auスマホ「Xperia 1 IV SOG06」と「Xperia 5 IV SOG09」がAndroid 14に!

KDDIおよび沖縄セルラー電話は4日、携帯電話サービス「au」向け5G対応フラッグシップスマートフォン(スマホ)「Xperia 1 IV SOG06」および「Xperia 5 IV SOG09」(ともにSony製)に対して最新プラットフォーム「Android 14」へのOSバージョンアップを含むソフトウェア更新を2024年4月4日(木)より順次提供開始するとお知らせしています。

更新は両機種ともに本体のみで無線LAN(Wi-Fi)または携帯電話ネットワーク(5G・4G)によるオンライン経由(OTA)で行う方法が用意されており、更新時間はXperia 1 IV SOG06が約35分、Xperia 5 IV SOG09が約40分、更新ファイルサイズはXperia 1 IV SOG06が約1.4GB、Xperia 5 IV SOG09が約1.5GBとなっており、ファイルサイズが大きいのでWi-Fiでのダウンロードが推奨されます。

更新後のビルド番号はXperia 1 IV SOG06とXperia 5 V SOG09が「64.2.D.2.112」、Androidセキュリティパッチレベルは「2024年2月」。主な更新内容は以下の通りすが、OSバージョンアップに合わせて各アプリなどもアップデートされるとのことで、詳細はXperiaの公式Webページ『Android 14対応 OSバージョンアップ | Xperia(エクスペリア) | ソニー』やスマホ本体における「ヘルプガイド」にて「Android 14へのアップデート後の変更点」をご確認ください。

<アップデート内容>
◯Android 14による機能・操作性の向上
・Android 14共通の特長について、詳細は下記よりご確認ください。
 OSアップデートとは?
 ※機種によっては一部機能に対応しない場合やメーカー独自の変更が加えられる場合があります。
◯Android 14以外の機能向上や操作性改善
・詳細は下記ページをご確認ください。
 Xperiaサポート情報


02

Xperia 1 IV SOG06とXperia 5 IV SOG09はともにSonyが展開する「Xperia」ブランドにおいて2022年に発売されたフラッグシップスマホ「Xperia 1 IC」とその持ちやすい小型機「Xperia 5 IV」のau版で、両機種ともに映画のスクリーンと同じ縦横比の21:9という超縦長なシネマワイドディスプレイを搭載しています。

主な違いとしてXperia 1 IVは約6.5インチ4K(1644x3840ドット)有機EL、Xperia 5 IVは約6.1インチFHD+(1080×2520ドット)有機ELを搭載しており、画面サイズの違いに伴って本体の大きさや重さなどが異なっています。またSoftBank版はおサイフケータイ(FeliCa)に対応しています。

03

04
Xperia 1 IV SOG06


02

03
Xperia 5 IV SOG09

さらに両機種ともに高性能チップセット(SoC)「Snapdragon 8 Gen 1 Mobile Platform」を搭載しているほか、Xperia 1 IVはスマホでは世界初となる85mm(F2.3)〜125mm(F2.8)の望遠光学ズームレンズを搭載し、解像度やAF性能の劣化なく動画や静止画の撮影が可能になっています。その他の詳細な製品情報や主な違いは以下の記事や表をご覧ください。

<Xperia 1 IV>
Sony、新フラッグシップスマホ「Xperia 1 IV」を発表!世界初望遠光学ズームレンズ搭載。全レンズで4K 120fpsスローモーション撮影対応 - S-MAX
NTTドコモが「Xperia 1 IV SO-51C」や「Xperia 10 IV SO-52C」、「Xperia Ace III SO-53C」を6月上旬より順次発売!価格や対応周波数帯も案内 - S-MAX
NTTドコモ、新フラッグシップスマホ「Xperia 1 IV SO-51C」を6月3日に発売!価格は19万872円。返却で8万520円が支払い不要に - S-MAX
19万円超のソニーの新ハイエンドスマホ「Xperia 1 IV」を写真と動画で紹介!NTTドコモとau、SoftBankから6月3日に発売【レポート】 - S-MAX

<Xperia 5 IV>
Sony、新フラッグシップスマホ「Xperia 5 IV」を発表!9月より順次発売。6.1型有機ELやSnapdragon 8 Gen 1、5000mAh電池、無線充電など - S-MAX
ソニーの新フラッグシップスマホ「Xperia 5 IV」が日本で10月中旬以降に順次発売!NTTドコモやau、SoftBank、楽天モバイルが取り扱いを発表 - S-MAX
KDDI、au向け5Gスマホ「Xperia 5 IV SOG09」を10月21日に発売!価格は13万4900円で最大2万2千円割引。返却すると実質7万4060円に - S-MAX
大容量5000mAバッテリーとワイヤレス充電で死角なし!?小型&高性能なフラッグシップスマホ「Xperia 5 IV」を写真と動画で紹介【レポート】 - S-MAX

両機種ともに発売時にはAndroid 12がプリインストールされおり、その後、2023年1月よりAndroid 13が提供されてきましたが、今回、最新のAndroid 14が提供開始されました。更新は「設定」→「システム」→「システムアップデート」を選択して画面の案内に従って操作してください。詳細は『ソフトウエアアップデートガイド「Xperia 1 IV SOG06」(PDF形式:310KB)』または『ソフトウエアアップデートガイド「Xperia 5 IV SOG09」(PDF形式:310KB)』をご確認ください。ビルド番号は「設定」→「デバイス情報」における「ビルド番号」にて確認可能です。その他、更新に際しての注意事項は以下の通りとなっています。

・OSアップデートはお客さまの責任において実施してください。
・OSアップデートを行うとAndroid 13に戻すことはできません。
・OSアップデートにより、お客さまのauスマートフォンはAndroid 14に更新され、画面操作や機能が変更されます。
・端末の再起動中は110番、119番、118番への電話も含め、メール送受信などすべての機能は操作できません。
・アップデートは本体の電池残量が十分な状態で実施してください。
・アップデートを行う際は通信が切断されないよう、電波が強く安定している状態で、移動せずに実施してください。
・アップデート中は、絶対に本体の電源を切らないでください。故障の原因となる場合があります。
・本体に登録された各種データや設定情報が変更されることはありませんが、お客さまの端末の状況などによりデータが失われる可能性がありますので、大切なデータは必ずバックアップを取ってから実施してください。
 Xperia 1 IV SOG06 取扱説明書
 Xperia 5 IV SOG09 取扱説明書
 データお預かりアプリ
・アップデート実施後に初めて起動した時は、データ更新処理のため、数分から数十分間、動作が遅くなる場合があります。
 (所要時間は本端末内のデータ量により異なります。通常の動作速度に戻るまでは電源を切らないでください。)
・OSアップデート実施後に初めてauメールアプリ(@au.com/@ezweb.ne.jp)を起動した時は、数分から数十分程度データ更新処理を行うため、メールの閲覧、送受信ができません。
 (所要時間はメールの保存件数や容量により異なります。データ処理完了まで電源を切らないでください。)
・海外利用中はソフトウエア更新の機能を利用できない場合があります。
・Android 13で動作しているアプリケーションのAndroid 14上での動作は保証できません。アプリケーションの対応OSなどをご確認の上、OSアップデートを実施してください。




記事執筆:memn0ck


■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
S-MAX - Facebookページ
Xperia 1 IV 関連記事一覧 - S-MAX
Xperia 5 IV 関連記事一覧 - S-MAX
Xperia 1 IV(エクスペリア ワン マークフォー)SOG06 OSアップデート情報 | 製品アップデート情報 | au
Xperia 5 IV(エクスペリア ファイブ マークフォー)SOG09 OSアップデート情報 | 製品アップデート情報 | au
バージョンアップ情報 | Xperia(エクスペリア)公式サイト
このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ :