1.:風吹けば名無し:2021/02/17(水) 23:52:13.14 ID:wldMlP+f0.net
かもん
14:風吹けば名無し:2021/02/17(水) 23:53:45.82 ID:dHn2FPwF0.net
肉食も一部あったが基本的に魚と大豆

17:風吹けば名無し:2021/02/17(水) 23:54:01.04 ID:eTvgf/Ai0.net
玄米鳥魚うさぎ
21:風吹けば名無し:2021/02/17(水) 23:54:15.43 ID:7d2DlIlpa.net
普通に鶏卵


24:風吹けば名無し:2021/02/17(水) 23:54:39.03 ID:7JykwxhOp.net
魚大豆兎猪とかちゃう
25:風吹けば名無し:2021/02/17(水) 23:54:46.14 ID:bIzZeqSe0.net
30:風吹けば名無し:2021/02/17(水) 23:55:32.96 ID:+cSM071LM.net
ほとんど米雑穀
39:風吹けば名無し:2021/02/17(水) 23:56:12.26 ID:ywGWectM0.net
卵は昔から「精のつく食物」として重宝されてきた。以前は病気見舞いというと、もみ殻入りの箱に卵を詰めて持参したものである。
  江戸初期の寛永二十年(一六四三)刊行の『料理物語』に卵の料理法が何種類か出ているが、卵料理が広まったのは江戸中期以降。天明五年(一七八五)に出た『万宝料理秘密箱』は『玉子百珍』とも呼ばれた料理書であるが、この中には一〇三種の卵の料理法が紹介されている。家庭の食生活の中にも卵を食べる習慣が普及していたのである。
544:風吹けば名無し:2021/02/18(木) 00:44:35.09 ID:vYM4con+0.net
>>39
現代民「寿司の卵なんか雑魚寿司ぃ!ガッキの食いもん!大トロやろ」
江戸民「大トロなんてあんな脂モン犬に食わせろ!卵がいっちゃん高級よ」
江戸時代の暮らし方 (「もしも?」の図鑑)
小沢 詠美子
実業之日本社
2013-08-01


43:風吹けば名無し:2021/02/17(水) 23:56:40.07 ID:wldMlP+f0.net
>>39
江戸時代の人も卵かけご飯美味しい美味しい言って食べてたのかな?
50:風吹けば名無し:2021/02/17(水) 23:58:09.98 ID:IZS4oZUya.net
>>43
卵は効果だから実際はそんなに気軽には食えない
79:風吹けば名無し:2021/02/18(木) 00:03:58.51 ID:5LkNFRM10.net
>>50
農村と都市部で違う
45:風吹けば名無し:2021/02/17(水) 23:57:08.13 ID:Oof323E40.net
大豆製品の数考えると大豆ばっかりで色々試行錯誤しまくったんだろうな
54:風吹けば名無し:2021/02/17(水) 23:58:29.12 ID:dtqwRIlf0.net
江戸時代も長いからねー多分後期なら卵が一般に普及しとったんやろ
74:風吹けば名無し:2021/02/18(木) 00:02:46.20 ID:KoFexBK30.net
うさぎを鳥と偽って食ってたから一羽二羽なんや
86:風吹けば名無し:2021/02/18(木) 00:05:24.42 ID:t0Lu1Bz70.net

104:風吹けば名無し:2021/02/18(木) 00:07:10.77 ID:/FFLA7P8K.net
>>86
普通に美味しそう。食べたい。
109:風吹けば名無し:2021/02/18(木) 00:07:27.63 ID:z3tzPQDk0.net
>>86
正直全然これで生活できるわ
111:風吹けば名無し:2021/02/18(木) 00:07:49.77 ID:ujhNPgML0.net
>>86
汁物さえ上手ければワイはいける
116:風吹けば名無し:2021/02/18(木) 00:08:29.54 ID:+p/XO51Ba.net
>>86
味噌の主役感たるや
147:風吹けば名無し:2021/02/18(木) 00:11:32.68 ID:WxtfEjRy0.net
>>86
塩そのままかよ
206:風吹けば名無し:2021/02/18(木) 00:17:19.04 ID:HEewo2oI0.net
>>86
今じゃ考えられんほどしょっぱいんやろな
102:風吹けば名無し:2021/02/18(木) 00:07:00.56 ID:J2r97fr60.net
>>86
貝があったな忘れてた
218:風吹けば名無し:2021/02/18(木) 00:18:30.53 ID:u76XAeKRd.net
>>102
これネギやで
235:風吹けば名無し:2021/02/18(木) 00:19:45.78 ID:J2r97fr60.net
>>218
草まじやんけwww
まちがえたわすまんな
94:風吹けば名無し:2021/02/18(木) 00:06:30.05 ID:MqqphT5z0.net
魚とクジラ
ウサギ、イノシシ、野鳥
95:風吹けば名無し:2021/02/18(木) 00:06:32.18 ID:PmaEgMPMM.net
昔の米は今の米よりめっちゃタンパク質多いってどっかで見たけど本当?
113:風吹けば名無し:2021/02/18(木) 00:08:13.75 ID:5LkNFRM10.net
>>95
誤差の範囲
大して変わらん
134:風吹けば名無し:2021/02/18(木) 00:10:19.56 ID:PmaEgMPMM.net
>>113
そうなんかサンガツ
120:風吹けば名無し:2021/02/18(木) 00:09:00.34 ID:RfuZhaWG0.net
基本は大豆であとはイワシとかサンマ、ドジョウやな
物好きは薬食いと称してイノシシとか食ってた
121:風吹けば名無し:2021/02/18(木) 00:09:16.99 ID:Gf4tTEcO0.net
>>120
どじょう鍋ってうまいんかな
123:風吹けば名無し:2021/02/18(木) 00:09:30.80 ID:RfuZhaWG0.net
>>121
美味いらしいで
144:風吹けば名無し:2021/02/18(木) 00:11:13.71 ID:5LkNFRM10.net
>>123
ドジョウが旨いってのより味付けやろ
162:風吹けば名無し:2021/02/18(木) 00:12:38.14 ID:RfuZhaWG0.net
>>144
味付けも大事やけどドジョウ自体が白身魚やから味もええと思うで
172:風吹けば名無し:2021/02/18(木) 00:14:16.37 ID:5LkNFRM10.net
>>162
ウナギも所詮タレのおかげやし
179:風吹けば名無し:2021/02/18(木) 00:14:44.48 ID:RfuZhaWG0.net
>>172
うなぎの白焼き食ったことないんや
213:風吹けば名無し:2021/02/18(木) 00:17:50.39 ID:5LkNFRM10.net
>>179
旨いで

せやけどウナ重ウナ丼が旨いのはタレ8割や
415:風吹けば名無し:2021/02/18(木) 00:34:24.03 ID:9+elC7rNr.net
江戸時代の寿司




418:風吹けば名無し:2021/02/18(木) 00:34:53.35 ID:ihwYd/hu0.net
何か江戸の食生活と江戸時代の庶民の食生活の話がごちゃごちゃやな
433:風吹けば名無し:2021/02/18(木) 00:35:55.88 ID:ODsgg3Gv0.net
江戸時代って一回でも虫歯なったら治らんから地獄やろ
452:風吹けば名無し:2021/02/18(木) 00:37:15.59 ID:Cq+dT7ZK0.net
>>433
東京には虫歯の痛さに耐え切れず切腹した武士の塚があるんやで
これガチな
455:風吹けば名無し:2021/02/18(木) 00:37:38.61 ID:CNavwVYH0.net
>>452
虫歯ってそんな痛いんか?
464:風吹けば名無し:2021/02/18(木) 00:38:17.69 ID:h2QSc7V50.net
>>455
脳に近いからクッソ痛い部類って聞いた事ある
481:風吹けば名無し:2021/02/18(木) 00:39:29.75 ID:iFj1onYxa.net
>>455
治らないと最悪死ぬ
437:風吹けば名無し:2021/02/18(木) 00:36:22.26 ID:6XZ65L2B0.net
てか脚気とか最近まであったやろ
ハンマーで膝叩いてたやん
483:風吹けば名無し:2021/02/18(木) 00:39:46.66 ID:zdv/HAQY0.net
>>437
糖尿病患者の検査で叩くで
脚麻痺して腐ってくるからな
未だに木づちや
444:風吹けば名無し:2021/02/18(木) 00:36:41.20 ID:CE8NnyvF0.net
みんな鶏飼ってたからな
卵や肉食えるわ
457:風吹けば名無し:2021/02/18(木) 00:37:51.75 ID:D+wSRXDfr.net
 https://i.imgur.com/cw20QkG.jpg

毎日天ぷらと寿司とか割とええ身分だよな
もっと安いもん食ったらええのに
496:風吹けば名無し:2021/02/18(木) 00:40:47.94 ID:ok22dIy+M.net
>>457
今でいう松屋みたいな感覚や
476:風吹けば名無し:2021/02/18(木) 00:39:14.18 ID:HKdFVMUYd.net
>>457
寿司は流行ってから高級化していったらしいからそれまでは普通の屋台飯と同じ扱いちゃうかな
天ぷらは知らん
494:風吹けば名無し:2021/02/18(木) 00:40:23.77 ID:Cq+dT7ZK0.net
>>476
天ぷらも元々は屋台やぞ
気軽に食べられる料理の中で一番カロリーを摂取できるから力仕事してた江戸っ子オススメやで
504:風吹けば名無し:2021/02/18(木) 00:41:28.40 ID:oshZsSvJ0.net
>>476
この段階でのてんぷらは今のてんぷらと違うと言われてるし
519:風吹けば名無し:2021/02/18(木) 00:42:47.14 ID:Cq+dT7ZK0.net
>>504
衣は厚いし油の温度が低いからゆっくり揚げてたで
だから汁と大根おろしでさっぱりさせるんや
473:風吹けば名無し:2021/02/18(木) 00:38:59.05 ID:VRDSpqAPa.net
肉を誤魔化すために花の名前で呼んでたんやろ
牡丹とか桜とか
486:風吹けば名無し:2021/02/18(木) 00:39:57.97 ID:VRDSpqAPa.net
蕎麦も屋台しかなかったんやろ
604:風吹けば名無し:2021/02/18(木) 00:48:44.19 ID:xG4oqzhj0.net
>>486
蕎麦屋は屋台と店舗型と両方があった



635:風吹けば名無し:2021/02/18(木) 00:51:43.78 ID:7sB8ul1d0.net
>>604
木曽街道て守山なんか通ってたんか
648:風吹けば名無し:2021/02/18(木) 00:52:58.57 ID:N7VMysIr0.net
>>604
ザコシおるな
501:風吹けば名無し:2021/02/18(木) 00:41:11.44 ID:qU9gbkN/0.net
酒だって普通の酒より焼酎にみりん入れたのがあまくて飲みやすくて好まれてたし
514:風吹けば名無し:2021/02/18(木) 00:42:06.60 ID:PMorxK190.net
>>501
柳陰やっけ
535:風吹けば名無し:2021/02/18(木) 00:43:56.25 ID:qU9gbkN/0.net
>>514
せや
あとは直しともいうな

何か容器に入れて井戸おろして冷やしてから飲むのが最高におつだったって落語にあるな
青菜ってやつ
510:風吹けば名無し:2021/02/18(木) 00:41:59.83 ID:sCJ2dRmld.net
海沿いの町は豊かだったんかな
527:風吹けば名無し:2021/02/18(木) 00:43:28.04 ID:Y/Lmc9YpM.net
>>510
薩摩藩とかは魚もりもり食って体格良かったと聞くな
540:風吹けば名無し:2021/02/18(木) 00:44:13.36 ID:sCJ2dRmld.net
>>527
なるほど
547:風吹けば名無し:2021/02/18(木) 00:44:46.56 ID:ok22dIy+M.net
江戸末期から大正辺りを生きた人って人生楽しかったやろうなあ
570:風吹けば名無し:2021/02/18(木) 00:46:14.23 ID:opAFBpzc0.net
肉あんまり食わないって言っても鳥は普通に食ってたからな
江戸時代の人はタンパク質を何で取ってたんですか?教えて歴史の人
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1613573533
人気サイト更新情報
人気記事ランキング