以下の内容はhttp://blog.livedoor.jp/natirou/archives/cat_50030812.htmlより取得しました。


20170731一人ひとり違って当たり前



































琉球新報社提供

琉球新報 2017年7月31日(月)
100cmの視点から あまはいくまはい
一人一人違って当たり前

(↑こちらをクイックすると琉球新報styleのページから読めます)

車椅子に乗るのが大好きなわが子たち。息子はもう私より大きいのに「狭い! ママ、もうちょっと寄ってよ」と言うように。いやいや! これ、私の車椅子ですから! 大きくなっているのはあなたですから! と毎回説明します。すると「ママはベビーカーに乗ればいいんじゃない?」と提案する息子。歩けないママを持つ息子の発想に大笑いです。車椅子でお昼寝をすることもよくあり、堂々と寝る息子。街行く人からは、何が乗っているの? じろじろ見られます。

子どもが4歳と2歳になり、毎日が少し落ち着き、子育てをまた楽しめるようになってきました。私は一人ではできないことも多いので、一人で子どもを見るときは、安全面に細心の注意を払います。ゲートは閉まっているか、はさみなどの危険な物がないか、お茶のふたは閉まっているか、などなど。だけど4歳の息子はもうゲートを開けられるし、はさみを使えるし、キッチンから物も取り出してきます。さらにそれを2歳の娘が触って大変なことに! 二人育ては私の許容を超えています。でもそんな毎日が続くと、計画通りにいかないことに慣れてきて、考えることすらあまりしなくなってきました。どうにかなる、どうにかするしかない、とにかくやってみよう、という感じです。

 ただ、4歳になる息子の私への甘え具合に心底疲れ、「ママー、ママー」と泣き叫ばれることにイライラすることも。3歳までは大事に大事に育て、彼の話をよく聞いて、合わせてきたつもりなのに、エスカレートする一方!? 妹のお世話もしなきゃいけない私の状況を理解してほしい、と怒ってしまうこともあります。しかし、先日作戦を変え、私が彼に甘えてみることにしました! 「もう保育園に行っちゃうの!? 寂しいー!」と言うと、息子は私にギューと抱きつき、すんなり保育園に行くことが判明。やったー!

 息子は内弁慶で、保育園では先生の話をよく聞き、ルールを守り、頑張るタイプ。逆に娘はいつでも自由奔放で、やりたいことだけやるタイプ。それぞれに違うのが本当に面白いです。子育てを通して「人は一人一人違う」という当たり前のことに気づかされ、その子なりのペース、やり方でいい、できること、できないことがあってもいい、と思えます。それは同時に、障害があり、できないことが多い自分を肯定することにもつながり、子育てに救われる自分がいます。子育ては大変なこともあるけれど、障害者のユニークな子育て、オススメです!

写真:車椅子がベビーカー代わり、お昼寝もしちゃいます


糧言葉圧縮


























2017年7月20日(木)
東京新聞 糧
ことば
(↑クイックすると東京新聞のサイトから読めます)

 

◆この子は、この子で大丈夫

 3歳男児、1歳女児の母・コラムニスト 伊是名(いぜな)夏子さん(35)35年前、私の両親が信頼できる医師にかけてもらった言葉です。私は、生まれつき骨が折れやすい骨形成不全症という障害で、診断が付くまで「1週間の命」とも言われたそうです。でも、この言葉で安心できた両親は私を過保護にはせず、可能な限り姉たちと同じように育ててくれました。

 私が妊娠、出産するまでには、病院で診察を拒否されたこともありました。パートナーや、「諦めなくていいわよ」と言ってくれる先生に出会い、2人の子を無事、出産できました。

 毎日の子育ては、常に誰かの手を借りないと回らないんです。子どもが泣いても抱っこできないし、何かこぼしてもさっと拭けない。できたら楽だろうなあ。10人のヘルパーさんが日替わりで来てくれて、一緒にやります。不安になることもあるけれど、私も両親のように子どもたちの力と存在を信じて育てています。






20170604車椅子のママ心配?



















東京・中日新聞
2017年6月4日
障害者は四つ葉のクローバー
「車椅子のママ 心配?」

実家が沖縄で、飛行機での移動が欠かせない私。でも先日、予約の際に「待った」が掛かりました。初めて、息子と二人で帰省しようとしたからです。

その航空会社独自のルールでは、身の回りのことができない障害者は必ず付き添いを付け、さらに三歳未満の子がいる場合は、あと一人付き添いが必要なのだそうです。私は身の回りのことは自分ででき、子どもも三歳以上なのですが、緊急時の脱出などの対応のため、利用を保留にされてしまいました。

息子はもうすぐ四歳。話を聞いたり、約束が守れたりするようになってきて、私と二人だけのお出かけも楽しんでいます。私は何かあったとき、息子をさっと抱きかかえられないので不安もありますが、私たちなりのやり方を見つけ、時にはまわりに助けてもらえばいいと思っています。

今回は、息子は指示に従って動けること、何回も搭乗の経験があることを説明し、どうにか認められましたが、当たり前の私たちの生活を否定されたようで、悲しくなりました。

ヘルパーをはじめ、誰かが一緒に出かけてくれるのは安心です。しかし急ぎのときに調整をしないといけないのは、時に面倒です。制度の中で、私がヘルパーを使える時間も限られています。ヘルパーへの給料、交通費もかかります。

車椅子ユーザーら障害者への対応が心配なのは、仕方ないでしょう。でも入店や利用を初めから渋るのではなく、利用者にどんな手伝いが必要か、どこまでなら対応できるのかを話し合えたらありがたいです。

その航空会社では、一般の人は三歳未満の子を二人連れることはできますが、「障害者」となるとルールが厳しくなるようです。障害者の利用がもっと自然なことになるよう、お出かけを続けていきたいです。

写真:お出かけの最中、車椅子をベビーカー代わりにお昼寝する息子

いぜな・なつこ 骨の折れやすい障害で電動車椅子を使いながら、神奈川県内で子育てに奮闘中。

image













ムスコくんが、熱性けいれんになり、
突発性発疹になり、(3歳半で遅すぎ!) 
やっと登園したら、
私が39度から40度の熱。

風邪との診断だったけど、
全く良くならず、
あまりにきつかったので、救急へ。

異常な数値の炎症反応、
そして肺炎。

解熱剤を飲んでも、
5日間まったく熱は下がらず。
食べれもせず。
きつかった。

やっと薬が効いてきて、
食べたり、少し動いたり。
はぁ、よかった。

1月にインフルエンザ、
3月に肺炎だなんて、涙。
これ以上病気にならないよう、対策練らなきゃ。

(ちなみに今週はムスメちゃんも発熱中、涙)


3月19日のMAZEKOZEファッションショーは
張り切って出ます!!
見に来てくださいね!



以上の内容はhttp://blog.livedoor.jp/natirou/archives/cat_50030812.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14