以下の内容はhttp://labaq.com/archives/51173106.htmlより取得しました。


2009年02月26日 11:49

仕事時間の長い人は脳が衰えるという研究結果

 
ハードワーク

仕事をするということは、特に日本では美徳とされていて、一生懸命働くことは決して悪いことではありません。

しかしながら中年の2214人に行なわれた調査の分析から、週に55時間以上働く人はそれより少ない人よりも、認知症のリスクが高まり精神的な技能が劣っていることが判明しました。

アメリカの疫学学術誌(The American Journal of Epidemiology)によると、ハードワーカーと呼ばれる長時間働く人々は、短期的な記憶障害や言葉を思い出すことが出来ないなどの結果が出たとのことです。

この調査を指揮したフィンランドの医師は、働きすぎをもっと問題視する必要があると主張しています。

長時間働くことが、なぜ脳には逆の効果になっているのかは、今のところよくわかっていないようですが、睡眠不足や不健康な生活スタイルと深いかかわりがあると考えているようです。

調査は1997年〜1999年に行なわれ、その後2002年〜2004年にもう一度行なわれたそうです。

これはイギリス人を対象に行われた調査ですが、働く時間が長く睡眠不足の多い日本人にとっては無視できない、耳の痛い研究結果と言えそうです。

とは言え、バランスよく生活するのがいいとはわかっていても、これがなかなか難しいですよね。

BBC NEWS | Long hours link to dementia riskより

posted with amazlet at 09.02.26
デビッド・アレン
二見書房
売り上げランキング: 112
おすすめ度の平均: 5.0
2 翻訳本の壁
5 頭スッキリ作戦
5 とてもよい、GTDの入門書
5 GTD取扱説明書
5 ストレスを消すには

関連記事

 
Twitter facebook はてブ コメント ご意見 TB
 
コメント欄を表示する(0)