シャオミが高性能な11インチAndroidタブレット「Xiaomi Pad 5」を日本で発売!

Xiaomi(以下、シャオミ)は21日、オンラインにて「Xiaomi Japan フラッグシップ新製品発表」を開催し、新たに11インチサイズのAndroidタブレット「Xiaomi Pad 5」(Xiaomi Communications製)を日本市場にて発売すると発表しています。販売されるのはWi-Fi版で、発売日は128GBストレージモデルが2021年10月21日(木)、256GBストレージモデルが2021年11月末を予定しています。

また合わせてXiaomi Pad 5で利用できるペン「Xiaomi Smart Pen」も別売で10月12日に発売されています。価格(金額はすべて税込)はオープンながら公式Webストア「Mi.com」では128GBストレージモデルが43,780円、256GBストレージモデルが54,780円、Xiaomi Smart Penが11,800円とのこと。なお、各モデルともに本体カラーはコスミックグレーとパールホワイトの2色が販売されますが、パールホワイトについてはMi.comでのみの取り扱いとなるということです。

販路はMi.comの他にも大手Webストア「」や「ECカレント」、「ひかりショッピング」、「SoftBank SELECTION」、「ムラウチドットコム」といったECサイト、「エディオン」および「ケーズデンキ」、「コジマ」、「上新電機」、「ソフマップ」、「ノジマ」、「ビックカメラ」、「ヤマダ電機」、「ヨドバシカメラ」といった量販店、「IIJmio」や「OCN モバイル ONE(goo Simseller」といった仮想移動体通信事業者(MVNO)などとなっています。

02

Xiaomi Pad 5はグローバル向けに今年9月に発表されたシャオミの最新Androidタブレットで、キャッチコピー「Play hard, work smart」としてニーズに合わせてワークステーションとしての活用したり、エンターテインメントとして使ったり、生産性を向上させるさまざまな機能のほか、低ブルーライト機能とTrue Displayが目への負担を軽減することで安全で快適な視聴体験を提供するとしています。

ディスプレイはノッチやパンチホールといった切り欠きのないアスペクト比10:16の約11インチWQHD+(1600×2560ドット)液晶(約275ppi)で、120HzリフレッシュレートやHDR10+、Dolby Vision、DCI-P3、10億色表示、明るさ500nit、低ブルーライトをサポートし、色温度センサーと光センサーを搭載することで、あらゆる照明環境に正確に見やすい明るさに調整してくれるとのこと。

03

またXiaomi Smart Penに対応したペン入力が行え、4096段階の筆圧検知や240Hzサンプリングレート、長押しでスクリーンショットが撮影できるボタン、交換可能なTPEソフトペン先などとなっており、iPad ProシリーズなどのようにXiaomi Smart PenをXiaomi Pad 5の側面に磁石でくっつけて持ち運びつつ、ワイヤレス充電できるようになっています。充電は18分で完全に充電でき、10秒の充電で20分の使用が可能とのこと。重さは約12.2g。

ディスプレイの周りの縁(ベゼル)部分には約800万画素CMOSのフロントカメラを搭載し、顔認証に対応。なお、指紋認証には非対応です。ベゼルは狭く、ほぼ全画面デザインとなっており、サイズは約254.69×166.25×6.85mm、質量は約511gとなっており、背面には約1300万画素CMOSのリアカメラを搭載しています。

05

06

07

本体の四隅に配置された大口径(16mm×20mm、1.8cc)のクアッドスピーカーを備え、Dolby Atmosやハイレゾ音源をサポートし、臨場感のある映像やゲームなどのコンテンツを楽しめるとのこと。3.5mmイヤホンマイク端子は非搭載で、充電・外部接続端子はUSB Type-Cとなっています。付属品はACアダプターおよびUSB Type-C ケーブル、クイックスタートガイド、保証カード。

携帯電話ネットワークには対応せず、チップセット(SoC)はQualcomm製「Snapdragon 860」、内蔵メモリー(RAM)は6GB LPDDR4X、バッテリー容量は8720mAh、通信はIEEE802.11a/b/g/n/ac準拠(2.4および5.xGHz)の無線LAN(Wi-Fi)およびBluetooth 5.0となっています。OSは「Android 11」をベースにした独自ユーザーインターフェース「MIUI 12.5」をプリインストール。

04




シャオミ(Xiaomi)
2021-10-21



シャオミ(Xiaomi)
2021-11-30



記事執筆:memn0ck


■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
S-MAX - Facebookページ
エスマックス(S-MAX)
Xiaomi Pad 5 | Xaiomi Japan
このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ :