以下の内容はhttps://s-max.jp/tag/T-01Cより取得しました。


JR東日本が「LYNX 3D SH-03C」および「REGZA Phone T-01C」、「IS03」、「IS04」のモバイルSuicaを終了!サーバー証明書の更新でAndroid 2.2 Froyo以下は通信不可になるため


Android 2.2 Froyo以下でモバイルSuicaが利用不可に!

東日本旅客鉄道(以下、JR東日本)は26日、OSがAndroid 2.2(開発コード名:Froyo)以下の機種およびAndroid 2.3(開発コード名:Gingerbread)以上にOSバージョンアップしていない場合にスマートフォン(スマホ)など向けおサイフケータイ(FeliCa)機能として提供しているサービス「モバイルSuica」を2018年8月27日(月)に利用できなくなるとしています。

具体的な機種としてはAndroid 2.2 Froyoまでしか提供されていないのが「LYNX 3D SH-03C」および「REGZA Phone T-01C」、「IS03」、「IS04」の4機種。理由としてはサーバー証明書の更新に伴ってAndroid 2.2 Froyo以下を搭載している製品ではサーバーへの通信を行うことができなくなるためとのこと。

続きを読む

NTTドコモ、REGZA Phone T-01CおよびF-12Cに海外でまれに通信できない不具合でソフトウェア更新を提供開始

ef3a096c.jpg

REGZA Phone T-01CおよびF-12Cに不具合!

NTTドコモは4日、Androidスマートフォン「REGZA Phone T-01C」(富士通東芝モバイルコミュニケーションズ製)および「F-12C」(富士通製)において海外の一部地域においてまれに正常に通信できない不具合があるとしてオンライン経由による本体ファームウェアのアップデートアップデート「ソフトウェア更新」を提供開始したことをお知らせしています。

今回の更新で修正される不具合は、両機種とも以下の1点のみとなっています。REGZA Phone T-01Cのソフトウェア更新は6回目、F-12Cは3回目で、更新にかかる時間は、REGZA Phone T-01Cで約4分、F-12Cで約7分となっています。更新期間は、2015年4月30日まで。

※下記以外にも、より快適にご利用いただくための更新が含まれています。

改善される事象
・海外の一部地域において、まれに正常に通信できない場合がある。



続きを読む

NTTドコモ、REGZA Phone T-01Cにエリアメール(緊急地震速報など)対応でソフトウェア更新を提供開始

80d7adce.jpg


NTTドコモは21日、防水やおサイフケータイに対応したAndroidスマートフォン「REGZA Phone T-01C」(富士通東芝モバイルコミュニケーションズ製)にWebブラウザやディスプレイの点灯についての不具合が見つかったとしてネットワーク経由による本体ファームウェアをバージョンアップする「ソフトウェア更新」を提供開始したことを発表しています。

今回のソフトウェア更新で追加される機能は、以下の1点のみとなっています。REGZA Phone T-01Cのソフトウェア更新は、今回が5回目で、更新にかかる時間は、約6分です。

※下記以外にも、より快適にご利用いただくための更新が含まれています。

主なアップデート内容
・エリアメール対応(緊急地震速報、自治体からの災害・避難情報の受信が可能となります。)


続きを読む

NTTドコモ、防水スマートフォン「REGZA Phone T-01C」に不具合でソフトウェア更新を提供開始

8869c5d9.jpg

REGZA Phone T-01Cにソフトウェア更新!

NTTドコモは、31日、防水やおサイフケータイに対応したAndroidスマートフォン「REGZA Phone T-01C」(富士通東芝モバイルコミュニケーションズ製)にWebブラウザやディスプレイの点灯についての不具合が見つかったとしてネットワーク経由による本体ファームウェアをバージョンアップする「ソフトウェア更新」を提供開始したことを発表しています。

今回のソフトウェア更新で修正される不具合は、以下の2点となっています。REGZA Phone T-01Cのソフトウェア更新は、今回が3回目で、更新にかかる時間は、約6分です。

・特定条件下で、携帯電話(本体)の画面が真っ暗になり、復帰できない場合がある。
・ブラウザで新しいページを表示する際に、まれに既に開かれているウィンドウが正常に動作しない場合がある。


続きを読む

XperiaとREGZA Phoneユーザーは注意!NTTドコモ、アクセスポイントの意図しない変更で定額以上の料金が発生する事象の可能性を発表

6d2da4d8.jpg
通信ができなくなったり定額以上の料金が発生する可能性

NTTドコモがXperia SO-01BとREGZA Phone T-01Cにおいて「アクセスポイント(APN)が意図せず変更される」事象について注意喚起をしています。この事象によりパケット通信ができなくなったり、想定している定額以上の料金が発生する可能性があるとのことです。事象の詳細や回避方法などについては続きをお読みください。

続きを読む



以上の内容はhttps://s-max.jp/tag/T-01Cより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14