以下の内容はhttps://itlifehack.jp/tag/DNPより取得しました。


ラクして壁を超えて寿命を伸ばす「正解」とは?honto週間ランキング発表

main

大日本印刷株式会社(DNP)が株式会社丸善ジュンク堂書店、株式会社文教堂及び株式会社トゥ・ディファクトと共同で運営するハイブリッド型総合書店「honto」は、週間ランキング(集計期間:2022年5月23日~5月29日)を2022年5月31日に発表した。

<honto総合ストア トップ5>
1位『80歳の壁』和田秀樹/幻冬舎(https://honto.jp/netstore/pd-book_31565841.html)
2位『流浪の月』凪良ゆう/東京創元社(https://honto.jp/netstore/pd-book_31402016.html)
3位『子宝船 きたきた捕物帖(2)』宮部みゆき/ PHP研究所(https://honto.jp/netstore/pd-book_31637902.html)
4位『心霊探偵八雲(12)魂の深淵』 神永学/KADOKAWA(https://honto.jp/netstore/pd-book_31594323.html)
5位『夢をかなえるゾウ0 ガネーシャと夢を食べるバク』水野敬也/文響社(https://honto.jp/netstore/pd-book_31503947.html)

<本の通販ストア トップ5>
1位『宮本算数教室の教材賢くなるパズル 小学校全学年用 入門編』宮本哲也/学研教育出版(https://honto.jp/netstore/pd-book_03370877.html)
2位『子宝船 きたきた捕物帖(2)』宮部みゆき/ PHP研究所(https://honto.jp/netstore/pd-book_31637902.html)
3位『宇宙兄弟(41)』小山宙哉/講談社(https://honto.jp/netstore/pd-book_31569703.html)
4位『宮本算数教室の教材賢くなるパズル たし算初級 小学校全学年用』宮本哲也/学研教育出版(https://honto.jp/netstore/pd-book_03364509.html)
5位『ヴィンランド・サガ(26)』幸村誠/講談社(https://honto.jp/netstore/pd-book_31642938.html)

<電子書籍ストア トップ5>
1位『ブルーピリオド(12)』山口つばさ/講談社(https://honto.jp/ebook/pd_31687584.html)
2位『宇宙兄弟(41)』小山宙哉/講談社(https://honto.jp/ebook/pd_31708007.html)
3位『ヴィンランド・サガ(26)』幸村誠/講談社(https://honto.jp/ebook/pd_31708004.html)
4位『八男って、それはないでしょう! 11』楠本弘樹(著者)、Y.A(原作)、藤ちょこ(キャラクター原案)/(https://honto.jp/ebook/pd_31713146.html)
5位『初めて恋をした日に読む話 (15)』持田あき/集英社(https://honto.jp/ebook/pd_31666647.html)

<店舗総合 トップ5>(丸善・ジュンク堂書店・文教堂)
【文芸】
1位『子宝船 きたきた捕物帖(2)』宮部みゆき/ PHP研究所(https://honto.jp/netstore/pd-book_31637902.html)
2位『同志少女よ、敵を撃て』逢坂冬馬/早川書房(https://honto.jp/netstore/pd-book_31227137.html)
3位『マスカレード・ゲーム』東野圭吾/集英社(https://honto.jp/netstore/pd-book_31488810.html)
4位 『死神と天使の円舞曲』知念実希人/光文社(https://honto.jp/netstore/pd-book_31671948.html)
5位『野良犬イギー JOJO‘s BIZARRE ADVENTURE Novel』乙一、荒木飛呂彦 /集英社(https://honto.jp/netstore/pd-book_31511525.html)

【経済・ビジネス】
1位『夢をかなえるゾウ0 ガネーシャと夢を食べるバク』水野敬也/文響社(https://honto.jp/netstore/pd-book_31503947.html)
2位『JAPAN TRANSFORMATION 日本の未来戦略』新経済連盟/KADOKAWA(https://honto.jp/netstore/pd-book_31649800.html)
3位『みんなが欲しかった!FPの教科書3級 学科・実技に対応 ’22−’23年版』滝澤 ななみ/TAC株式会社出版事業部(https://honto.jp/netstore/pd-book_31544817.html)
4位『経済安全保障 異形の大国、中国を直視せよ』北村滋(著)、大藪剛史(聞き手・構成)/中央公論新社(https://honto.jp/netstore/pd-book_31616973.html)
5位『ジェイソン流お金の増やし方 コレだけやれば貯まる!』厚切りジェイソン/ぴあ(https://honto.jp/netstore/pd-book_31321106.html)

【コミック】
1位『宇宙兄弟(41)』小山宙哉/講談社(https://honto.jp/netstore/pd-book_31569703.html)
2位『ブルーピリオド(12)』山口つばさ/講談社(https://honto.jp/netstore/pd-book_31642929.html)
3位『ヴィンランド・サガ(26)』幸村誠/講談社(https://honto.jp/netstore/pd-book_31642938.html)
4位『SPY×FAMILY(9)』遠藤達哉/集英社(https://honto.jp/netstore/pd-book_31521794.html)
5位『暁のヨナ(38)』草凪みずほ/白泉社(https://honto.jp/netstore/pd-book_31572148.html)

■ハイブリッド型総合書店「honto」とは?
「honto」は、ネット書店(本の通販ストア、電子書籍ストア)と、丸善、ジュンク堂書店、文教堂などのリアル書店を連携させた総合書店として2012年5月にサービスを開始し、2022年5月でサービス開始から10周年を迎えた。ネット書店とリアル書店共通で利用できるhontoポイントサービスは、その後、啓林堂書店、戸田書店(8店舗)、函館栄好堂 丸井今井店など全国各地のリアル書店を加え、現在約180店舗で展開している。2022年5月現在、会員数700万人を突破しており、「読みたい本を、読みたい時に、読みたい形で」提供するサービスで本を愛する人をサポートしている。

sub1


ハイブリッド型総合書店「honto」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
好評につき販売期間延長!モスバーガー、オカダ・カズチカ選手監修「きんにくにくバーガー」
人気タイトルの景品をズラリとラインナップ!毎年恒例の「アニメイトブックフェア」
Webカメラ・マイクの設置台やプロジェクター台など、マルチに使えるスタンド
アフターコロナにおける若者の意識実態が明らかに!「新生活モヤモヤと思いきや?白書」を公開
1,000円でカレー5種が食べ放題!“ワイズキャフェテリア”の『カレーバイキング』に週替わりパスタが新登場

和田秀樹
幻冬舎
2022-03-28


凪良 ゆう
東京創元社
2022-02-26


宮部 みゆき
PHP研究所
2022-05-25

honto週間ランキング発表!乃木坂46デビュー10周年記念公式BOOK『N46MODE vol.2』が総合第4位

sub1

大日本印刷株式会社(DNP)が株式会社丸善ジュンク堂書店、株式会社文教堂及び株式会社トゥ・ディファクトと共同で運営するハイブリッド型総合書店「honto」は、週間ランキング(集計期間:2022年5月9日~5月15日)を発表した。

<honto総合ストア トップ5>
1位『風に訊け』佐伯 泰英/文藝春秋(https://honto.jp/netstore/pd-book_31554911.html)
2位『流浪の月』凪良 ゆう/東京創元社(https://honto.jp/netstore/pd-book_31402016.html)
3位『続・魔法科高校の劣等生 メイジアン・カンパニー(4)』佐島 勤/KADOKAWA(https://honto.jp/netstore/pd-book_31549549.html)
4位『N46MODE vol.2 乃木坂46デビュー10周年記念公式BOOK』/光文社(https://honto.jp/netstore/pd-book_31607598.html)
5位『死刑にいたる病』櫛木 理宇/早川書房(https://honto.jp/netstore/pd-book_28674387.html)

<本の通販ストア トップ5>
1位『図解ですべてわかる世界の装飾デザイン見本帳 新装版』康 海飛 (編著)/エクスナレッジ(https://honto.jp/netstore/pd-book_31573081.html)
2位『TVガイドAlpha EPISODE CCC』/東京ニュース通信社(https://honto.jp/netstore/pd-book_31665891.html)
3位『ハイキュー!! 10thクロニクル グッズ付き同梱版』古舘 春一/集英社(https://honto.jp/netstore/pd-book_31543815.html)
4位『宮本算数教室の教材賢くなるパズル 小学校全学年用 入門編』宮本 哲也/学研教育出版(https://honto.jp/netstore/pd-book_03370877.html)
5位『MJ×古川紙工「檸檬書店」 ひとことふせん 本とふくろう』/丸善ジュンク堂書店(https://honto.jp/netstore/pd-book_31638668.html)

<電子書籍ストア トップ5>
1位『うるわしの宵の月(4)』やまもり三香/講談社(https://honto.jp/ebook/pd_31679124.html)
2位『転生賢者の異世界ライフ~第二の職業を得て、世界最強になりました~ 16巻』原作:進行諸島(GAノベル/SBクリエイティブ刊)/スクウェア・エニックス(https://honto.jp/ebook/pd_31666487.html)
3位『乙女ゲー世界はモブに厳しい世界です 08』潮里潤(作画)/KADOKAWA(https://honto.jp/ebook/pd_31667015.html)
4位『転生貴族、鑑定スキルで成り上がる ~弱小領地を受け継いだので、優秀な人材を増やしていたら、最強領地になってた~(7)』井上菜摘/講談社(https://honto.jp/ebook/pd_31662603.html)
5位『転生したら第七王子だったので、気ままに魔術を極めます(7)』石沢庸介/講談社(https://honto.jp/ebook/pd_31662601.html)

<店舗総合 トップ5>(丸善・ジュンク堂書店・文教堂)
【文芸】
1位『マスカレード・ゲーム』東野 圭吾 (著者)/集英社(https://honto.jp/netstore/pd-book_31488810.html)
2位『同志少女よ、敵を撃て』逢坂 冬馬/早川書房(https://honto.jp/netstore/pd-book_31227137.html)
3位『くるまの娘』宇佐見 りん/河出書房新社(https://honto.jp/netstore/pd-book_31562021.html)
4位『マイクロスパイ・アンサンブル』伊坂 幸太郎/幻冬舎(https://honto.jp/netstore/pd-book_31579393.html)
5位『競争の番人』新川帆立/講談社(https://honto.jp/netstore/pd-book_31574643.html)

【経済・ビジネス】
1位『成長企業が選ぶ最強のデジタル変革ツール「Zoho」』船井総合研究所/クロスメディア・パブリッシング(https://honto.jp/netstore/pd-book_31559179.html)
2位『人物に学ぶ』北尾 吉孝/財界研究所(https://honto.jp/netstore/pd-book_31555080.html)
3位『ジェイソン流お金の増やし方 コレだけやれば貯まる!』厚切りジェイソン/ぴあ(https://honto.jp/netstore/pd-book_31321106.html)
4位『佐久間宣行のずるい仕事術 僕はこうして会社で消耗せずにやりたいことをやってきた』佐久間 宣行/ダイヤモンド社(https://honto.jp/netstore/pd-book_31492848.html)
5位『数値化の鬼 「仕事ができる人」に共通する、たった1つの思考法』安藤広大/ダイヤモンド社(https://honto.jp/netstore/pd-book_31439195.html)

【コミック】
1位『僕のヒーローアカデミア Vol.34 アメリカ』堀越 耕平/集英社(https://honto.jp/netstore/pd-book_31577174.html)
2位『SPY×FAMILY 9』遠藤 達哉/集英社(https://honto.jp/netstore/pd-book_31521794.html)
3位『SPY×FAMILY 4』遠藤達哉/集英社(https://honto.jp/netstore/pd-book_30242823.html)
4位『可愛いだけじゃない式守さん 13』真木 蛍五/講談社(https://honto.jp/netstore/pd-book_31599315.html)
5位『うるわしの宵の月 4』やまもり 三香/講談社(https://honto.jp/netstore/pd-book_31605412.html)

■ハイブリッド型総合書店「honto」について
「honto」は、ネット書店(本の通販ストア、電子書籍ストア)と、丸善、ジュンク堂書店、文教堂などのリアル書店を連携させた総合書店として2012年5月にサービスを開始し、2022年5月でサービス開始から10周年を迎えた。ネット書店とリアル書店共通で利用できるhontoポイントサービスは、その後、啓林堂書店、戸田書店(8店舗)、函館栄好堂 丸井今井店など全国各地のリアル書店を加え、現在約180店舗で展開している。2022年5月現在、会員数700万人を突破しており、「読みたい本を、読みたい時に、読みたい形で」提供するサービスで本を愛する人をサポートしている。

ハイブリッド型総合書店「honto」公式サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
世界的アーティストとコラボ!「ダンシングクラブ」×「ザ・チェインスモーカーズ」コラボキャンペーン
現実を超えた芸術家!ウジェーヌ・アジェ写真展『シュルレアリスム II』【Art Gallery M84】
学校机から物の落下を防ぐ!簡単設置落下防止ガード
『千成屋珈琲 あべのハルカスダイニング』、エモい!『レトロ洋食 Fes』を開催
キティやマイメロの“推し”グッズを作れる! “サンリオピューロランド推しキャラ工房”が発表

光文社
2022-05-09


光文社
2022-04-11


阿部真人
ソシム
2021-11-26

honto週間ランキング発表!『SPY×FAMILY』がコミックランキングを席巻

main

大日本印刷株式会社(DNP)が株式会社丸善ジュンク堂書店、株式会社文教堂及び株式会社トゥ・ディファクトと共同で運営するハイブリッド型総合書店「honto」は、週間ランキング(集計期間:2022年4月25日~5月1日)を発表した。

<honto総合ストア トップ5>
1位『認知症の時代 支え合える社会を目指して』吉水 卓見(https://honto.jp/netstore/pd-book_31607558.html)
2位『マスカレード・ゲーム』東野 圭吾/集英社(https://honto.jp/netstore/pd-book_31488810.html)
3位『同志少女よ、敵を撃て』逢坂 冬馬/早川書房(https://honto.jp/netstore/pd-book_31227137.html)
4位『後宮の烏 7』白川 紺子/集英社(https://honto.jp/netstore/pd-book_31572073.html)
5位『マイクロスパイ・アンサンブル』伊坂 幸太郎/幻冬舎(https://honto.jp/netstore/pd-book_31579393.html)

<本の通販ストア トップ5>
1位『アイスジュエルズ フィギュアスケート・氷上の宝石 Vol.16 特別寄稿羽生結弦が記す4回転半の真実』/舵社(https://honto.jp/netstore/pd-book_31641526.html)
2位『ハイキュー!! 10thクロニクル グッズ付き同梱版』古舘 春一/集英社(https://honto.jp/netstore/pd-book_31543815.html)
3位『My TV Style No.049 2022年5月号』/東京ニュース通信社(https://honto.jp/netstore/pd-book_31636295.html)
4位『夏目友人帳 28』緑川 ゆき/白泉社(https://honto.jp/netstore/pd-book_31572139.html)
5位『ゴールデンカムイ 29』野田 サトル/集英社(https://honto.jp/netstore/pd-book_31521813.html)

<電子書籍ストア トップ5>
1位『違国日記(9)【電子限定特典付】』ヤマシタトモコ/祥伝社(https://honto.jp/ebook/pd_31595971.html)
2位『ゴールデンカムイ 29』野田サトル/集英社(https://honto.jp/ebook/pd_31544895.html)
3位『【期間限定価格】正しいExcelの教科書』田沢 大地/standards(https://honto.jp/ebook/pd_30304033.html)
4位『異世界の沙汰は社畜次第 3』采和輝(著者)/KADOKAWA(https://honto.jp/ebook/pd_31657818.html)
5位『【期間限定価格】人物で読み解く世界史365人』佐藤優/新星出版社(https://honto.jp/ebook/pd_30763674.html)

<店舗総合 トップ5>(丸善・ジュンク堂書店・文教堂)
【文芸】
1位『マスカレード・ゲーム』東野 圭吾/集英社(https://honto.jp/netstore/pd-book_31488810.html)
2位『同志少女よ、敵を撃て』逢坂 冬馬/早川書房(https://honto.jp/netstore/pd-book_31227137.html)
3位『マイクロスパイ・アンサンブル』伊坂 幸太郎/幻冬舎(https://honto.jp/netstore/pd-book_31579393.html)
4位『大人の流儀 11 もう一度、歩きだすために』伊集院 静/講談社(https://honto.jp/netstore/pd-book_31531289.html)
5位『ハロー・グッドバイ』小路 幸也/集英社(https://honto.jp/netstore/pd-book_31572078.html)

【経済・ビジネス】
1位『ベンチャー・キャピタリスト 世界を動かす最強の「キングメーカー」たち』後藤 直義/ニューズピックス(https://honto.jp/netstore/pd-book_31450786.html)
2位『佐久間宣行のずるい仕事術 僕はこうして会社で消耗せずにやりたいことをやってきた』佐久間 宣行/ダイヤモンド社(https://honto.jp/netstore/pd-book_31492848.html)
3位『ジェイソン流お金の増やし方 コレだけやれば貯まる!』厚切りジェイソン/ぴあ(https://honto.jp/netstore/pd-book_31321106.html)
4位『成果を上げるライブコマースの教科書 双方向のやりとりで顧客の欲しいを引き出す新しいEC戦略』武者 慶佑、池田 好伸 、川田 麻由佳/翔泳社(https://honto.jp/netstore/pd-book_31473088.html)
5位『凡人がお金持ちになるための10の秘密』西澤 裕倖/主婦の友社(https://honto.jp/netstore/pd-book_31118546.html)

【コミック】
1位『SPY×FAMILY 9』遠藤 達哉/集英社(https://honto.jp/netstore/pd-book_31521794.html)
2位『東京卍リベンジャーズ 27』和久井 健/講談社(https://honto.jp/netstore/pd-book_31554894.html)
3位『呪術廻戦 19 東京第一結界−怒れる男−』芥見 下々/集英社(https://honto.jp/netstore/pd-book_31521789.html)
4位『SPY×FAMILY 4』遠藤達哉/集英社(https://honto.jp/netstore/pd-book_30242823.html)
5位『SPY×FAMILY 5』遠藤達哉/集英社(https://honto.jp/netstore/pd-book_30432071.html)

■ハイブリッド型総合書店「honto」とは
「honto」は、ネット書店(本の通販ストア、電子書籍ストア)と、丸善、ジュンク堂書店、文教堂などのリアル書店を連携させた総合書店として2012年5月にサービスを開始し、2022年5月でサービス開始から10周年を迎えた。

ネット書店とリアル書店共通で利用できるhontoポイントサービスは、その後、啓林堂書店、戸田書店(8店舗)、函館栄好堂 丸井今井店など全国各地のリアル書店を加え、現在約180店舗で展開している。

2022年5月現在、会員数700万人を突破しており、「読みたい本を、読みたい時に、読みたい形で」提供するサービスで本を愛する人をサポートしている。

sub1


ハイブリッド型総合書店「honto」公式サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
辛さ50段階まで調整できる!ピザハットの新商品「HOT MY BOX」試食レポ
数量限定、セットの麦めしが選べる!東京とろろそば、「とろろそば弁当」販売開始
VR・メタバース・AIなどDX化された書店を楽しもう! KADOKAWA、“未来の書店”を出展
ネットとリアルで楽しめる!LINE NFT、『超NFT』企画にて限定NFTを無料配布【ニコニコ超会議2022】
みんなでカガクが体験できる!MOLp® そざいの魅力ラボ ブース【ニコニコ超会議2022】

萌漫の屋


萌漫の屋


ノーブランド品

3択サービスの「さんたクン」、ハイブリッド型総合書店「honto」とコラボ

main

大日本印刷株式会社(DNP)が株式会社丸善ジュンク堂書店、株式会社文教堂及び株式会社トゥ・ディファクトと共同で運営するハイブリッド型総合書店「honto」は、2021年12月8日(水)より、株式会社WATERが中心となり立ち上げた「タイムリーヒットプロジェクト」が開発・提供する3択サービス『さんたクン』と連携して、新サービスの実証実験を開始した。

■「さんたクン」とは
「さんたクン」とは、未来に飛躍的に増加するであろう“選択難民”を救う心地良い情報の提案を社会に広めていきたいと、株式会社WATERが中心となり立ち上げた「タイムリーヒットプロジェクト」が開発・提供するサービス。溢れる情報の中からその瞬間・その人に心地よいと思われる情報を独自のアルゴリズムにより選定し3つの選択肢で提案する。「さんたクン」から出題される3択の質問に回答すると、hontoの商品情報から回答者にオススメのマンガ3点が提示され、購入まで可能となる。

〇「さんたクン」のご利用方法
「さんたクン」のサイト(https://santakun.jp)にアクセスして、表示される3択の質問にその時々の気持ちにそって回答を選択すると、最適なマンガを3択で提案してくれる。

sub1


■「さんたクン」の提案を可能とする「タイムリーヒットプロジェクト」開発のデータベースとは
「さんたクン」の提案する書籍は、全国の15~59歳の男女1,000人を対象に株式会社WATERが実施した「マンガ好きの人が、マンガ好きの人に、オススメしたいマンガ」についてのアンケート結果をもとに構築されたデータベースを根拠としている。また、同アンケートから作品ごとに、巻数、読了までのボリューム感、独自で分類した61の感情タグを活かした読後感、これらを約1,500作品に対して定義付けした事で、シーンや気分に合わせてタイムリーなマンガとの出会うことができるデータベースに仕上げた。
※アンケートは株式会社WATERが2021年3月3日~5日に実施

ハイブリッド型総合書店「honto」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

Webに関連した記事を読む
大林組の「イマ」を特別公開!オンラインイベント「OBAYASHI LIVE SHOWCASE 2021」
BOOK☆WALKERの70%OFFクーポン配布、特選アニメ見放題などイベント盛りだくさん!「ニコニコプレミアムDAY」開催
雷からネットワーク機器を守る!10ギガビット・PoEに対応した屋外用サージプロテクタ
ギネス世界記録認定!YouTubeチャンネル『もちまる日記』の『もちまる』
LINEのアプリ内で「ジョルダン乗換案内」を提供開始

Amazon
2021-05-26


WACOM


XP-PEN

ヨコハマでモンハンの世界にどっぶり入り込める15周年記念体感型イベント『DNP Produce MONSTER HUNTER × NAKED 「モンスターハンター15周年展」 - THE QUEST -』

01

アカツキライブエンターテインメントは、大日本印刷(以下、DNP)とカプコン、ネイキッドの協力のもと、カプコンの人気ゲームシリーズ「モンスターハンター」15周年イベント『DNP Produce MONSTER HUNTER × NAKED 「モンスターハンター15周年展」 - THE QUEST -』を、横浜駅直通の複合型エンターテインメントビル・アソビル 2階にて2020年2月4日(火)~3月1日(日)まで開催する。

現在お得に購入できるイベントの前売りチケットが発売中。春休み時期の学生に向けた、さらにお得に入場できる「平日限定学生優待」チケットも発売する。

『「モンスターハンター15周年展」 - THE QUEST -』は、モンスターハンター15周年を記念して開催する期間限定の体感型イベント。今回、 2019年10月に秋葉原にて開催し、惜しまれながら幕を閉じた 当イベントを横浜・アソビルにて開催する。

本イベントでは、 2つのエリアを予定。秋葉原でも好評だった「モンスターハンター」シリーズに登場する代表的なフィールドを、美術造作・映像・プロジェクションマッピングなどのさまざまな手法で再現した【1.体感エリア】(演出・制作:NAKED)と、 15年間の歴史を振り返る、貴重な造作や資料を展示する【2.展示エリア】となります。圧巻の4D演出で大型モンスターに出会えるコンテンツなど、「モンスターハンター」ファン以外も楽しめる企画が用意されている。

■前売チケット
販売期間:2020年1月11日(土) 10:00~2月3日(月)23:59
購入方法:イープラス( https://eplus.jp/monsterhunter15/
入場料 :大人…平日2,500円、土日祝3,000円
小人(4歳以上~小学生)…平日1,300円、土日祝1,500円
平日限定学生優待※(中学・高校・大学生・専門)…平日1,800円(※学生証、生徒手帳の提示必須)
1ゼニーメダル付き※ …平日1万4,500円、土日祝1万5,000円(※大人、小人、平日限定学生優待券共通のチケット)

■一般チケット
販売期間:2020年2月4日(火)0:00~3月1日(日)18:15
購入方法:アソビル1Fチケットカウンター/イープラス( https://eplus.jp/monsterhunter15/
入場料 :大人…平日3,000円、土日祝3,500円
小人(4歳以上~小学生)…平日1,500円、土日祝1,700円
平日限定学生優待※(中学・高校・大学生・専門)…平日2,300円(※学生証、生徒手帳の提示必須)
1ゼニーメダル付き※ …平日1万5,000円、土日祝1万5,500円(※大人、小人、平日限定学生券共通のチケット)

■開催概要
名称 :DNP Produce MONSTER HUNTER × NAKED 「モンスターハンター15周年展」 - THE QUEST
期間 :2020年2月4日(火)~2020年3月1日(日)
開催時間 :平日11:00~20:00(最終入場19:15)、休日(土日祝)10:00~19:00(最終入場18:15)
場所 :横浜 アソビル(神奈川県横浜市西区高島2丁目14-9)
URL : https://mh15th.jp
公式Twitter:@MH15th_THEQUEST
主催 :大日本印刷株式会社
協力・監修 :株式会社カプコン
演出・制作 :株式会社ネイキッド
運営:株式会社アカツキライブエンターテインメント


sub9


(C)CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED. Sound Design by Soundelux Design Music Group

「モンスターハンター」シリーズ15周年公式サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
全国ツアー情報も解禁!放送前のミニライブでファンたちが大興奮!「みらいブンカ village 岸洋佑のスタートアップ」公開生放送イベントレポート
石原さとみさん出演の東京メトロ「Find my Tokyo.」新CM第4弾は「錦糸町 世界とニッポンが、もっとつながって見える街」篇を先行公開!
観なければよかった・・・胸が切なくなる映画「尾崎豊を探して」公開記念!auスマートパスプレミアム会員であれば映画の劇中歌が聴ける「尾崎豊プレイリスト」を配信
aiboを使ってアートを創作!ソニースクエア渋谷プロジェクトで「aibo x graphic artコンペティション」を開催

アウトドアに加え災害時にも大活躍!2万円台で買え6口の同時充電、PD急速充電にも対応で容量60,900mAhのコンパクトな「ZEEPIN ポータブル電源」

カプコン
2019-09-06

ソニー・インタラクティブエンタテインメント
2019-09-06

セルピュータ
2018-02-14



DNPがDESIGNART TOKYO 2018でIoTを暮らしに溶け込ませるコンセプトモデル「Connected Lifestyle」を展示

01

DESIGNART(デザイナート)とは、デザインとアートを横断する、感動を与えてくれるモノやコトを新たに定義した言葉で、そうしたモノやコトの素晴らしさを発信・共有していくための活動そのものの名前である。この活動では、“Emotions〜感動の入り口〜”をコンセプトに、世界中の感動をもたらしてくれるデザイン&アートなモノ・コトを提供している。

その「DESIGNART TOKYO 2018」が10月19日から10月28日まで開催中だ。会場となっているのは都内の広大なエリア(表参道・外苑前/原宿・明治神宮前/渋谷・恵比寿/代官山・中目黒/六本木・広尾・三田)で、約120ものエキシビションが行われている。

同イベントにDNPコミュニケーションデザインとDNPデジタルソリューションズが出展中だ。エリアは恵比寿/代官山で、同エリアにあるTENOHA DAIKANYAMAにて、生活に寄り添ったIoTプロダクト群である「Connected Lifestyle」(CL)のコンセプトモデルを展示している。

■ 生活を便利にするIoTプロダクト群である「Connected Lifestyle」
同プロダクトは「CHAIN」「MONITOR」「ROLL」「CONCENT」の4種類に分かれている。

CHAINとして展示されているのはリストバンド形態のもの。こちらは例えばRFIDなどを埋め込むことで、在宅していることを検知させたり、どこかに出かけたときに商品決済に利用できるといったイメージだ。


CHAINのデバイス


「プロダクトが生活になじむことが重要」と語るのは、今回のプロダクトデザインを手がけた横関亮太氏。「CHAINを身につけている、例えばおばあちゃんが外に出かけたとしたら、CHAINのデバイス情報をROLLが検知して、その知らせがお母さんに行くといった感じですね。そしておばあちゃんがレストランに入ると、アレルギーなどの情報が伝えられ、体に悪いものがのぞかれた形で提供される。もの同士のつながりや、人と人と同士のつながりをイメージしています」(横関氏)。

■ITに詳しくなくても使える!生活になじんでいくことが目標
こうした製品を使うに当たっては、ITリテラシーが語られることが多いが、「そういった垣根は取っ払いたい」と横関氏は語る。リテラシーが高くても低くても、IoTが生活になじんでいくことを目標にしているという。


横関亮太氏(左)と、今回のプロジェクトを手がける大日本印刷の高林孝幸氏


■日常生活をより便利に
MONITORについては、円状のデバイスを冷蔵庫に取り付けておけば、ものの消費期限などが分かる、といったイメージ。こうしたことは、冷蔵庫の中にROLLがあれば、MONITORと組み合わせることで実現できるという。「(卵などが)ないといった知らせを受けたお母さんが子供に『買ってきて』と伝え、子供はCHAINで決済して買ってから帰ってくる、ということもできる」(横関氏)。


MONITORのデバイス


■なじみやすいデザインを
こうしたデバイスをデザインするときには、よくあるような「白物家電」ではなく、もっと生活になじむようなデザインをすべきだと語る横関氏。「革の質感だったり、アクセサリのようなものだったり、コンクリ調のものや石みたいな質感4のものなどにトライをしている。コンセプトとして質感を生活になじむものになるようトライしている」(横関氏)。

ROLLだが、コンセプトモデルでは円柱状のデバイスが4つに分かれて活用できるようになっている。センシング機能があり、1つであればデバイスの存在を検知できるほか、2つに組み合わせると、モノの移動について検知することができるそうだ。


ROLLのデバイス


このためROLLについては事前に実証実験を行っているとのこと。利用しているのは赤外線センサーなので、カメラなどと違い、プライバシーについて気にしなくても設置できるのが特徴だ。

会場でも、青山のAREA Tokyo、池袋のジュンク堂書店、Bridge COFFEE、TENOHA DAIKANYAMAに設置されているセンサーの情報が分かるようになっていた。一見すると額縁にかかったイラストに見えるが、人が来場するとカウントされ、上から水滴が落ちてきて水がたまり、水のたまり具合でどのくらいの人が来たのかが一目で分かるようになっている。「表現1つにとっても、人になじみのあることが大事」(横関氏)。


ROLLを利用して行われている実証実験


CONCENTは、好きな機能を足して使えるコンセント。スピーカーやWi-Fiなどを組み合わせて使うことを想定している。Wi-Fiがあれば、どこかほかのところに持って行ったりしても、設定を変更することなく利用できる。また加湿器やエアコンと組み合わせるのであれば、湿度センサーの機能を持つCONCENTを電源と組み合わせて、どのくらいの湿度になったらオンにする、といった活用もできる。ちなみに横向きでも組み合わせられるのが横関氏のこだわりとのことだ。


CONCENTのデバイス


■ 会場外ではROLLとフラワーアートを組み合わせた展示も
TENOHA DAIKANYAMAの中庭には、ROLLとフラワーアートを組み合わせた展示も行われている。具体的には、人がフラワーアートに近づくとセンサーが感知し、水槽に気泡が上がるというものだ。


ROLLを活用したフラワーアート


こちらを手がけたのはフラワーアーティストの田中孝幸氏だ。今回のテーマは呼吸。泡が出ることで呼吸しているイメージを表しているとのこと。「自分の行動がどこかで何かのひと呼吸に繋がっているという、アートに主体的に関わることで一部になれるという感覚と、普段は意識していない生き物の呼吸に自分が関わるという創造性をやってみたいと思った」(田中氏)。


田中孝幸氏


また会場のオープンが9時から23時までなので、1日から夜まで、陰と陽をどれくらいの時間で見せられるかを考えたのだそう。「昼間は光を当てつつ陰影を見せて。植物も朝の様子と夜の様子と違う。どのように皆さんの感覚を刺激できるのかという試み」と語る田中氏。

ちなみに、花の管理はすごく大変だそうで、生き物なので言うことを聞いてくれないという。今年は猛暑だったので、通常の管理をしていても、速いスピードで枯れてしまったのだとか。「人間だったら聴診器や呼吸で見えるけど、花は見えない。でもちゃんと生きている」(田中氏)。今年の夏はそれを特に思って、呼吸を可視化できたらと思ったことが、今回のテーマに繋がったのだそうだ。

いかにも機械といった風情とは一線を画すIoTデバイスたち。IoTが叫ばれてから、なかなか思うように浸透していかない理由は、デザインにも大きな理由があるのかもしれない。

今回のDESIGNART2018では、生活の中に入ってくるテクノロジーとアートが融合し、自然に見える形が完成している。今週末まで開催されているので、時間を作って覗いてみることを強くおススメしたい。

■Connected Lifestyle展示概要
日時 :2018年10月19日~10月28日
プロダクト展示(& STYLE STORE)11:00~20:00
フワラー展示(中庭):平日9:00~23:00 土日祝11:00~23:00
場所:TENOHA DAIKANYAMA(東京都渋谷区代官山町20-23 TENOHA 代官山)
主催:DESIGNART 実行委員会


Connected Lifestyle
DESIGNART TOKYO 2018

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
日テレ新ドラマ「PRINCE OF LEGEND」の王子たちも駆け付けた「よみうりランド ジュエルミネーション ~輝きのライトピア~」点灯式
いま、未来が動き出す――トリガー起動!!TVアニメ「ワールドトリガー」1~37話無料配信
手のひらサイズの石原さとみを独り占めできるスマホ専用コンテンツ「明治 ザ・チョコレート 石原さとみの大人舌レッスン」
ペットボトル等の丸い筒状のものなら中に入れて保温できる「いつでもあったか『USB丸ごと保温ケース』」
大自然で一枚の布を活用せよ!ビーズからDODブランドのパップテント「ヌノイチ」登場

八子 知礼
SBクリエイティブ
2017-10-19

日経BP社
2018-10-11

小泉耕二
あさ出版
2016-07-01





以上の内容はhttps://itlifehack.jp/tag/DNPより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14