以下の内容はhttps://s-max.jp/tag/ROGPhone6Proより取得しました。


ASUS JAPAN、ゲーミングスマホ「ROG Phone 6」シリーズにAndroid 14へのOSバージョンアップを含むソフトウェア更新を提供開始


エイスースがROG Phone 6シリーズにAndroid 14を提供開始!

ASUS JAPANは18日、同社が販売する5G対応ゲーミングスマートフォン(スマホ)「ROG Phone 6(型番:AI2201)」シリーズ(ともにASUSTeK Computer製)に対して最新プラットフォーム「Android 14」へのOSバージョンアップを含むソフトウェア更新を2024年3月18日(月)15時より順次提供開始するとお知らせしています。

対象機種は日本市場にて発売された「ROG Phone 6」および「ROG Phone 6 Pro」、「ROG Phone 6 BATMAN Edition」、「ROG Phone 6 Diablo Immortal Edition」となっており、それぞれ更新はマホ本体のみで無線LAN(Wi-Fi)や携帯電話ネットワーク(5G・4G・3G)によるネットワーク経由(OTA)で行う方法が用意されています。

更新ファイルサイズは約1.63GBと大きいため、Wi-Fiでのダウンロードが推奨されており、更新後のビルド番号は「WW_34.0210.0210.241」で、ビルド番号は「設定」→「システム」→「端末情報」→「ソフトウェア情報」にて確認できます。主な変更点は以下の通りで、Android 14に合わせて独自ユーザーインターフェースも最新の「ROG UI」となっています。

◯Android 14で利用可能となる主な新機能:
(1)ロック画面に表示される時計の色やロック画面の明るさの調整が可能に
 Android 14では、壁紙の設定画面に「時計の色」設定が追加され、ロック画面に表示される時計の色の変更やロック画面の明るさの調整が可能になりました。
(2)地域別の表示設定が可能に
 Android 14では、言語設定とは別に「地域別の表示」設定が新規追加されました。これにより、[設定] -> [システム] -> [言語] -> [地域で一般的な表示形式]から、地域によって異なる温度単位(摂氏または華氏)、さらに週の始まりの曜日の設定が可能になりました。
(3)バッテリー使用量の項目がより詳細に表示されるように変更
 Android 14では、前回のフル充電から現在までの時間が表示されるようになりました。また、バッテリー使用量に関して、アプリ別/システム別に表示することが可能になりました。


続きを読む

ASUS JAPAN、ゲーミングスマホ「ROG Phone 6」シリーズにAndroid 13へのOSバージョンアップを含むソフトウェア更新を提供開始


エイスースがROG Phone 6シリーズにAndroid 13を提供開始!

ASUS JAPANは10日、同社が販売する5G対応ゲーミングスマートフォン(スマホ)「ROG Phone 6(型番:AI2201)」シリーズ(ともにASUSTeK Computer製)に対して最新プラットフォーム「Android 13」へのOSバージョンアップを含むソフトウェア更新を2023年3月10日(金)15時より順次提供開始するとお知らせしています。

対象機種は日本市場にて発売された「ROG Phone 6」および「ROG Phone 6 Pro」、「ROG Phone 6 BATMAN Edition」、「ROG Phone 6 Diablo Immortal Edition」となっており、それぞれ更新はマホ本体のみで無線LAN(Wi-Fi)や携帯電話ネットワーク(5G・4G・3G)によるネットワーク経由(OTA)で行う方法が用意されています。

更新ファイルサイズは約1.44GBと大きいため、Wi-Fiでのダウンロードが推奨されており、更新後のビルド番号は「WW_33.0610.2810.72」で、ビルド番号は「設定」→「システム」→「端末情報」→「ソフトウェア情報」にて確認できます。主な変更点は以下の通りで、Android 13に合わせて独自ユーザーインターフェースも最新の「ROG UI」となっています。

○Android 13で利用可能となる主な新機能:
(1)アプリごとに言語設定が可能
 Android 13からは、アプリごとに表示言語を自由に選択できるようになりました。
(2)「壁紙とスタイル」の設定内容の一部仕様の変更と新機能の追加
 Android 13では「壁紙の色」に新しいスタイルが追加されて、16種類のカラーパレットから選択できるようになりました。ユーザーが選択したカラーに合わせて、ロック画面、クイック設定のパネル、各ボタンなどの色合いが変化します。
(3)ロック画面/通知画面上のメディアコントロールのデザインが変更
 Android 13からは音楽ファイルのアートワークが従来よりも大きく表示されて、再生バーも波のようなデザインへ変更になりました。また、ロック画面上で再生バーを操作することも可能になりました。
(4)クリップボードの編集機能を追加
 Android 13からは文字をコピーした際、クリップボードの内容を編集/共有することが可能になりました。またセキュリティの観点から、1時間でクリップボードの内容が自動的に消去されるようになりました。
(5)アプリからの通知の許可/許可しないの選択画面が表示
 従来のAndroidの場合、アプリをインストール時に通知は自動的に「許可」になっていましたが、Android 13からは、アプリからの通知に対して「許可」または「許可しない」の選択肢が表示されるようになりました。
※表示されるタイミングは、アプリによって異なります。
(6)アプリの通知の管理が可能な「アプリの通知」機能を追加
 従来のAndroidの場合、アプリの通知をOFFに設定するには、各アプリの通知設定を開き一つ一つOFFにする必要がありましたが、Android 13の場合は「アプリの通知」設定から、各アプリの通知を一覧表示、またOFF/ONできるようになりました。
(7)片手操作しやすいように設定と電源ボタンが画面下部へ移動
 Android 13では設定と電源メニューボタンに手が届きやすいように、各ボタンがクイック設定パネルの画面下部に移動されました。また、現在バックグラウンドで実行中のアプリ情報を確認できるボタンも追加されました。※「システム環境設定」でクイック設定のパネルスタイルを「小さな円」に設定した場合、Android 12までのデザインが適用されます。
(8)バイブレーションの強度設定にアラーム使用時を追加
 Android 13では従来のバイブレーション設定に加えて、アラーム使用時のバイブレーションの強度の設定をすることが可能になりました。

○ROG UI のアップデート
(1)「システム環境設定」を新規追加
 システム環境設定は「設定」→「システム環境設定」から各種ユーザーインターフェースの設定が可能です。
 ・音量調整モード
  音量調整モードでは純正Androidの音量調整か、ASUSオリジナルの音量調整から自由に選択することができます。ASUSオリジナルの音量調整の場合は「音量キーと同期」を有効にすると、選択したすべてのオーディオ項目を、音量ボタンを押した際に同時に調整することが可能になります。また、個々の項目の音量制限を好みに合わせて調整することもできます。
 ・音量パネルの切り替えオプション
  純正Android設定の場合、タップ後に設定項目の選択が必要になります。「タップして切り替え」設定の場合、タップすると項目が自動的に切り替わります。
 ・着信音量のボタンオプション
  着信音量のボタンオプションでは、着信時に音量ボタンを押した際の挙動を選択することができます。
 ・着信表示
  着信表示では、着信時に通知画面を「全画面表示」にするか、「ヘッドアップ通知」にするかの選択ができます。
 ・ロック画面の時計表示
  ロック画面の時計表示では、ロック画面に表示される時計のサイズを選択することができます。
  ※ 大きな時計を設定時、通知がある場合は小さな時計で表示されます。
 ・クイック設定のパネルスタイル
  クイック設定のパネルスタイルでは、Android 13においてデフォルトの「カプセル型」か、Android 11まで採用されていた「小さな円」から表示方法を選択することができます。
 ・電源ボタンメニュー
  電源ボタンメニュー」では、「純正Android」か「ASUSオリジナル」から選択することができます。
(2)ロック画面のショートカット機能のオプションに「QRコードをスキャン」を追加
 ロック画面の下部に表示されているアプリのショートカットは、設定で変更することができます。ROG UIでは、新規に「QRコードのスキャン」がショートカットに追加されました。
 ※ロック画面のショートカットは、[設定」→「セキュリティと画面ロック」→「画面ロック]の歯車アイコンを選択後、「ショートカット」から設定が可能です。
(3)URLリンクを素早くコピー/シェアできる機能を追加
 ChromeやYouTubeなど、URLが発行されるタイプのアプリを起動中にアプリ一覧の表示した際、起動中のアプリパネルの右上に共有アイコンが表示されるようになりました。このアイコンをタップすることで、すばやくURLのコピーや共有を行うことが可能になりました。
(4)マルチタスクボタンの設定に画面分割のショートカットを追加
 マルチタスクボタンの設定に、画面分割の設定が追加されました。マルチタスクボタンの設定後、ボタンを長押しすることで、アプリの画面が分割されます。また、クイック設定パネルにも「上に分割」のタイルが新規追加されました。クイック設定の編集メニューから、タイルを追加することが可能です。
 ※マルチタスクボタンの設定は、[設定」→「拡張機能」→「スクリーンショット] を選択後、「マルチタスクボタン」から設定が可能です。


続きを読む

ASUS JAPAN、Android 13へのアップデート予定機種を案内!Zenfone 8・8 FlipやROG Phone 5・5s・6など。Zenfone 9は最大2回のOSバージョンアップを保証


エイスースがAndroid 13へのOSバージョンアップ予定機種を案内!Zenfone 8シリーズ以降やROG Phone 5シリーズ以降に

既報通り、ASUS JAPAN(以下、エイスース)は2日、最新フラッグシップスマートフォン(スマホ)「Zenfone 9(型番:AI2202)」(ASUSTeK Computer製)のメーカー版(いわゆる「SIMフリー製品」)を日本のオープン市場にて2022年11月4日(金)に発売すると発表しています。同社ではZenfone 9についてはAndroid 12をプリインストールしていますが、最大2回のOSバージョンアップを保証することを明らかにしました。

また合わせて同社が販売するスマホにおいて最新プラットフォーム「Android 13」へのOSバージョンアップ予定機種を案内しており、日本で販売されたZenfone 9に加えて「Zenfone 8」および「Zenfone 8 Flip」、「ROG Phone 6」、「ROG Phone 6 Pro」、「ROG Phone 6 BATMAN Edition」、「ROG Phone 5s」、「ROG Phone 5s Pro」、「ROG Phone 5」、「ROG Phone 5 Ultra」の10機種が含まれています。

続きを読む

東京ゲームショウ2022で国内最速展示!ASUSの最新ゲーミングスマホ「ROG Phone 6」を写真と動画で紹介【レポート】


TGSの会場で日本最速体験できる「ROG Phone 6」をチェック!

幕張メッセ(千葉・千葉市)にて2022年9月15日(木)から18日(日)までの4日間に渡って日本国内では最大級かつ国際的なゲームイベント「東京ゲームショウ2022(TOKYO GAME SHOW 2022)」が開催されており、コロナ禍の影響で一般参加者が現地で実際に体験できるリアルイベントとしては3年ぶりということで盛り上がっている。

既報通り、ASUS JAPAN(以下、エイスース)がゲーミングブランド「ROG」とし東京ゲームショウ2022に初の単独出展をしており、国内では未発表の最新ゲーミングスマートフォン(スマホ)「ROG Phone 6(アールオージー フォン シックス)」(ASUSTeK Computer製)を先行展示し、会期中の4日間限定でいち早く最新ゲーミングスマホに触れることができる。

なお、同社ではすでに紹介しているようにこのROG Phone 6や上位モデル「ROG Phone 6 Pro(アールオージー フォン シックス プロ)」(ASUSTeK Computer製)の日本市場向け製品の正式発表を2022年9月30日(金)11時に実施することが告知されており、東京ゲームショウ2022を絡めたキャンペーンを実施している。

今回はそんな東京ゲームショウ2022におけるエイスースブースでROG Phone 6の実機を試すことができたので、外観写真を中心にブースの担当者に話を聞いた動画も交えながら製品の特徴などをレポートする。

続きを読む

ASUS JAPAN、最新ゲーミングスマホ「ROG Phone 6」と「ROG Phone 6 Pro」を9月30日11時に発表へ!東京ゲームショウ2022で先行展示も


エイスースが最新ゲーミングスマホ「ROG Phone 6」シリーズを日本で9月30日11時に発表!

既報通り、ASUS JAPAN(以下、エイスース)は16日、ASUSTeK Computer(以下、ASUS)の展開するゲーミングブランド「ROG(Republic of Gamers)」が2022年9月15日(木)~18日(日)に千葉・幕張メッセで開催される日本最大級のゲーム祭典「東京ゲームショウ2022」に単独初出展しました。ROGでは「新たなゲーミング世界へ」をテーマにゲーマーのゲーミングに対するイメージを超えるような展示を実施するとのこと。

ブース内はROGの各シリーズ製品を中心に製品単体およびゲーミング環境を再現した展示に加え、日本未発表製品なども展示することが案内されていましたが、実際に東京ゲームショウ2022が開始されて最新ゲーミングスマートフォン(スマホ)「ROG Phone 6」が展示されていました。

また合わせて公式Webショップ「ASUS Store」ではROG Phone 6シリーズの日本市場向け発表を2022年9月30日(金)11時に行うことを予告し、カウントダウンを開始しています。東京ゲームショウ2022への出展を記念してキャンペーンも実施しており、ASUS StoreにおいてROG Phone 6シリーズに使えるクーポンも配布予定となっていることから上位モデル「ROG Phone 6 Pro」も発売されると見られます。

続きを読む



以上の内容はhttps://s-max.jp/tag/ROGPhone6Proより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14