以下の内容はhttps://s-max.jp/tag/AnTuTuより取得しました。


約3万円の5.7インチ縦長ディスプレイ搭載SIMフリースマホ「Wiko View」の性能をベンチマークと動画で紹介【レビュー】


SIMフリースマホ「Wiko View」の性能をベンチマークと動画でチェック!

ウイコウ・ジャパンから本日12月21日に発売されたSIMフリースマートフォン(スマホ)「Wiko View」は、価格はオープンながら市場予想価格が3万円前後で、大手量販店ではおおよそ税込3万円の約3,000ポイント還元といった価格設定となっています。

フランス発メーカー「Wiko」ブランドの日本市場向け第2弾モデルで、第1弾の「Wiko Tommy」よりも性能は高くなり、ミッドレンジクラスながら流行りの縦横比9:18の縦長ディスプレイを搭載し、日本のNTTドコモおよびau、ソフトバンクの3社のVoLTEに対応しています。

また日本で使える3G+4GのDSDS(デュアルSIMデュアルスタンバイ)に対応している上、さらに2つのSIMカードスロットの他に別途microSDカードスロットもあるのも便利に使えそうです。

そんなWiko Viewですが、前回の開封および外観を紹介するレポート記事に続いて、今回はベンチマークをして性能を確認しつつ、実際に操作しているところを動画で紹介したいと思います。

続きを読む

新スマホ「iPhone 8」の実力をベンチマークでチェック!独自開発になったGPUなどを搭載した新しいチップセット「A11 Bionic」の性能は?【レポート】


Apple iPhone 8のベンチマーク結果を紹介!

日本ではスマートフォン(スマホ)の中でシェアが5割を超えて人気の「iPhone」シリーズですが、その人気の理由のひとつにはサクサクと動作する快適性があるかと思われます。そんなiPhoneですが、今年も9月22日に新機種「iPhone 8」および「iPhone 8 Plus」がまず発売されました。

今年はこの後にさらに今後10年のスタートともなる“次世代”モデルとしてよりハイエンドな「iPhone X」が11月3日に発売予定ですが、iPhone 8やiPhone 8 PlusもiPhone Xと同じ新開発のチップセット「A11 Bionic」を搭載しています。

性能面では昨年モデル「iPhone 7」や「iPhone 7 Plus」に搭載されているチップセット「A10 Fusion」から25%性能向上しているiPhone 8・8 Plusですが、機能面ではiPhone 7・7 Plusと同様に日本で需要の高い防水・防塵やApple Pay(FeliCa)に対応しているものの、違いとしてはワイヤレス充電くらいとなっています。

では、そのA11 Bionicを含めた性能はどれくらい違うのか?筆者もすでに購入・開封レポートで紹介したようにiPhone 8(64GB・シルバー)のSIMフリー版を購入していますので、今回はベンチマークを実施してiPhone 8の実力をチェックしていきたいと思います。

続きを読む

公式のAnTuTuスコア97058を超えられるか!?FREETELのフラッグシップスマホ「SAMURAI KIWAMI 2」の快適性をベンチマークと動画でチェック【レビュー】


SIMフリースマホ「FREETEL SAMURAI KIWAMI 2」を動画紹介とベンチマーク!

プラスワン・マーケティングが同社のSIMフリーブランド「FREETEL」におけるハイエンドなSIMフリーのフラッグシップスマートフォン(スマホ)「FREETEL SAMURAI KIWAMI 極 2(以下、KIWAMI 2)」(型番:FTJ162B)が昨年12月22日に発売されました。価格はオープンながら希望小売価格が49,800円(税抜)。

前機種の「KIWAMI 極(以下、KIWAMI)」は6インチサイズでしたが、新たに5.7インチサイズと少し小さくなって扱いやすくなったほか、デザインも刷新されて昨夏に発売された「SAMURAI REI 麗(以下、REI)」とほぼ同じものとなりました。前回はその辺りのREIとの比較も含めた外観やプリインストールアプリなどを紹介しました。

そこで今回は少し間が空いてしまいましたが、REIとの動作の違いなどのムービーで紹介しつつ、デカコアCPUや4GB内蔵メモリー(RAM)などとKIWAMIよりもさらに高くなった性能についてベンチマークでチェックしていきたいと思います。

続きを読む

ソニーの最新フラッグシップスマホ「Xperia XZ」の実力をベンチマークでチェック!操作性にも不満のないうまく調整したモデルに【レポート】


ソニーの新スマホ「Xperia XZ」でベンチマークを実施!

ソニーブランドの最新フラッグシップスマートフォン(スマホ)「Xperia XZ」(ソニーモバイルコミュニケーションズ製)が日本では11月2日にNTTドコモやau、SoftBankから発売されました。昨年までのフラッグシップモデル「Xperia Z5」と同じ5.2インチサイズになり、チップセットなどは今夏モデル「Xperia X Performance」と同じSnapdragon 820ですが、カメラ機能などが強化されています。

すでにNTTドコモ向け「Xperia XZ SO-01J」の開封レポートXperia Z5と比較しながらの全体的なレビューを紹介しましたが、今回は各種ベンチマークアプリを用いてその性能を確かめていきたいと思います。

続きを読む

新スマホ「iPhone 7 Plus」の性能をベンチマークでチェック!クアッドコアCPUになったA10 Futionや3GB RAMでどう変わったか?【レポート】


Apple iPhone 7 Plusのベンチマーク結果を紹介!

日本ではスマートフォン(スマホ)の中でシェアが5割を超えて人気の「iPhone」シリーズ。ここ数年は一部で代わり映えがあまりしないという評価もありながらも毎年販売台数を伸ばし、発売直後は話題となっています。

今年も9月16日に発売された「iPhone 7」および「iPhone 7 Plus」は特に日本で需要の高い防水・防塵やFeliCaに対応していることもあり、中でも新色のジェットブラックやブラックは入荷数が少ないこともあり、なかなか手に入らない状況です。

筆者もすでに購入・開封レポートで紹介したようにiPhone 7 Plus(32GB・シルバー)のSIMフリー版を購入しました。一昨年に「iPhone 6 Plus」を購入したものの、その大きさとデザインによる持ちにくさ、そして、操作しづらさから昨年は「iPhone 6s」を購入しましたが、その後に常用するなら発売されたより小さい「iPhone SE」が良いなということで、それならデュアルカメラを試してみたいと選んだ次第です。

思えばiPhone 6 Plusも大きさではなく、画面解像度と光学手ブレ補正で購入したので購入動機は似たようなものかもしれません。そんなiPhone 7 Plusですが、少しずつ環境を整えつつあるので、その前に実際したベンチマークの結果を紹介したいと思います。

続きを読む



以上の内容はhttps://s-max.jp/tag/AnTuTuより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14