料でOSバージョンアップが可能となっており、iPadOS 17の対象機種だったiPad(第6世代)と12.9インチiPad Pro(第2世代)、10.5インチiPad Proは対象外となっています。

なお、Apple IntelligenceはiPhone 15 ProおよびiPhone 15 Pro Max、M1以降を搭載したiPadとMacでSiriと製品の言語を英語(米国)に設定している場合に今秋よりベータ版として利用できるようになるとしています。

続きを読む

Apple、スマホ向け次期プラットフォーム「iOS 18」を発表!iPhone XS以降が対象で正式版が今秋登場。Apple IntelligenceやChatGPTを導入


アップルがスマホなど向け次期プラットフォーム「iOS 18」を発表!

Appleは10日(現地時間)、アメリカ・カルフォルニア州クパチーノにある同社本社およびオンラインにて開発者向けイベント「WWDC 2024(Worldwide Developers Conference 2024)」の基調講演を開催しました。なお、WWDC 2024は現地時間(PDT)の2024年6月10日(月)から6月14日(金)まで実施され、すべてのコンテンツをオンラインで視聴可能となっています。

同社はその中でスマートフォン(スマホ)「iPhone」シリーズ向けのプラットフォーム「iOS」の次期バージョン「iOS 18」を発表し、Apple Developer Programを通じて開発者向けベータ版が同日から提供開始され、Apple Beta Software Programを通じて一般向けベータ版が7月から、正式版は今秋に提供予定であることを明らかにしました。

iOS 18はまったく新しいカスタマイズオプションや写真のかつてないほどの大幅な再設計、メールの受信ボックスの新しい管理方法、衛星通信経由のメッセージ、つながりを保つためのパワフルなアップデート、そしてパーソナルインテリジェンスシステムである「Apple Intelligence」を導入などの多くを備えたメジャーリリースとなっています。

アップデート対象機種はiOS 17と同様で、iPhone XSシリーズやiPhone XR以降やiPhone SE(第2世代)以降の合計24機種にて無料でOSバージョンアップが可能となっています。iPhone 8やiPhone 8 Plus、iPhone Xは対象外となりました。なお、Apple IntelligenceはiPhone 15 ProおよびiPhone 15 Pro Max、M1以降を搭載したiPadとMacでSiriと製品の言語を英語(米国)に設定している場合に今秋よりベータ版として利用できるようになるとしています。

続きを読む

複合現実に対応したゴーグル型ディスプレイ「Apple Vision Pro」が日本などで6月28日に発売!6月14日10時に予約開始、価格は59万9800円から


Apple Vision Proが日本や中国本土、香港、シンガポール、オーストラリア、カナダ、フランス、ドイツ、イギリスでも発売!

Appleは10日(現地時間)、アメリカ・カルフォルニア州クパチーノにある同社本社およびオンラインにて開発者向けイベント「WWDC 2024(Worldwide Developers Conference 2024)」の基調講演を開催しました。なお、WWDC 2024は現地時間(PDT)の2024年6月10日(月)から6月14日(金)まで実施され、すべてのコンテンツをオンラインで視聴可能となっています。

同社はその中で現実の物理空間と仮想空間を融合させたMR(複合現実)技術に対応したゴーグル型ヘッドマウンドディスプレイ(HMD)「Apple Vision Pro」を新たに日本や中国本土、香港、シンガポール、オーストラリア、カナダ、フランス、ドイツ、イギリスにて販売すると発表しました。発売日は日本や中国本土、香港、シンガポールでは日本時間(JST)の2024年6月28日(金)、オーストラリアやカナダ、フランス、ドイツ、イギリスでは日本時間の2024年7月12日(金)とのこと。

発売に先立って日本や中国本土、香港、シンガポールでは日本時間の6月14日(金)10時から、オーストラリアやカナダ、フランス、ドイツ、イギリスでは日本時間の6月28日(金)21時から予約注文を開始します。販売されるモデルは各国・地域ともに内蔵ストレージが256GBおよび512GB、1TBがラインナップされており、価格は日本では599,800円(金額はすべて税込)からとなるとのこと。

また有償の補償サービス「AppleCare+ for Apple Vision Pro」は89,800円。なお、Apple Vision Proにはソロニットバンドおよびデュアルループバンド、2つのライトシーリングクッションが付いたパーソナライズされたライトシーリング、Apple Vision Proカバー、ポリッシングクロス、バッテリー、USB-C充電ケーブル、USB-C電源アダプタが付属しています。

さらに視力矯正が必要な人のために光学機器メーカーのZEISSと連携してApple Vision Proにマグネットで装着する「ZEISS Optical Inserts」を開発し、ディスプレイの驚異的なシャープさと鮮明さを最大限に活用できるようになるとのことで、価格はZEISS Optical InsertsのReaders版が16,800円、Prescription版が24,800円となるとしています。

加えて、Apple Vision Proトラベルケースが34,800円で販売されるということです。なお、Apple Vision Proを注文する際に「Face ID」とiPhoneまたはiPadを使ってスマートフォン(スマホ)など向けアプリ「Apple Store」の最新バージョンで顔のスキャンを行いま、このスキャンによって自分に正確にフィットする最適なライトシーリングとヘッドバンドのサイズを見つけられるようになっています。

その他、Apple Vision Proのこれらの国・地域での発売時にはOSにvisionOS 1.2」をプリインストールし、これらの国・地域の言語に対応しており、さらに今年の秋には次期バージョン「visionOS 2」の正式版が無料でソフトウェアアップデートとしてすべてのApple Vision Proに提供される予定となっています。

続きを読む

Apple、開発者向けイベント「WWDC24」をオンラインで6月10〜14日に開催!iPhone・iPad向け次期プラットフォーム「iOS・iPad 18」などを発表へ


Appleの年次イベント「WWDC23」が6月5日より開催!昨年に続いてオンライン開催に

Appleは26日(現地時間)、開発者向けイベント「Worldwide Developers Conference 2024(以下、WWDC24)」( https://developer.apple.com/wwdc24/ )を現地時間の2024年6月10日(月)から6月14日(金)までオンラインで開催すると発表しています。すべての開発者を対象に参加費無料で実施されます。

同社では引き続いて年次イベントである「WWDC」を今年もオンラインで開催することしたものの、初日の開会日には昨年と同じく開発者と学生のためのスペシャルデーとして人数を限定して基調講演と一般教書演説の動画をApple Parkで閲覧する特別なイベントを実施するとのこと。

参加申込の方法などの詳細は近日中に公式Webサイトやアプリなどを通して案内されるということです。WWDC2024では最新のiOSやiPadOS、macOS、watchOS、tvOS、visionOSの進化について紹介され、開発者がアプリやゲームを進化させられるようサポートするAppleの継続的な取り組みの一環として開発者がAppleのエキスパートに直接アクセスできる機会や新しいツール、フレームワーク、機能に関する情報も提供されます。

また次世代の開発者やクリエイター、企業家を育成することを目的とした数多くのAppleのプログラムの1つである「Swift Student Challenge」について太平洋標準時(PST)の2024年3月28日(木)に今年の応募者にステータスが通知され、受賞者はApple Parkでの対面での体験に申し込む資格を得ることができ、さらに卓越した作品を提出したと認められた50人の優秀受賞者はクパティーノでの3日間の体験に招待されます。

続きを読む



以上の内容はhttps://s-max.jp/tag/WWDC2024より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14