docomoスマホ「Galaxy S8 SC-02J」と「Galaxy S8+ SC-03J」がAndroid 9.0 Pieに!

NTTドコモは17日、ハイエンドスマートフォン(スマホ)「Galaxy S8 SC-02J」および「Galaxy S8+ SC-03J」(ともにSamsung Electronics製)に対して最新プラットフォーム「Android 9.0(開発コード名:Pie)」へのOSバージョンアップを含むソフトウェア更新を提供開始したとお知らせしています。

更新はそれぞれ本体のみでXi/FOMAまたは無線LAN(Wi-Fi)によるネットワーク経由(OTA)で行う方法およびパソコン(PC)にUSBケーブルで接続して実施する方法が用意されており、更新ファイルサイズは案内されていませんが、かなり大きいためにWi-Fiが推奨されています。

更新時間も両機種で同じでそれぞれ本体のみの方法で約38分、PCを用いる方法が約72分。なお、更新にかかる時間は利用するネットワーク環境やバックアップするデータ量によって異なる場合があるとのこと。

更新後のOSバージョンは「Android 9.0」で、Androidセキュリティパッチレベルは「2019年4月1日」となるとのこと。更新後のビルド番号はGalaxy S8 SC-02Jが「PPR1.180610.011.SC02JOMU1CSD2」、Galaxy S8+ SC-03Jが「PPR1.180610.011.SC03JOMU1CSD2」。ビルド番号は「設定」→「端末情報」→「ビルド番号」で確認可能。主な変更点は以下の通り。

○主なアップデート内容
1)自動調整バッテリー
 自動調整バッテリーを設定すると、使用頻度の低いアプリをスマートフォンが自動的に制限することで、電池が長持ちします。アプリの使用状況は時間の経過とともに、スマートフォンが学習します。
2)ワンタッチ固定
 縦画面に固定中、横画面の表示に変更したいシーンはありませんか?画面に表示されるボタンをタップすることで、ワンタッチで横画面に固定することができます。
 ※本機能に対応したアプリを利用する必要があります。
3)片手操作性の向上
 上下App barをSwipe up/down動作で拡張/縮小することができるようになり、片手使用性が強化されました。
4)ナイトモードの追加
 夜間でも快適に使用できるように、目に優しいテーマを使用できるようになりました。

○改善される事象
5)セキュリティ更新(設定メニューのセキュリティパッチレベルが2019年4月になります。)

※上記以外にも、より快適にご利用いただくためのアップデートや一部仕様および表示変更などが含まれています。


02
ワンタッチ固定

Galaxy S8およびGalaxy S8+は同社のフラッグシップスマホ「Galaxy S」シリーズの2017年モデルで、NTTドコモからは2017年5月に発売され、現在の縦長ディスプレイや全画面デザインをいち早く取り入れて人気となったSnapdragon 835や4GB内蔵メモリー(RAM)などを搭載したハイエンドスマホです。

発売時にはAndroid 7.0(開発コード名:Nougat)を搭載し、その後、2018年春よりそれぞれAndroid 8.0(開発コード名:Oreo)へのOSバージョンアップが提供されていましたが、2回目のOSバージョンアップとなるより新しいAndroid 9.0 Pieが提供開始されます。

なお、同日よりau向けGalaxy S8およびGalaxy S8+にもAndroid 9.0 PieへのOSバージョンアップが提供開始されており、同じタイミングとなりました。更新は本体のみの場合には「設定」→「端末情報」→「ソフトウェアアップデート」を選択し、画面の案内に従って操作を行うことで、アップデートできます。PCを用いる方法は別途、事前にPCに「Smart Switch」( https://www.galaxymobile.jp/support/ )をインストールしておく必要があります。

更新方法の詳細は本体のみなら『「docomo SC-02J」ソフトウェア更新手順書(モバイル)(PDF形式:1252KB)』または『「docomo SC-03J」ソフトウェア更新手順書(モバイル)(PDF形式:1252KB)』、PCを用いる方法なら『「docomo SC-02J」ソフトウェア更新手順書(PC)(PDF形式:1009KB)』または『「docomo SC-03J」ソフトウェア更新手順書(PC)(PDF形式:1009KB)』をご参照ください。

更新前のビルド番号はGalaxy S8 SC-02Jが「NRD90M.SC02JOMU1AQDI、NRD90M.SC02JOMU1AQEI、NRD90M.SC02JOMU1AQF2、NRD90M.SC02JOMU1AQH2、NRD90M.SC02JOMU1AQJ2、NRD90M.SC02JOMU1AQL1、R16NW.SC02JOMU1BRC7、R16NW. SC02JOMU1BRF3、R16NW.SC02JOMU1BRH1、R16NW.SC02JOMU1BRJ2 、R16NW.SC02JOMU1BRK1、R16NW.SC02JOMU1BSA1」、Galaxy S8+ SC-03Jが「NRD90M.SC03JOMU1AQDI、NRD90M.SC03JOMU1AQEI、NRD90M.SC03JOMU1AQF2、NRD90M.SC03JOMU1AQH2、NRD90M.SC03JOMU1AQJ2、NRD90M.SC03JOMU1AQL1、R16NW.SC03JOMU1BRC7、R16NW.SC03JOMU1BRF3、R16NW.SC03JOMU1BRH1、R16NW.SC03JOMU1BRJ2、R16NW.SC03JOMU1BRK1、R16NW.SC03JOMU1BSA1」。

なお、同社では日頃使っているアプリをより快適に使うために、アプリのアップデートも合わせて実施するように案内しています。アプリアップデートは「Playストア」および「設定」から。詳細は「Androidのアプリアップデートについて | お客様サポート | NTTドコモ」をご参照ください。その他、ソフトウェア更新に際する注意点は以下の通りです。

・アップデート手順をよく読み、お客さまの責任において実施してください。
・アップデートすると、以前のソフトウェアバージョンへ戻すことはできません。
・アップデートの際は、必要に応じて、事前にデータをバックアップしてください。
・FOMA/Xiでのパケット通信をご利用の場合、ダウンロードに通信料金が発生します。
・携帯電話(本体)をフル充電してから実施してください。電池残量が不足している場合はアップデートできません。
・端末本体(Xi/FOMA)でのアップデートにはドコモ契約のあるドコモnanoUIMカード及びspモードの契約が必要です。
・国際ローミング中に端末本体(Xi/FOMA)でのアップデート、もしくは、圏外中に端末本体(Wi・Fi、Xi/FOMA)でのアップデートを実行すると「Wi・FiまたはFOMA/Xiの電波が受信できない場所ではインストール処理を開始できません」と表示されます。
・アップデートの際、本端末固有の情報(機種や製造番号など)が、自動的に当社のサーバーに送信されます。当社は送信された情報を、Androidバージョンアップ以外の目的には利用いたしません。
・アップデート中は、電話の発着信を含めすべての機能をご利用いただけません。
・アップデート中は、絶対に電源をOFFにしないでください。
・アップデートに失敗し、一切の操作ができなくなった場合は、お手数ですがドコモショップなどの故障受付窓口までご相談ください。
・アップデート後にGoogle Playストアなどからアプリケーションをアップデートしてください。
・アップデートすると、電話アプリのUIが変更となります。

※Android 8.0向けのアプリケーションはAndroid 9では正常に動作しない場合があります。
※Android 9に非対応のアプリによって携帯電話の動作が不安定になる場合や、機能が正常に動作しなくなる場合があります。
※各アプリケーションのAndroid 9対応有無については、アプリケーションの提供元にご確認ください。

・アップデートすると、電話アプリのデザインが変更となります。詳しくは「Android 9端末電話アプリのデザイン変更(PDF形式:731KB)」をご確認ください。




記事執筆:memn0ck


■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
S-MAX - Facebookページ
Android 9 Pie 関連記事一覧 - S-MAX
Galaxy S8 関連記事一覧 - S-MAX
Galaxy S8+ 関連記事一覧 - S-MAX
Galaxy S8 SC-02Jの製品アップデート情報 | お客様サポート | NTTドコモ
Galaxy S8+ SC-03Jの製品アップデート情報 | お客様サポート | NTTドコモ
このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ :