以下の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-672.htmlより取得しました。


大学4年生の7人に1人が就職留年、7万9000人 根強い企業の「新卒一括採用」

2010年07月07日   コメント(57)
1:かなえφ ★:2010/07/06(火) 09:10:40 ID:???0
 卒業年限を迎えながら留年する学生が全国の大学で少なくとも7万9000人いると推計されることが、読売新聞の「大学の実力」調査で明らかになった。

 根強い企業の「新卒一括採用」を背景に、就職が決まらず翌年に再び「新卒」として就職活動
(就活)に臨む学生が急増している。卒業予定者数は約56万8000人で、7人に1人は留年している計算になり、就職戦線のさらなる激化を招いている。就職留年の実態が具体的に明らかになったのは初めて。

 「大学の実力」調査は、全国の国公私立4年制大学(通信制などを除く)735校を対象に2年前から実施。3回目の今年は、就職支援の取り組みを中心に卒業者数や就職者数など約50項目を尋ね、約80%の589校が回答した。その中で、卒業年次に在籍する卒業予定者と、実際の卒業者との差が、2009年度は約7万9000人に上ることが判明。この差について主な20大学で追跡調査した。

 この結果、〈1〉退学・留学・死亡など留年以外の理由がほとんどない〈2〉細かい実態は不明だが、留年者のほとんどは就職活動の不調が理由と見られる〈3〉成績不良による留年は3年次までに集中し、卒業年次では例外的――などの回答が得られ、約7万9000人のほぼすべてが就職留年者である可能性が極めて高いことが分かった。「大学の実力」調査の回答率(8割)から単純計算すると、就職留年者の総数は約10万人に上る可能性もある。
※続きます。
 
2:かなえφ ★:2010/07/06(火) 09:10:55 ID:???0
 就職の実態については毎年4月1日時点で国が推計値を出しており、今年は就職率91・8%と発表している。だが、この推計は、就職を希望した卒業者を対象に調べたもの。留年者は、調査対象に入っておらず、数もこれまで未把握だった。

 ◆卒業者含め「浪人」11万人

 国の調査では、約3万1000人が、就職が決まらないまま卒業している。今回、明らかになった留年者約7万9000人を合わせると就職浪人は約11万人となり、その分、就職戦線が激化している計算になる。

 大学の中には、留年者の学費を一部免除するなど、対策を講じるところも出ているが、大半の大学では、就職留年の詳しい実態をつかんでいない。在籍学生数が学部定員の一定割合を超えると補助金カットなどのペナルティーが科されることもあり、対策を実施しているのは一部の大学に限定されている。

 今月3日、東京の私立大学が開いた企業合同セミナーに、この春希望する会社に入れず留年した文学部4年の男子学生(24)の姿があった。今年も既に20社の選考を受けたが、内々定はまだ一つもない。2日前には家電メーカーに最終面接で落とされた。「厳しい。最後まで行ったのに……」と肩を落としていた。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100705-OYT1T01273.htm
8:名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 09:13:47 ID:RdeuI2s5O
日本は新卒採用されなかったら人生終わったようなものだしなwww
175:名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 10:32:02 ID:rJcqiv0x0
7人に1人って。
9:名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 09:14:37 ID:b1lioZcJ0
新卒は洗脳出来るからな
5:名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 09:12:16 ID:cIR6xxH9O
おまえらも処女好きだろ
企業も新卒が好きなんだよ
12:名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 09:17:29 ID:nOtT2dul0
おまけにパナは8割海外採用、楽天ユニクロも
追随する企業は多くなるよ
17:名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 09:20:12 ID:zk4AQzw30
今日、みのもんたが朝ズバで留年しないで
どこでもいいからさっさと就職しろとほざいてた。
「仕事なんか選ばなければあるだろ」だって。

みのは世間知らずだな。
30:名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 09:26:57 ID:QKDhUZbW0
>>17
「ハローワークいってみてくださいよ~仕事あふれてるでしょ???」
ってやつだったよな?

俺数ヶ月前まで通ってたけど、地元検索結果が長距離ドライバーや薬剤師、看護士、保育士しかなくて驚愕したのを覚えてる。窓口で一切求人がない。どうしたらいい?と聞いたらミノと同じく「職の幅を広げて探してみたらどうですか?」といわれた。

頭にきたので検索結果を全て印刷して持っていったら「いやぁ、今やはり情勢が厳しいですからね」とのこと。

みのがいつも言う、「お役所仕事だな」って言ってやりたかった。
43:名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 09:35:11 ID:ywEUkJby0
>>30
長妻のたぶん唯一の功績で、厚生労働省(と社保庁~年金機構)に来た問い合わせを公開してるんだ。11月に始めた頃は年金関係が圧倒的多数派だったが、やがて報道ベースでの続報はなくなった。

すると子ども手当への苦情が急増、さらに2月頃からは「ハロワの対応悪い」がメチャメチャ増えた。これが特集記事にならないのは、報道関係者には実感が無いからだろうな
20:名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 09:21:23 ID:OI9imbmPi
そろそろ、新卒は一切とりませんって言う、へそ曲がり企業が出てきそうなもんだが。
236:名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 11:05:10 ID:3qkG+eJY0
>>20
ホリエモンがたしかその考えだった
29:名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 09:24:22 ID:nunCSzM10
留年しても来年雇われるかと言えば怪しいもんだな
自分より若い世代と競うんだから
32:名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 09:28:07 ID:weHkbUjq0
普通の高卒のほうが就職率高いんじゃね?
高校の先生のコネとかありそうだし 成績評価してくれるから
コミュ力(笑)のみで決めないだろうしさ。
37:名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 09:30:46 ID:8GdoVtra0
>>32
景気よっては下手に4大には行かないほうが良い場合もあるよね
46:名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 09:36:12 ID:KUv1Sab20
>>32
2年前なら地元のそこそこの高校だとシャープくらいには入れてた
下手な大学行くよりよほど就職状況はいい
地元にOBもたくさんいて色んな面で有利だし
35:名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 09:29:51 ID:O5WbkUOi0
うがったような見方をすると

大学にとっては、授業料を払ってくれてコストは余りかからない、
よいお客さんではないだろうか。
45:名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 09:36:09 ID:wy9dK3NmO
>>35
留年者が一定割合を超えると補助金カットと記事に書いてあるから、一概に大学側も歓迎とは言えないだろう。
58:名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 09:44:25 ID:9ht077zUP
最近自営業や起業って本当に減ったよなあ
68:名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 09:49:11 ID:BGYr9fpX0
「どうして留年したんですか?」

この一言でまた落ちる奴続出だと思うんだけど。

それよりも、4年で卒業しない時点で
企業にしてみれば要らない子だろう。
90:名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 09:58:37 ID:zJ77AwKv0
新卒で就職できんとキツいぞー
履歴書に残るから転職のときもずっとついてまわる
大学卒業後1年ブランクがあって、ようやく就職して5年ほど働いたが
それでもまだ言われるからな
ってか書類選考で落ちまくる
136:名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 10:18:08 ID:OdXj5ZOX0
そのうち就職には一浪二浪は当たり前の時代になって、代ゼミみたいな就職予備校なんて出来るかも
138:名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 10:18:16 ID:9zwz8/t30
こんなことしてる間は不況から脱出しないわな・・・
155:名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 10:23:08 ID:qaoLyw6P0
人が余ってんなら少子化対策なんてしなくていいんじゃね?
163:名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 10:27:02 ID:I6pKiaBZ0
>大卒予定7人に1人が就職留年、

こりゃウソだろ。
周り見た実感でいうと少なくとも5人に一人は決まってない感じ。
168:名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 10:28:56 ID:0z3/SpdF0
日本の企業はキャリア採用の範囲も狭いよな。

業務経験3年以上~35歳以下、これを加味すると

四年生大卒の場合、22歳、25~35歳の期間しか十分な就労チャンスが与えられない。
220:名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 10:53:14 ID:6dmaBgGL0
俺の頃は是非来てくれって温泉旅行に招待してもらったりしたもんだけど
今はもうそんな時代じゃないのか
225:名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 10:58:26 ID:OdXj5ZOX0
>>220
バブル世代には多かったらしいな
内定出した後に研修と称して旅行に連れ出して、他の企業に行かないように事実上拘束してしまうことが
場合によっちゃ海外旅行だったりもしたそうだが
300:名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 11:55:30 ID:br1t07Wy0
>>225
この前、「就職戦線異状なし」っていう映画で見たw
231:名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 11:01:16 ID:652DU5590
年功序列、終身雇用、この二つをやめればもう少し労働市場に流動性が出るかもしれんが
老獪な無能管理職共は、保身出来るようなルール作りをするんだろうな
新卒のみ適用とか
244:名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 11:07:54 ID:bL+MRXGB0
就職浪人専用大学院が必要だな
245:名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 11:07:59 ID:FhhlhcpR0
先送りはたいてい最悪だ。
330:名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 12:20:16 ID:2M4jBYfi0
来年は公務員の新規採用も激減するし民間も今年よりさらに採用しない見込みで
就職氷河期なみの就職難になるという予測をテレビで見た
留年した大学生は今年よりずっと厳しい状況になりそうだな
265:名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 11:24:19 ID:WJtntIAR0
もはや個人の努力て問題じゃねーぞ。
266:名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 11:24:35 ID:Fb8a+MHc0
ネット社会でみんなブラックにはいきたくない

あと昔なら中学のとき先生に冗談半分で
「おまえの頭じゃ将来大学は無理」とか言われてた連中が
お金さえ払えば誰でも大学生になれる時代も問題あると思う
302:名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 11:57:07 ID:xfFsiaCV0
仮に内定もらっても、卒業前に内定取り消されたり、入れたとしても
新卒切りの可能性もある。
怖い時代だ。
333:名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 12:22:21 ID:vAvZVFWEO
新卒採用しないといろいろ面倒なんだよ。十羽一絡じゃないけれど個別でケースバイケースで採用したらコストがかかるだろ。
だいたい何人入れて何年後に何人やめて全体の人件費はこれくらいって先のことまで数字がでているんだから。
新卒じゃないってだけでラインから外されて当然だ
375:名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 13:08:07 ID:5P9uiKEF0
時代に大きく左右される新卒採用の制度は異常。
あまりにも不公平だ。
頑張って資格とったりしても無能な中高年に面接で落とされる。
この屈辱感と無力感は言葉に出来ない。
521:名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 15:29:05 ID:9+rTA8XP0
企業が新卒を重視するのも分かるんだよな
王将のような人材教育は新卒相手じゃなきゃ出来ないしな
既卒相手だと「なんかこの会社おかしくね?」ってすぐバレてしまう
384:名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 13:19:46 ID:5P9uiKEF0
留年して就職活動やり直してる学生と、卒業して就職活動やってる学生
いったい何が違うのかまったくわからんわ
学生にそこまでさせる「新卒主義」は宗教以上に気持ち悪い
349:名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 12:34:44 ID:RQZi842zP
新卒でないと就職できないから
理由も無いのに留年します。

もはや日本はギャグ国家だなw
380:名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 13:14:59 ID:PlW9a7/40
>>349
それを少しも異常と思わないこの社会構造は凄いよね。
255:名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 11:16:49 ID:4s1dA8nE0
おいおい、おれが来年大変になあるじゃねーかorz
261:名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 11:20:23 ID:/SLchcU50
>>255
             _   __
             /´=:ミ´二.ヾ\
            / '/ '´rー=、ヽ.ヽ 、ヽ
          i / 〃,イ|   | |_L| l l     当掲示板は誰でもウェルカム
            |.l.l ル'__リヽ  ヘl_Nヽ!.l |     ニュー速でもオカ板でもお好きなものを
          | |.バ ̄o`  ´o ̄,"|l |      どうぞお気になさらず
.          レ1  ̄ 〈|:  ̄  !`|     ご自由にお楽しみください
          ド」 、ー-----‐ァ ,lイ!
      _,,... -‐| l ト、`¨二¨´ ,.イ.l lー- ...._
   ,ィ''"´:::::::::::::::| l.l ::::ヽ、__, .::´ :l.l |:::::::::::::::::`¨lヽ               r'つ
.  /:::|:::::::::::::::::::::::W \ ::::::::::: /lル:::::::::::::::::::::::|:::ヽ               / ∟、-‐''つ
  /:::::: |::::::::::::::::::::::::l.  \ /  .l::::::::::::::::::::::::|::::::ヽ         ,.<   )ヽヾニニ⊃
. /:::::::::::|:::::::::::::::::::::::::l  /\  .l::::::::::::::::::::::::|::::::::::ヽ      /\\   i lニ二⊇
/:::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::l/\_/\.!::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::ヽ    /::::::::::::\.ゝ-─'ー-- '
:::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::l  ハ   /:::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::\ /::::::::::::::::::::/
:::::::::::::::::: l:::::::::::::::::::::::::::! ./ ヽ ./::::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::/
ヽ::::::::::::::;イ:::::::::::::::::::::::::::V   V::::::::::::::::::::::::::::ト、:::::::::::::/::::::::::::::::::::::/
:::::::::::::::/ |::::::::::::::::::::::::::::ヽ ./::::::::::::::::::::::::::::::| ヽ::::::::::::::::::::::::::::/
::::::::::::/  | :::::::::::::::::::::::::::::∨::::::::::::::::::::::::::::::::|   ヽ::::::::::::::::::/
_:/   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|    \_:/


                         http://2ch.net/
コメント(57) カテゴリ: 社会 タグ: 就職,社会,
最新ニュース
最近の人気記事
月別の人気記事ランキング
2012年
4月  3月  2月  1月 
2011年
12月  11月  10月  9月   8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月 
同じカテゴリの記事
コメント
コメントする
コメント一覧
  1. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月07日 11:45 ▽返信

    2chの住民が増えるな

  2. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月07日 12:09 ▽返信

    なんでこんなに非効率なことを続けるのか良く解らん
    こんなようでは衰退していくのは宿命だな

  3. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月07日 12:16 ▽返信

    別にいいよ
    今のうちにこういう制度作った戦犯を割り出しておいて
    あとで制裁すればいいだけ

    成功したらそのまま
    失敗したら、・・・。 

  4. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月07日 12:17 ▽返信

    大学が一番美味しいです
    どうせ授業には来ないし、学費半額キャンペーンやっとけばあと2年3年居着いてウハウハ

  5. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月07日 12:24 ▽返信

    普通の学部は就職活動大変そうなので医学部入りました
    これで就職難とは無縁だと思ってたら留年しました

  6. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月07日 12:26 ▽返信

    でも企業の採用「人数」は別段不景気の前後で変わってないから
    問題は新卒取りがどうのこうのじゃなくて「企業にしか行きたがらない大学生の増加」なんだけどね

    自営業は嫌、起業も嫌で企業に押しかけ続ければそうなるわな

  7. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月07日 12:34 ▽返信

    >>6
    嫌っつーか金なしコネなしのごく一般的な大学生じゃ
    いきなり自営なんて無理だろ。家業を継ぐとかなら別だけど。

    あまりにも多くの学生が企業に押し掛けて、結果大量の就活生が
    あぶれる構図には間違いないと思う。大学生が多すぎるわな。

  8. 名無しさん 2010年07月07日 12:35 ▽返信

    採用の人数が変わってない…?
    うちは一昨日の新人は50人くらいだったが去年は20人、今年は10人だ。
    取引先の大手も似たようなもん。

    変わってないのは"募集人数"じゃないのか?

  9. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月07日 12:35 ▽返信

    要するにどの企業でも人はもう足りてるってことだよ。
    本当に人が足りなくなりゃ、既卒でもなんでも採るでしょ。

  10. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月07日 13:05 ▽返信

    一流大学ストレートで卒業して持病で仕方なく1年入院してた人と、
    Fランで遊び呆けて留年した新卒

    就職に有利なのは後者ね。

    あと少子化対策はしなくていいよ、老人を養わなくていいならね。

  11. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月07日 13:10 ▽返信

    要するにどの企業でも人はもう足りてるってことだよ(笑)

    景気が悪いから取りたくても取れねーんだよカス!
    何も知らねーの?あーニートか、じゃあしょうがないwww

  12. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月07日 13:42 ▽返信

    留年なんて無駄なあがきだ。

    同じ性能の5年生と4年生が一緒に面接来たら、
    まともな企業は4年生を取るんだから。

  13. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月07日 13:45 ▽返信

    今の時代は応募しようと思って履歴書送っても企業からなんの返信も無いことがあるからなぁ。(これは大学に在学中でもこんなことがあった)
    今は親に負担かけたくないと思って就職できないまま今年大学を卒業したんだが、今も就職活動続けているが全く就職できる気配がない。ハロワの求人みても取得に時間がかかるような資格を要求するものばかりだ。

  14. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月07日 13:52 ▽返信

    米10
    病気持ちだったり体が弱かったりするのは既卒ってこと以上に印象悪い

  15. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月07日 13:58 ▽返信

    大学とかすでに就職予備校だしな
    本人の努力が足りないなんて言葉はそろそろ通じない

  16. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月07日 14:11 ▽返信

    何で生まれてくる時代を選ばなかったの?自己責任だよ。
    とか言われる時代がすぐそこに。

  17. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月07日 14:29 ▽返信

    これは氷河期=ゆとり革命くるで

  18. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月07日 14:36 ▽返信

    あー鬱だわ。

  19. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月07日 14:51 ▽返信

    5月あたまに内々定1つだけ貰っていた自分が勝ち組に見えて怖いな

  20. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月07日 14:58 ▽返信

    今年は就職留年で1年先に望みをつなぐ奴の他に院に逃げて2年先に望みをつなぐ奴も相当多い。例えば俺・・・

    だから実際の就職にありつけた人の率はさらに悪い

  21. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月07日 15:15 ▽返信

    民主が景気対策何もしてないもん。来年も駄目だろ。
    1ドル98円以上はいかないと、国内の企業は海外に移転ラッシュで、採用は更に減るよ。
    新卒は今からでも海外で働けるように、英語を習っとくしかないんじゃね?

  22. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月07日 15:16 ▽返信

    留年したら就職が不利になるという考えはないのかw

  23. 名無しさん 2010年07月07日 15:34 ▽返信

    企業にもう人が足りてるって奴は社会に出てるか?
    景気が悪くて採用しない

    その穴埋めを社員がする

    一人あたりの負荷が増える

    仕事の効率が悪くなる

    景気が悪くて(ry

    その皺寄せが年々若者にくる。

  24. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月07日 15:47 ▽返信

    選ばれた若者も入社しちまえば、老外の味方だからな。
    きっと新卒重視はずっと続くよ。

    日本への移民じゃなくて、また、日本からの移民が出始めるかもな。

  25. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月07日 17:14 ▽返信

    話は聞かせてもらったぞ!
    人類は滅亡する!

  26. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月07日 17:14 ▽返信

    新卒>既卒はいい。納得する。
    しかし留年>既卒はおかしい。
    まったく同じ条件なら4年間のうちに単位が取れた奴のほうが優秀だろ。
    それなのにそもそも募集のなかに既卒は含まれていないってのが多いから
    学校でやってきた活動や資格・バイトなど関係なしに
    最初から留年した奴の方が既卒より圧倒的に窓口が広く就職に有利なのは
    異常な状況だと思う。

  27. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月07日 18:08 ▽返信

    努力が足りないからだ!(キリッ
    こうですね わかりま・・・・わかんねーよ!

    ちくしょ~仕事がつれーよぉ

  28. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月07日 18:52 ▽返信

    地球人口の最適値は30億程度だ。
    それ以上は物理的・精神的にいろんな弊害が起きる。

    偉い人も分かっていながらどうすることも出来ない。
    なんせ方法なんてひとつしかないからな。


    先延ばしにしたところで、いつかはやらにゃならん。

  29. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月07日 19:02 ▽返信

    大学で遊んでたやつが、雇用しろとか叫んでいたら
    殺したいくらいバカだ。

    まじめに勉強しても受からない奴は、努力が足りん。

    要は、誰かと違う自分だけの「特徴」を企業が受け入れてくれない限り
    受からないと思うがな。

  30. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月07日 19:29 ▽返信


    お前の首の鎖が太くてピカピカなのはよくわかったから、こっち見んなよ気持ち悪い。

  31. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月07日 19:32 ▽返信

    ttp://www.asahi.com/job/2011/news/OSK201002240043.html
    文科省の対応

  32. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月07日 20:18 ▽返信

    +2までなら大丈夫だ
    留年してまた次の年度にチャレンジすれば良い
    だがそれを越えてしまうと・・・

  33. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月07日 20:30 ▽返信

    使い捨て要員は一括採用
    大切にしたい技術職、専門職は足を運び取ってくる
    選別されて役に立たないと判断されて、いつでも使い捨て可能なのが新卒

  34. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月07日 20:41 ▽返信

    >>68
    それで落ちるとはよっぽどコミュ力ないんだなそいつらは・・・。
    俺も1年留年してるが余裕で通信大手受かったぞ。

    人によるが意外と(就職留年以外の)留年経験してる奴のほうがしっかりしてる希ガス。

  35. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月07日 20:41 ▽返信

    なんで新卒にこだわるんだろ?
    それだと一度、退職すると人生終了?企業はたった1年で別人扱いかよww
    自分の会社のおっさんなんでまったく役立ってないけど運良くイイ時代に入社しただけ
    就職は景気に左右され過ぎて運だよね しかも一発勝負

    不景気⇒企業の新卒主義⇒若者の消費減⇒ますます不景気 

  36. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月07日 21:16 ▽返信

    本スレ20
    >そろそろ、新卒は一切とりませんって言う、へそ曲がり企業が出てきそうなもんだが。

    一切採らないとはいかないが、うちの会社は来春採用枠の半分ちょっとしか内定出してない。
    希望者は採用枠の3倍近く来てるらしいけど、面接してみると「良い大学行っててもこれはちょっと・・・」というのが多いらしい。
    (まぁ中小のマイナー企業だから、そういうレベルの奴しか受けに来ないってだけかも知れないが)
    仕方ないから、近いうちに少し上の世代の募集を始めるそうな。
    こういう「枠があっても採らない」会社が他にもあるかどうかは知らないが、愚痴る前に自分のコミュ力やプレゼン能力を磨いてみ。
    枠に滑り込める可能性が高くなるかも知れない。

  37. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月07日 21:58 ▽返信

    今は高卒がいいって気軽に言うけど合同説明会で高卒取ってるところなんてほとんどないよ
    学校で取ってくれるところも今年は絞ってくるんじゃないかな
    でも一昨年の短大生は羨ましい…同期だけど一番良いときに就職活動できたからな…

  38. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月07日 22:10 ▽返信

    >>36
    いい大学出たとか、勉強がんばったとか研究がんばったとか関係ない(キリッ)。
    愚痴るのは甘え(キリッ)。
    コミュ能力やプレゼン能力が大事(キリッ)。

    高卒だけとってればww?
    だいたいお前のいうコミュ能力、プレゼン能力って具体的にはなんだよww
    対人会話能力が低いとか、誇大に言うとか低いレベルのこと書くなよ。

  39. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月07日 22:13 ▽返信

    CSS,HTML,Illustrator,Photoshop,Dreamweaver,Flash,InDesignが使える方で、
    実務経験3年程度の25歳未満の方(※要普通免許)

    こんな求人ばっかでイライラしてきた。

  40. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月07日 22:17 ▽返信

    >>39まずAdobe製品が買えねえ

  41. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月07日 22:21 ▽返信

    IT土方の専門だがマジで就職先がない
    3月まで戦う事になりそうorz

  42. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月07日 22:36 ▽返信

    同じくFラン情報系だけど、情報系とか専門とかいらないんじゃね?と思う。
    エンタープライズ系やWeb系の模擬システムの開発経験がなけりゃ、企業から見たら文系とはどんぐりのせいくらべぐらいにか見られてないし。

  43. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月07日 22:52 ▽返信

    +とかネトウヨ宝庫のスレまとめんなよクズ。
    管理人には失望した。
    もう来ねえわ、リーダから外す。

  44. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月07日 23:27 ▽返信

    来るなよwww

  45. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月07日 23:56 ▽返信

    ※43
    政治スレ以外はけっこう普通なんじゃね?
    まー関係ない政治コピペ貼るやつとかなんでも政治絡めるやつはいるけどなー

  46. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月08日 01:14 ▽返信

    いやぁリーマン以降に高校卒業したらFラン大学以外なら4大の方がいいよね。。。
    と信じる

  47. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月08日 04:03 ▽返信

    そもそもなんで既卒より留年の方が有利なんだよ、おかしいだろw
    新卒>既卒>留年くらいにしとけよ。大学だけ学費儲かる仕組みじゃん。
    大体大学多すぎなんだよ、補助金カットしろや。

  48. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月08日 04:36 ▽返信

    俺の大学のゼミの4年生だと
    すでに希望留年した人2人、NNTが4人いるよ
    希望留年の奴を見ると明らかにコミュ力不足なのと質問されても答えが無関係な事ばかりで理解してないしNNTだの希望留年だのするのはよくわかる
    今年も無理だろうなw

  49. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月08日 08:47 ▽返信

    ざまあ

  50. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月08日 09:15 ▽返信

    >>29
    人に努力が足りないと言う者に限って、自分は大して努力していない社畜であることが多い。

    これが日本の社畜だ!こんな日本に誰がした!
    ・有給休暇を取らせないクズ
    ・酒・タバコ・ギャンブルしか脳がなく質素倹約を知らないカス
    ・サービス残業を強要し、尊法精神のない国民の風上にも置けないひとでなし
    ・上司のミスを見なかったことにする臆病者
    ・上司の命令にただ従っているだけのバカ

  51. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月08日 09:20 ▽返信

    ※43↓
    +とかネトウヨ宝庫のスレまとめんなよクズ。
    管理人には失望した。
    もう来ねえわ、リーダから外す。

    定型的Koreanの書き込みですね。
    >もう来ねえわ、←ここは読点ではなく句点になるべきなのに、こいつは何年もこういう使い方しています。2chやまとめスレに散見されるのでこいつの書き込みだと思ってください。
    来ないとか言っていますが、今後もこいつは常駐しています。
    偉大なるウリがもう読んでやらないニダヨ?っていう世界的に見ても妙な発言を朝鮮猿は国家レベルで常に言っています。

  52. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月08日 10:51 ▽返信

    みんなで一斉にニート化すれば、
    今の正社員一人当たりの仕事量が増え、
    ドロップアウトが続出する。

    そしてさらにニートが増え、ニート自体が当たり前になる。
    所得が減り、消費は落ち込み、少子化は加速。

    国も対策をとらざるを得なくなる。
    そして実現するベーシックインカム。

  53. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月08日 20:35 ▽返信

    時代の運で自分の就職が左右されるという素晴らしいシステムでつね

  54. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年10月28日 04:20 ▽返信

    新卒の一社目も転職の二社目も、ギスギスした社風でストレスで体調不良になった。
    会社は強引に首にしてきた。以前いた従業員は皆怒って辞めたか、体調不良で辞めさせられていた。
    新卒としてわざわざブラック企業に入る意味はない。だったら社風の良いところを求めながら資格やスキルを身につけて転職を繰り返す方がいいなと思ってしまっている。

  55. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月17日 08:43 ▽返信

    好景気のときに調子に乗って採りすぎ

  56. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月21日 23:53 ▽返信

    秋田かそのへんにある就職に特化した大学に注目が集まるのも分かるな…


  57. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月01日 22:33 ▽返信

    蛆虫が増えるな。ざまあ。。

コメントの投稿
・記事本文には「>>〇〇」で、コメント欄には「※〇〇」or「米〇〇」でポップアップするアンカーができます
・似たような内容の連投、宣伝コピペはNGです。削除・投稿規制することがあります。
・fc2の不具合で「NGワードが含まれているので投稿できません」となることがあります。  その時は短く分けて投稿する等すると回避できるかもしれません…。
最新の記事



以上の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-672.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14