以下の内容はhttps://s-max.jp/tag/Intelより取得しました。


AppleがIntelのモデム事業の大部分の買収を発表!2200人の従業員と知的財産、設備など。5Gを睨み、iPhoneなどの通信チップも自社開発をめざす


AppleがIntelのモデム事業の大部分を買収!

Appleは25日(現地時間)、Intelのスマートフォン(スマホ)など向けモデム事業の主要部門を買収すると発表しています。これにより、Intelのモデル事業に携わっている約2200人の従業員と知的財産(IP)、設備などとともにAppleに加わることになります。買収額は10億ドル(約1,087億円)。

Intelではこれまでにスマホなど向けのモデム事業において次世代の5Gに対応した通信チップを開発していましたが、今年4月に開発の中止を発表していました。当初、Intelの5GモデムはiPhoneシリーズに採用されると目されていたこともあり、Intelが開発中止を発表後にAppleではIntelのモデム事業の買収を画策していました。

一方、Intelが開発中止を発表した直後にQualcommと和解し、すべての訴訟の取り下げで合意していますが、Appleが今後はIntelのモデム事業の多くを買収したことによってCPUやGPUなどと同様にiPhoneシリーズなどにおいて自社開発の通信チップの搭載をめざしていくことになると見られます。

続きを読む

レノボ、Androidスマホ「Lenovo K80」を発表!中国市場向けで、64bit対応Intel Atomプロセッサーや4GB内蔵メモリー搭載モデルもラインナップ


4GB RAM搭載スマホ「Lenovo K80」が発表!

Lenovo Mobile Communication Technology(聯想移動通信科技、以下、レノボ)は22日(現地時間)、Androidを採用したスマートフォン(スマホ)の最新モデル「Lenovo K80」を中国市場向けに発売すると発表しています。

先日日本でも発売することが発表されたASUSTeK Computer(以下、ASUS)製「ZenFone 2」に続き、64bit対応Intel製Atomプロセッサー「Silvermont」(最大1.8GHz)や4GB内蔵メモリー(RAM)を搭載したモデルとなっています。

なお、ZenFone 2と同様に通常モデルと高機能モデルが用意されており、通常モデルは2GB内蔵メモリーおよび32GB内蔵ストレージ、高機能モデルは4GB内蔵ストレージおよび64GB内蔵ストレージとなっています。

価格および発売日は通常モデルが1,499人民元(約29,000円)および2015年4月30日(木)、高機能モデルはともに未定。

続きを読む

インテル、テレビなどにHDMI接続して利用するスティック型ミニPC「Compute Stick」の発売日を延期!Windows版は5月12日、Linux版は未定


Intelのスティック型ミニPC「Compute Stick」が発売延期!

インテルは23日、今月2日に日本国内での発売を発表したテレビなどのHDMI端子のあるディスプレイに接続して利用するスティック型ミニパソコン(PC)「Compute Stick」の発売日を延期すると発表しています。
Windows 8.1搭載とLinux搭載の2モデルが用意されており、それぞれ2015年4月30日(木)に発売予定とされていましたが、今回、両モデルともに発売を延期し、Windows 8.1モデルは2015年5月12日(火)に、Linuxモデルは未定で後日別途案内するとしています。

同社では延期の理由を「製品出荷前手続きに時間を要しており、また、十分な供給量を確保するため」としています。Compute Stickは国内の主要家電量販店や代理店、主要PCショップで販売され、価格はオープンながら市場予想価格(税抜)はWindows 8.1モデルが2万4,800円程度。

続きを読む

ASUSの最新フラッグシップスマホ「ZenFone 2 ZE551ML」を写真と動画で紹介!これが業界初4GBメモリーやIntel Atomプロセッサーなどを搭載した"性能怪獣"だ【レポート】

ベンチマークでも高性能が分かった「インテル、入ってる!」スマホ

既報通り、ASUS JAPANは20日、新製品発表会「Experience 2mmorrow ~他ではできない体験を。」を開催し、Intel(インテル)製の64bit対応Atomプロセッサーを搭載した最新フラッグシップスマートフォン(スマホ)「ZenFone 2(型番:ZE551ML)」を日本国内にて2015年5月16日(土)より順次発売すると発表した。

日本で発売されるZenFone 2はAtom Z3580(2.33GHzクアッドコアCPU)および4GB内蔵メモリー(RAM)を搭載し、それぞれ64GBまたは32GBの内蔵ストレージ(eMMC)を搭載する上位2モデルと、Atom Z3560(1.83GHzクアッドコアCPU)および2GB RAM、32GB eMMCを搭載する下位モデルの合計3モデルで、それぞれSIMフリーで販売される。

販売はASUS JAPAN公式Webストア「ASUS ZenFone Shop」の他に各仮想移動体通信事業者(MVNO)や家電量販店などからも発売予定だ。

前回の発表会レポートに引き続き、今回はタッチ&トライコーナーに展示されていた実機を写真と動画で紹介していく。

続きを読む

インテル、入ってる!ASUSが業界初4GBメモリー搭載の"性能怪獣"な最新フラッグシップスマホ「ZenFone 2」の日本発売について発表会を開催【レポート】

01
日本市場初、Intel Atom プロセッサとモデムを搭載したAndroidスマホ

既報通り、ASUS JAPANは20日、新製品発表会「Experience 2mmorrow ~他ではできない体験を。」を開催し、Intel(インテル)製の64bit対応Atomプロセッサーを搭載した最新フラッグシップスマートフォン(スマホ)「ZenFone 2(型番:ZE551ML)」を日本国内にて2015年5月16日(土)より順次発売すると発表した。

ZenFone 2の上位2モデルはAtom Z3580(2.33GHzクアッドコアCPU)および4GB内蔵メモリー(RAM)で、それぞれ64GBまたは32GBの内蔵ストレージ(eMMC)を搭載する。また、下位モデルはAtom Z3560(1.83GHzクアッドコアCPU)および2GB RAM、32GB eMMCがとなり、各モデルともにSIMフリーで販売される。

販売はASUS JAPAN公式Webストア「ASUS ZenFone Shop」の他に各仮想移動体通信事業者(MVNO)や家電量販店などからも発売予定だ。

今回は発表会において本社のASUSTeK Computer(以下、ASUS)の会長であるジョニー・シー(Jonney Shih)氏が行ったZenFone 2についてのプレゼンテーション(プレゼン)を中心にレポートしていく。

続きを読む



以上の内容はhttps://s-max.jp/tag/Intelより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14