5Gスマホ「Sony Xperia 10 III Lite XQ-BT44」がAndroid 12に!

ソニーは27日、昨年8月に発売した5G対応のスタンダードスマートフォン(スマホ)「Xperia 10 III Lite」のオープン市場向けメーカー版「Xperia 10 III Lite(型番:XQ-BT44)」に対して最新プラットフォーム「Android 12」へのOSバージョンアップを含むソフトウェア更新を2022年5月26日(木)より順次提供するとお知らせしています。

更新は本体のみで無線LAN(Wi-Fi)および携帯電話回線(5G・4G・3G)によるネットワーク経由(OTA)で行う方法のほか、スマホをUSBケーブルでパソコン(PC)に接続して実施する方法が用意されており、更新時間は明らかにされていませんが、ファイルサイズが大きいため、Wi-Fiでの実施が推奨されています。

更新後のビルド番号は「62.1.A.1.227」。主な更新内容は以下の通りですが、Android 12へのOSバージョンアップに関してはソニーの公式Webページ「Android 12対応 OSバージョンアップ | Xperia(エクスペリア)公式サイト」をご確認ください。なお、すでに紹介しているように楽天モバイル版については5月10日よりAndroid 12が提供されています。

・Android 12対応 OSバージョンアップ
・セキュリティ更新(セキュリティパッチレベルが2022年5月となります。)


02

Xperia 10 III Liteはソニーの「Xperia」ブランドにおけるスタンダードモデル「Xperia 10」シリーズの第3弾「Xperia 10 III」の廉価版で、Xperia 10 IIIと同様にチップセット(SoC)にミッドレンジ向け「Snapdragon 690 5G Mobile Platform」を搭載して5Gに対応するほか、おサイフケータイ(FeliCa)や防水・防塵にも対応し、さらにnanoSIMカード(4FF)スロットとeSIMのデュアルSIMに対応しています。

Xperia 10 IIIとの違いは内蔵ストレージが128GBから64GBに減ってほか、FMラジオが非対応となっています。主な仕様は約6.0インチFHD+(1080x2520ドット)有機EL「シネマワイドディスプレイ」および6GB内蔵メモリー(RAM)、microSDXCカードスロットや4500mAhバッテリー、急速充電(USB PD)、USB Type-C端子(USB 3.1 Gen1)、3.5mmイヤホンマイク端子、側面指紋センサー、約800万画素CMOS/広角レンズのフロントカメラなど。

03

リアカメラは約1220万画素CMOS/広角レンズと約800万画素CMOS/超広角レンズ、約800万画素CMOS/望遠レンズのトリプル構成です。サイズは約154×68×8.3mm(最厚部9.1mm)、質量は約169g、本体カラーはブルーおよびブラック、ホワイト、ピンクの4色展開となっています。その他の詳細な製品情報は以下の記事をご覧ください。

ソニー、eSIM&5G対応のSIMフリースマホ「Xperia 10 III Lite XQ-BT44」を発表!楽天モバイルやIIJmio、mineo、goo、nuroから8月27日に発売 - S-MAX
写真で見るソニー製スタンダードスマホ「Xperia 10 III」。人気ミドルクラスの座を奪えるか?NTTドコモやauから6月中旬以降に発売【レポート】 - S-MAX

販路は楽天モバイル以外ではIIJmioやgoo Simseller(OCN モバイル ONE)、mineo、NUROモバイル、BIGLOBEモバイルといった仮想移動体通信事業者(MVNO)となっており、発売時はAndroid 11をプリインストールしていましたが、今回、この楽天モバイル以外で購入した製品について最新のAndroid 12が順次提供開始されることが案内されました。

更新方法は本体のみなら「今すぐ再起動」をタップするか、ホーム画面で「設定」→「システム」→「詳細設定」→「システムアップデート」にて実施します。PCに接続して行う場合には事前にPCに専用アプリ「Xperia Companion」( https://xperia.sony.jp/support/software/xperia-companion/ )を導入しておく必要があります。更新に際しての注意事項は以下の通り。

・ソフトウェア更新中は、発着信を含むスマートフォンの各機能をご利用できません。また、緊急通報(110番、118番、119番)をご利用になることもできません。
・ソフトウェア更新を行う際は通信が切断されないよう、電波状態のよい場所で移動せずに実施してください。
・ソフトウェア更新中は、絶対に本機の電源を切らないでください。故障の原因となります。
・ソフトウェア更新は電池を十分に充電した状態で実施してください。ソフトウェア更新中に電池切れになると、故障の原因となる可能性があります。
・本機の状況(故障・破損・水濡れなど)によっては、保存されているデータが破損・消失されることがあります。必要なデータは、ソフトウェア更新前にバックアップしておくことをお勧めします。なお、データが破損・消失した場合の損害につきましては、弊社は責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。


記事執筆:memn0ck


■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
S-MAX - Facebookページ
Xperia 10 III Lite 関連記事一覧 - S-MAX
Xperia 10 III Lite XQ-BT44 ソフトウェア更新のお知らせ | サポート | Xperia(エクスペリア)公式サイト
バージョンアップ情報 | Xperia(エクスペリア)公式サイト
このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ :