auの下り最大通信速度が590Mbpsに高速化!

KDDIおよび沖縄セルラーは15日、au向けに新たに「4G LTE」(FDD-LTE方式)の150Mbpsと「WiMAX 2+」(TD-LTE方式互換)の440Mbpsをキャリアアグリゲーション(CA)によって束ねることで下り最大590Mbpsの高速データ通信サービスを東京都、愛知県、大阪府の一部エリアから2017年5月16日(火)より順次提供開始すると発表しています。

まずは同日より配信するソフトウェア更新の適用によってモバイルWi-Fiルーター「Speed Wi-Fi NEXT W04」が下り最大590Mbpsに対応するとのこと。また今後、発売を予定している最新のauスマートフォン(スマホ)では下り最大590Mbpsに対応するということです。

02

現在、KDDIグループのUQコミュニケーションズが運営・提供するWiMAX 2+においてデータの送信側 (基地局)と受信側(端末)のそれぞれに4本のアンテナを搭載してデータを多重で伝送する「4×4 MIMO」と異なる周波数帯を束ねるCAを組み合わせることで下り最大440Mbpsを実現しています。

これまでも4G LTEとWiMAX 2+のCAは対応していましたが、4G LTEの下り最大150MbpsとWiMAX 2+の下り最大220Mbps(110Mbps×2)の3波CAで実現していました。さらに今回、4G LTEの150Mbpsと4x4 MIMOによるWiMAX 2+の440MbpsをCAを活用して組み合わせることによって下り最大590Mbpsに高速化されるということです。

また下り最大590Mbpsに対応したスマホでは、2つのネットワークの中から通信環境に応じて快適なネットワークへ自動的に接続することで実現するしています。タイミング的には今夏モデルに下り最大590Mbps対応機種がラインナップされそうです。

auではスマホの普及やデータの大容量化に伴い、データトラヒックは増加しており、、今後もLTE・WiMAX 2+エリアのさらなる拡大や品質向上、新技術の積極的な導入によって快適なデータ通信環境を提供していくということです。



記事執筆:memn0ck


■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
S-MAX - Facebookページ
「4G LTE」と「WiMAX 2+」のキャリアアグリゲーションが進化! 受信最大590Mbpsへ | 2017年 | KDDI株式会社
キャリアアグリゲーションで超高速通信 | 4G LTE/WiMAX 2+ | au
このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ :