以下の内容はhttps://s-max.jp/tag/EssentialPhoneより取得しました。


Androidの父ことAndy Rubin氏が立ち上げたEssentialが閉鎖!細長スマホ「Project GEM」は開発中止で、Essential Phoneの更新も終了


Essential Productsが終了!開発中の細長スマホ「Project GEM」は中止に

Essential Productsは12日(現地時間)、昨年10月に披露したスティック状のとても細長いスマートフォン(スマホ)「Project GEM」の開発を中止し、同社を閉鎖すると発表しています。これにより、すでに販売しているスマホ「Essential Phone PH-1」へのソフトウェア更新も2月3日に提供開始したものが最後で終了するとのこと。

同社ではProject GEMがハードウェアおよびソフトウェア、クラウドの各チームが過去数年に渡って構築・開発してきた新しいモバイルエクスペリメントだとしつつ、これまで最善の努力をしてきたものの、残念ながら製品化する明確な道筋が描けなかったとしています。

その上で開発を中止して同社を閉鎖するという難しい決定を下したと説明しています。また昨年同社に参加したCloudMagicが提供しているメールサービス「Newton Mail」については2020年4月30日(木)まではアクセスできるとしています。

なお、Essential Phone PH-1については今後も利用はできるものの、追加の更新やサポートは提供されないものの、同機を更新するために必要なソースコードやファクトリーイメージなどのすべてをGithubにて公開するとしています。

続きを読む

楽天モバイルとIIJmioにてAndroid 9 PieへのOSバージョンアップに対応したSIMフリースマホ「Essential Phone PH-1」が販売開始!購入後すぐに更新して利用可能。発売記念キャンペーンも


RakutenとIIJからSIMフリースマホ「Essential Phone PH-1」が発売!

楽天およびインターネットイニシアティブジャパン(以下、IIJ)は11日、最新プラットフォーム「Android 9(開発コード名:Pie)」へのOSバージョンアップがすでに提供されているSIMフリースマートフォン(スマホ)「Essential Phone PH-1」(Essential製)を2018年9月11日(火)10時に販売開始すると発表しています。

それぞれ各社が仮想移動体通信事業者(MVNO)として提供している携帯電話サービス「楽天モバイル」および「IIJmio」の契約(SIMカード)とセット、または楽天モバイルでは既存利用者による機種変更となっています。またIIJmioでは専用360°カメラがセットになった「Essential Phone 360°カメラセット」も販売。

価格(税別)は楽天モバイルでは新規契約が一括49,800円(分割2,241円/月×24回)、機種変更がWebからの申し込みなら44,820円、ショップでの購入が49,800円、IIJmioではEssential Phone PH-1のみが一括46,000円(分割1,950円/月×24回)、360°カメラセットが一括54,640円(分割2,310円/月×24回)。

両社ともに本体カラーはブラックムーンのみで、購入時はOSがAndroid 7.0(開発コード名:Nougat)となっているため、ソフトウェア更新によってAndroid 9 PieへのOSバージョンアップを行う必要があります。なお、楽天モバイルでは一部店舗では9月15日(土)より販売受付を開始するとのこと。

続きを読む

Google、スマホなど向け最新プラットフォーム「Android 9 Pie」を正式発表!PixelやEssential Phone向けに本日提供開始され、AOSPやファクトリーイメージも公開


Googleが最新OS「Android 9 Pie」を正式リリース!

Googleは6日(現地時間)、スマートフォン(スマホ)やタブレットなど向けプラットフォーム「Android」の最新バージョン「Android 9(開発コード名:Pie)」( https://android.com/9 )を正式に発表しています。すでにバージョン番号が「9」であることが明らかになっていましたが、これまで不明だった開発コード名は「Pie(パイ)」になり、正式名称は「Android 9 Pie」となりました。

同社では「Pixel」シリーズ向けに同日よりネットワーク経由によるソフトウェア更新(OTA)が順次配信開始され、ビルド番号はPixel 2およびPixel 2 XLでは「PPR1.180610.009」または「PPR1.180610.011」(Telstra向け)、PixelまたはPixel XLでは「PPR1.180610.009」または「PPR1.180610.010」(Telus向け)となっています。

これらのPixel 2・Pixel 2 XL・Pixel・Pixel XLの4機種については開発者向けのファクトリーイメージ( https://developer.android.com/about/versions/o/download.html?hl=en )もすでに公開されており、その他にもAOSP(Android Open Source Project)でもオープンソースで公開されています。

さらにAndroid P Beta devicesの対象機種である「Sony Xperia XZ2(型番:H8216・H8266・H8296)」および「Xiaomi Mi Mix 2S」、「Nokia 7 Plus」、「OPPO R15 Pro」、「vivo X21」、「vivo X21UD」、「OnePlus 6」、「Essential Phone PH-1」にも各メーカーから順次提供される予定で、EssentialではEssential Phone PH-1向けにすでにソフトウェア更新を順次提供しており、ビルド番号「PPR1.180610.091」のAndroid 9.0.0となっています。

続きを読む

Google、スマホなど向け次期プラットフォーム「Android P」の開発者向けプレビュー版第5弾(Beta 4)を公開し、もうすぐ正式版リリースへ!Essential Phone PH-1向けも提供開始


Googleがスマホなど向け次期プラットフォーム「Android P」のDP5をリリース!

Googleは25日(現地時間)、スマートフォン(スマホ)やタブレットなど向けプラットフォーム「Android」の次期バージョン「Android P」にて開発者向けプレビュー版「Android P Developer Preview」( http://developer.android.com/preview/ )における最終テスト用リリースコンディショナル(RC)版となるBeta 4の第5弾「Android P Developer Preview 5」(以下、DP5)を公開したとお知らせしています。

Android Pは今年3月にAndroid P Developer Previewの第1弾「Android P Developer Preview 1(初リリースのα版)」が公開され、その後も5月に第2弾「Android P Developer Preview 2(Beta版)」、6月に最終APIとなる第3段「Android P Developer Preview 3(Beta 2版)」、7月はじめにテスト用RC版となる第4段「Android P Developer Preview 4(Beta 3版)」、そして今回、正式版リリース直前に提供されるというDP5が配信開始されました。

Android PはRC5によってほぼ完成し、まもなく正式版がリリースされます。なお、正式版は2018年第3四半期(7〜9月)を予定し、晩夏とされていますが、RC5がリリースされたので8月には提供されそうです。正式版のバージョン番号は「9」になって「Android 9.0(開発コード名:P****)」などとなる見込みで、P****のお菓子の名称が付けられる開発コード名については現時点ではまだ不明。

Android PのDP5はAndroidエミュレーターのほか、Pixel、Pixel XL、Pixel Cで利用でき、ビルド番号は「PPP5.180610.010」でx86とARM(32・64bit)がサポートされており、一般向けベータプログラム「Android Beta Program」( https://g.co/androidbeta )を利用している場合にはソフトウェア更新がネットワーク経由で順次提供されるということで、すでにファクトリーイメージ( https://developer.android.com/preview/download.html?hl=en )も提供開始されています。

さらに「Essential Phone PH-1」などのAndroid P Beta devicesにも最新のAndroid Pのコードが含まれたソフトウェア更新(OTA)が同日より配信開始されており、Essential Phone PH-1ではDP5(Beta 4)相当のAndroid P Beta 3がリリースされており、ビルド番号は「PPR1.180610.066」となっています。

続きを読む

Google、スマホなど向け次期プラットフォーム「Android P」の開発者向けプレビュー版第4弾(Beta 3)を公開!Essential Phone PH-1向けにもソフトウェア更新が提供開始


Googleがスマホなど向け次期プラットフォーム「Android P」のDP4をリリース!

Googleは2日(現地時間)、スマートフォン(スマホ)やタブレットなど向けプラットフォーム「Android」の次期バージョン「Android P」にて開発者向けプレビュー版「Android P Developer Preview」( http://developer.android.com/preview/ )におけるテスト用リリースコンディショナル(RC)版となるBeta 3の第4弾「Android P Developer Preview 4」(以下、DP4)を公開したとお知らせしています。

Android Pは今年3月にAndroid P Developer Previewの第1弾「Android P Developer Preview 1(初リリースのα版)」が公開され、その後も5月に第2弾「Android P Developer Preview 2(Beta版)」、6月に最終APIとなる第3段「Android P Developer Preview 3(Beta 2版)」をリリースしていました。

予定では6月下旬にDP4(RC版)が予定されていましたが、数日遅れて配信開始されたことになります。今後も正式版リリース直前に「Preview 5・RC版(最終テスト用リリースコンディショナル)」と経て、2018年第3四半期(7〜9月)に正式版がリリースされる予定。正式版ではバージョン番号が「9」になって「Android 9.0(開発コード名:P****)」などとなる見込みで、P****のお菓子の名称が付けられる開発コード名については現時点では不明です。

Android PのDP4はAndroidエミュレーターのほか、Pixel、Pixel XL、Pixel Cで利用でき、ビルド番号は「PPP4.180612.004」でx86とARM(32・64bit)がサポートされており、一般向けベータプログラム「Android Beta Program」( https://g.co/androidbeta )を利用している場合にはソフトウェア更新がネットワーク経由で順次提供されるということで、すでにファクトリーイメージ( https://developer.android.com/preview/download.html?hl=en )も提供開始されています。

さらに「Essential Phone PH-1」などのAndroid P Beta devicesにも最新のAndroid Pのコードが含まれたソフトウェア更新(OTA)が同日より配信開始されており、Essential Phone PH-1ではDP4(Beta 3)相当のAndroid P Beta 2がリリースされており、ビルド番号は「PPR1.180610.030」となっています。

続きを読む



以上の内容はhttps://s-max.jp/tag/EssentialPhoneより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14