以下の内容はhttps://s-max.jp/tag/NothingPhone(1)より取得しました。


Nothing Technology、5Gスマホ「Nothing Phone (1)」に最新OS「Nothing OS 2.0」を提供開始!Android 14へもアップデート予定


5Gスマホ「Nothing Phone (1)」に最新OS「Nothing OS 2.0」を提供開始!

Nothing Technologyは28日(現地時間)、同社が展開する「Nothing」ブランドにおける初のスマートフォン(スマホ)「Nothing Phone (1)」に独自ユーザーインターフェース(UI)「Nothing OS」の最新バージョン「Nothing OS 2.0」を2023年8月28日(月)より順次提供開始するとお知らせしています。

同社ではすでに最新スマホ「Nothing Phone (2)」にNothing OS 2.0をプリインストールしていますが、既存機種であるNothing Phone (1)にもNothing OS 2.0が提供開始されました。Nothing OS 2.0はわくわくするような新機能、さらに広がるカスタマイズ性、進化した機能性が導入されるとのこと。

なお、Nothing OS 2.0は当初、Android 13をベースにしていますが、すでにNothing Phone (1)には次期プラットフォーム「Android 14」のベータ版が提供開始されており、Android 14へのOSバージョンアップを予定しているため、Android 14の正式版リリース後にAndroid 14ベースでNothing OS 2.0が提供される見込みとなっています。Nothing OS 2.0による改善点は以下の通り。

ホーム画面のカスタマイズが可能に
・Nothing の個性を前面に打ち出した、新しいビジュアル アイデンティティにアップグレード。
・アイコンラベルを隠すオプションをサポートし、ランチャー・グリッドのレイアウトを更新。
・レイアウトやカバーの変更など、フォルダをカスタマイズする選択肢がさらに豊富に。

Nothing ウィジェット
・以下のウィジェットのデザインを更新しました:時計、天気、クイック表示。
・新しくなったクイック設定ウィジェットから、さらに手際よくスマートフォンが設定できます。
・ウィジェットが、ロック画面やアンビエント表示 (AOD) から利用可能になりました。

Glyph Interface
・大事な通知を見逃さない新機能、Essential Glyph Notification。特定のアプリや連絡先をあらかじめ設定しておくと、スマートフォンのロックを解除するまで Glyph Interface がライトで通知します。これまで逃してきた大事な通知も、これからは点滅するライトを見るだけで伝わります。
・Glyph がトーチとして使えます。トーチのクイック設定タイルを長押しすると、Glyph Interface 全体がライトアップします。

アプリの新機能
・クローンアプリを使えば、ログアウトすることなく同じアプリを複数のアカウントで操作できます。
・アプリロック機能は、アプリを開けようとしても堅牢なセキュリティでアクセスをロックします。

その他の改善点
・輝度の自動調整機能の強化。
・基本機能をいくつも強化し、Phone (1) をさらに使いやすくなるよう最適化しました。


続きを読む

Nothing Technology、5Gスマホ「Nothing Phone (1)」に次期OS「Nothing OS 2.0」を今年8月に提供へ!Android 14へもアップデート予定


5Gスマホ「Nothing Phone (1)」に次期OS「Nothing OS 2.0」が今年8月末までに提供予定!

Nothing Technologyは9日(現地時間)、同社が展開する「Nothing」ブランドにおけるスマートフォン(スマホ)向け独自ユーザーインターフェース(UI)「Nothing OS」の次期バージョン「Nothing OS 2.0」をまもなく提供開始するとお知らせしています。

すでに紹介しているように同社では次期スマホ「Nothing Phone (2)」を日本時間(JST)の2023年7月12日(水)0時より発表イベントを行って正式に発表する予定で、このNothing Phone (2)は認証情報からNothing OS 2.0を搭載していることが判明しています。

また同社の創業者兼CEOのCarl Pei氏は自身のTwitterアカウント( @getpeid )にて同社初のスマホ「Nothing Phone (1)」にもNothing OS 2.0を2023年8月末までに提供する予定だと投稿しています。

なお、Nothing OS 2.0は当初、Android 13をベースにしているものと見られていますが、すでにNothing Phone (1)には次期プラットフォーム「Android 14」のベータ版が提供開始されており、Android 14へのOSバージョンアップを予定しているため、Android 14の正式版リリースのタイミングによってはAndroid 14ベースでNothing OS 2.0が提供される可能性もありそうです。

続きを読む

Nothing Technology、5Gスマホ「Nothing Phone (1)」に次期OS「Android 14」のベータ版を提供開始!ただし、手動ROM導入で初期化に


5Gスマホ「Nothing Phone (1)」にAndroid 14のベータ版が提供開始!

Nothing Technologyは11日(現地時間)、すでに予告していた通りに同社が「Nothing」ブランド初のスマートフォン(スマホ)「Nothing Phone (1)」(型番:A063)に対して次期プラットフォーム「Android 14」のベータ版を提供開始したとお知らせしています。

導入方法は手動でアップデート パッケージ(ファクトリーイメージ)を書き込むようになっているため、Android 14のベータ版にアップデートした場合には内蔵ストレージが初期化されてすべてのデータが削除されるとのこと。そのため、事前にデータのバックアップを取ることが推奨されています。

また同社ではベータ版は開発者プレビュープログラムの一環として提供され、初期開発の段階にあり、機能の一部が欠落していたり動作しない可能性があるため、今回公開されるプログラムは開発者や上級者向けだとし、一般利用者向けではないことにご注意して欲しいと案内しています。

続きを読む

Nothing TechnologyがAndroidの早期アクセス参加を予告!初スマホ「Nothing Phone (1)」に次期OS「Android 14」のベータ版が提供へ


5Gスマホ「Nothing Phone (1)」でもいち早くAndroid 14が試せることに!

Nothing Technologyが展開する「Nothing」ブランド初のスマートフォン(スマホ)「Nothing Phone (1)」(型番:A063)に対して次期プラットフォーム「Android 14」のベータ版「Android 14 Beta 1」(早期アクセス)が提供されることが明らかとなりました。同社の創業者兼CEOのCarl Pei氏が自身のTwitterアカウント( @getpeid )にて示唆しています。

提供方法や提供開始時期などの詳細は不明ですが、Androidの開発を進めるGoogleではここ最近は毎年5月に開催している開発者向けイベント「Google I/O」に合わせて次期Androidの詳細を説明し、合わせて同社の「Pixel」以外の一部メーカーでも次期Androidのベータ版が順次提供開始されており、今年もこのスケジュールとなりそうです。

なお、昨年のAndroid 13ではASUSやLenovo、Nokia、OnePlus、OPPO、realme、Sharp、TECNO、vivo、Xiaomi、ZTEがAndroid Beta Programによる早期アクセスに参加しており、日本ではSharpがスタンダードスマホ「AQUOS sense6」のメーカー版(いわゆる「SIMフリー」製品)である「AQUOS sense6 SH-M19」に「Android 13 Developer Preview Program for AQUOS sense6 Beta」を提供していました。

続きを読む

Nothing Technology、独創的な光るバックパネル搭載スマホ「Nothing Phone (1)」にNothing OS 1.5/Android 13へのOSバージョンアップを提供開始



5G対応のSIMフリースマホ「Nothing Phone (1)」がAndroid 13に!

Nothing Technologyは21日(現地時間)、同社が展開する「Nothing」ブランド初のスマートフォン(スマホ)「Nothing Phone (1)」(型番:A063)に対して最新プラットフォーム「Android 13」へのOSバージョンアップを含むソフトウェア更新を提供開始したとお知らせしています。

更新は本体のみで携帯電話ネットワークまたは無線LAN(Wi-Fi)を用いて行います。主な更新内容は以下の通りで、Android 13へのOSバージョンアップに合わせて独自ユーザーインターフェースも「Nothing OS 1.5」へバージョンアップしています。同社では昨年12月よりAndroid 13/Nothing OS 1.5のベータ版を提供してきましたが、正式版がリリースされました。

・新しいカスタムのNothing天気アプリ。
・カメラアプリのUIが改善されました。
・アプリの読み込み速度が最大50%向上。
・「Material You」が増加し、壁紙に合わせてサードパーティアプリに使用できるカラースキームが増えました。
・新しいGlyphサウンドパック。より多くのGlyphの着信音と通知音。
・アプリごとに異なる言語を可能にする多言語サポート。
・プライバシーのアップグレード。内容は次のとおりです。
 ・写真ピッカー:各アプリに共有したい画像を選択できます。
 ・通知許可:通知を送信できるアプリを制御できます。
 ・メディアの許可:共有するメディアの種類をグループ化することができます(例:写真とビデオ、音楽とオーディオ、ファイル)。
・「クイック設定」にQRコードスキャナーを追加。
・クリップボードプレビュー。コピーされたテキストは画面の下隅クリップボードに表示されます。そのため、貼り付ける前に直接テキストを編集できます。
・メディアコントロールの新しい外観。
・フォアグラウンドサービス。通知センターからアクティブなバックグラウンドアプリを直接閉じてバッテリーを節約します。
・ライブキャプション:デバイスの音声を検出して自動的にキャプションを生成します。
・増加したバックグラウンドメモリ。頻繁に使用されるアプリの読み込み待ち時間を短縮。
・新しい自己修復機能。Phone (1)が未使用のキャッシュや期限切れのシステムダンプをクリアすることで、新品同様の動作を維持します。
・改善されたクイック設定。新しいネットワークとBluetoothデバイスのポップアップが特長です。
・音量調節のための新しいUI。画面をロックを解除することなく個別の音量スライダーを簡単に調整できます(例:音楽とアラーム)。
・改善されたゲームモード。軽い通知の新しいUIとGoogl「ゲームダッシュボード」が追加されました。「ダッシュボード」はスクリーンショット、スクリーンレコーダー、FPS表示、プローゲーミングモードをサポートしています。


続きを読む



以上の内容はhttps://s-max.jp/tag/NothingPhone(1)より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14