docomoスマホ「Galaxy S10 SC-03L」および「Galaxy S10+ SC-04L」、「Galaxy S10+ Olympic Games Edition SC-05L」にAndroid 12に!

NTTドコモは14日、同社が「2019年夏モデル」として2019年6月に発売したフラッグシップスマートフォン(スマホ)「Galaxy S10 SC-03L」および「Galaxy S10+ SC-04L」、「Galaxy S10+ Olympic Games Edition SC-05L」(ともにサムスン電子製)に対して最新プラットフォーム「Android 12」へのOSバージョンアップを含むソフトウェア更新を2022年3月14日(月)に提供開始したとお知らせしています。

更新はスマホ本体のみで無線LAN(Wi-Fi)によるネットワーク経由(OTA)のほか、スマホをUSBケーブルでパソコン(PC)に接続して実施する方法が用意されており、更新にかかる時間は本体のみで約42分、PCを使って約70分、更新ファイルサイズは各機種ともに本体のみの場合には約2.4GBとなっています。

更新後のビルド番号はGalaxy S10 SC-03Lが「SP1A.210812.016.SC03LOMU1DVB5」、Galaxy S10+ SC-04Lが「SP1A.210812.016.SC04LOMU1DVB5」、Galaxy S10+ Olympic Games Edition SC-05Lが「SP1A.210812.016.SC05LOMU1DVB5」。ビルド番号は「設定」→「端末情報」→「ソフトウェア情報」→「ビルド番号」にて確認可能。主な更新内容は以下の通り。

○主なアップデート内容
1)プライバシー強化
2)ポップアップウィンドウのピンオプション
3)ビデオコラージュ
4)カスタマイズされたディスプレイモード


○改善される事象
5)カメラのシングルテイクモード設定画面でシャッターボタンが表示される場合があります。
6)ルーペウィジェットを起動すると画面に横線が表示される場合があります。
7)セキュリティパッチの更新(設定メニューのセキュリティパッチレベルが2022年2月になります。)

※上記以外にも、より快適にご利用いただくためのアップデートや一部仕様および表示変更などが含まれています。


02
Galaxy S10 SC-03Lにおけるソフトウェア更新情報

Galaxy S10 SC-03LおよびGalaxy S10+ SC-05Lはともにサムスン電子製のフラッグシップスマホ「Galaxy S」シリーズの10周年を記念する集大成となった「Galaxy S10」および「Galaxy S10+」のNTTドコモ版で、画面右上にパンチ式の穴が開けられた「Infinity-O Display」や超音波式画面内指紋センサーなどの新要素を取り入れつつ、大画面ながら持ちやすい全画面デザインや光学ズームに対応したトリプルカメラなどを搭載した高性能モデルとなっています。

またNTTドコモではGalaxy S10+をベースに「2020年東京オリンピック」を記念した1万台限定販売モデルとなるGalaxy S10+ Olympic Games Editionも販売しました。発売時点では各機種ともにAndroid 9.0(開発コード名:Pie)をプリインストールしており、その後、Android 10やAndroid 11が提供されてきましたが、最新のAndroid 12が提供開始されることになりました。

更新は本体のみでは「設定」から「ソフトウェア更新」→「ダウンロードおよびインストール」を選択し、画面の案内に従って操作して実施します。PCを用いる方法は事前にPCに「Smart Switch」をインストールして行います。それぞれの詳細な操作方法は以下をご覧ください。更新に際する注意事項は以下の通り。

「Galaxy S10 SC-03L」端末本体によるソフトウェアアップデート手順書(PDF形式:1502KB)
「Galaxy S10 SC-03L」パソコン接続によるソフトウェアアップデート手順書(PDF形式:1214KB)
「Galaxy S10+ SC-04L」端末本体によるソフトウェアアップデート手順書(PDF形式:1502KB)
「Galaxy S10+ SC-04L」パソコン接続によるソフトウェアアップデート手順書(PDF形式:1214KB)
「Galaxy S10+ (Olympic Games Edition) SC-05L」端末本体によるソフトウェアアップデート手順書(PDF形式:1502KB)
「Galaxy S10+ (Olympic Games Edition) SC-05L」パソコン接続によるソフトウェアアップデート手順書(PDF形式:1214KB)

・アップデート手順をよく読み、お客さまの責任において実施してください。
・アップデートは本端末に保存されているデータを残したまま行うことができますが、お客さまの端末の状態(故障・破損・水濡れなど)によってはデータの保護ができない場合があります。万が一のトラブルに備え、本端末内のお客さま情報やデータは、バックアップを取っていただくことをおすすめします。ただし一部バックアップが取れないデータがありますので、あらかじめご了承ください。
・アップデートの前に以下の準備を行ってください。
 ・本端末を充電し、電池残量を十分な状態にする
 ・本端末で実行中のすべてのプログラムを終了する
・本端末で直接ネットワークに接続してアップデートを行う場合は、電波状態の良い所で、移動せずに実行することをおすすめします。電波状態が悪い場合には、アップデートを中断することがあります。
・アップデート(ダウンロード、アップデートファイルのインストール)には時間がかかる場合があります。
・アップデートファイルのインストール中は、電話の発着信を含めすべての機能を利用できません。
・アップデート中は、下記のような操作は絶対に行わないでください。
 ・本端末やパソコンの電源を切る
 ・Smart Switchを終了する
 ・接続ケーブルを取り外す
・国際ローミング中にアップデートを行う場合は、Wi-Fi接続(nanoUIM カード未挿入)で行ってください。
・国際ローミング中にアップデート、もしくは、圏外中に端末本体でのアップデートを実行すると「Wi-Fiの電波が受信できない場所ではインストール処理を開始できません」と表示されます。
・アップデートに失敗するなどして一切の操作ができなくなった場合は、ご相談ください。
 ・ahamoプラン以外をご契約のお客様
・ 取扱説明書裏表紙に記載のお問い合わせ先またはドコモショップへお問い合わせください。
 ・ahamoプランをご契約のお客様
  ahamo専用アプリまたはahamoのホームページよりチャットにてお問い合わせください。
・アップデート後にGoogle Playストアなどからアプリケーションをアップデートしてください。
 ※Android 11向けのアプリケーションはAndroid 12では正常に動作しない場合があります。
 ※Android 12に非対応のアプリによって端末の動作が不安定になる場合や、機能が正常に動作しなくなる場合があります。
 ※各アプリケーションのAndroid 12対応有無については、アプリケーションの提供元にご確認ください。
・アップデート後、電話メニューの右記の機能が削除されます。「スポット」
・アップデート後、カメラの右記の機能が常に使用できるようになりカメラ設定メニューからON/OFFメニューが削除されます。「超広角形状修正、グループ自分撮りで広角を使用」
・アップデート後、ギャラリの右記の機能が削除されます。「共有する際にHEIF画像を変換、共有する際にHDR10+動画を変換」
・Android12共通機能「スクロールスクリーンショット」について、同等の機能「スクロールキャプチャ」にて提供済みです。




記事執筆:memn0ck


■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
S-MAX - Facebookページ
Galaxy S10 関連記事一覧 - S-MAX
Galaxy S10+ 関連記事一覧 - S-MAX
Galaxy S10 SC-03Lのソフトウェアアップデート | お客様サポート | NTTドコモ
Galaxy S10+ SC-04Lのソフトウェアアップデート | お客様サポート | NTTドコモ
Galaxy S10+ (Olympic Games Edition) SC-05Lのソフトウェアアップデート | お客様サポート | NTTドコモ
このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ :