以下の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-547.htmlより取得しました。


日本人ってなんで異常なほど単純で流行に流されやすいの? 自分をもっていないの?

2010年05月25日   コメント(80)
1:コショウダイ(東京都):2010/05/24(月) 17:02:47.51 ID:VDYw9AXa
春夏流行のファッションとメーク紹介 ラザウォークでビューティコレクション

今年の春夏流行のファッションとメークを紹介する「春夏ガールズビューティコレクション」が23日、ラザウォーク甲斐双葉で開かれた。同店と、北杜市のAOBビューティクリエイト専門学校、アパレルメーカーのALDELUXE、OLIVEdesOLIVEによる合同企画。

ファッションショーでは、花柄やデニム素材の洋服を取り入れた流行の着こなしや、メークの方法を紹介した。同専門学校の生徒によるハンドマッサージや、似合う色を見つけるパーソナルカラー診断などの無料体験ブースも設けられ、会場は若い女性らでにぎわっていた。
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2010/05/24/13.html
流行と日本人―若者の購買行動とファッション・マーケティング
2:プラティ(石川県):2010/05/24(月) 17:03:11.55 ID:PjKtpKRF
俺も一緒だ
そう思う
8:アジアアロワナ(大阪府):2010/05/24(月) 17:06:00.63 ID:AYhATal1
流れに逆らうのめんどくさいからね
 
7:テングダイ(catv?):2010/05/24(月) 17:05:58.73 ID:eL7R7jv0
アニオタとか特にそうだよな。
10:マブナ(不明なsoftbank):2010/05/24(月) 17:06:53.64 ID:gTtmIFRi
はい
11:ギンポ(埼玉県):2010/05/24(月) 17:07:00.11 ID:jBdGAipj
外人だってにたようなもんだろ?
13:アジアアロワナ(東京都):2010/05/24(月) 17:07:33.68 ID:Zm3T7vi6
流行に流されてるんじゃなくて俺自身がビッグウェーブを作ってしまってるだけだからな
15:ペヘレイ(鹿児島県):2010/05/24(月) 17:07:52.95 ID:bmczw4Pu
日本人はオセロと同じだよ
17:クニマス(dion軍):2010/05/24(月) 17:09:02.12 ID:M6tjjvJm
一長一短だろうが価値観押し付けんな
といいたい
18:ヘビギンポ(dion軍):2010/05/24(月) 17:09:32.58 ID:e4j4FuNm
どうでもいい流行には流された方が楽だし面白いけど、他人に流される奴は屑
19:カイヤン(茨城県):2010/05/24(月) 17:10:08.94 ID:DrbVduCY
大人数で同じことをする一体感が良いんだよ。
20:ゴマサバ(catv?):2010/05/24(月) 17:10:38.26 ID:ZB1Gpfel
こればかりは日本人だけじゃない
155:マルアオメエソ(岐阜県):2010/05/24(月) 17:52:09.38 ID:wE8dzBps

              __,      ノ}      _,
              ヾミ、   ,イl|      ,ィツ
                ヾミ、 ノリlj';   ,ィ彡イ
                 〉ミミⅥ杉ハ='杉彡"
                 '^".:.:.:.:.:.:.::.:`丶{
              /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.ヾミ三ニ≡=-ッ-
                /       :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.'.彡''"´ ̄
          r==〈r==≦ミ    :.:.:.:.ヽ.:.:.}
          {:.::::儿_:::::.:::.:}}≠======--、:}
             弋彡'iゞr-=彡      f⌒ハ
           レ;;公^;ヽ    . : :.: :. r' リ
           爪rェェ弍   . : :.: :.:::.r-イ
           川ーニ´jj{  . : :.: :.::  : イ
              巛爪z从}     ∠ニ=ヘ
           ゞ巛巛lリ _  _,∠二二、\
              ̄ {/ ̄      \ \
              /           ヘ. ヘ
             /             ∨ ,ハ
              { __ 「::レフ r::v‐ァ    く::∨ '、
             /(::c' |:::;〈  〉:::/       `ヘ  |
             {ヘ `¨└^¨ `¨´     Y'   | |
            /.ハ            |   | |
        世界的ですもんね       |   | |
          乗るしかない このビッグウェーブに!

23:アオブダイ(大阪府):2010/05/24(月) 17:11:20.63 ID:42f+nhGp
その代わりすぐ飽きるから。
24:ヌマムツ(宮城県):2010/05/24(月) 17:11:42.50 ID:BCMFehH6
最近一世を風靡するような流行ってなくない?
33:アオブダイ(大阪府):2010/05/24(月) 17:15:34.68 ID:42f+nhGp
>>24
アムラー辺りが最後な気はするな。
271:アジメドジョウ(アラバマ州):2010/05/25(火) 02:40:50.02 ID:LUMirTNp
>>33
ポケモンが最後だと思うんだけどアムラーか?
25:エトマロサ・フィンブリアタ(catv?):2010/05/24(月) 17:11:57.99 ID:5+HhegVN
むしろ今乗せられる人間少なくなってると思う
活発なムーブメント何かある?
萌え系位じゃね

26:イレズミフエダイ(関西・北陸):2010/05/24(月) 17:12:48.61 ID:ULSylRP0
四季がある国は大体そうだけど、周囲のわずかな変化に敏感。
アフリカとかアラスカだとこうはいかない。
27:メカジキ(岩手県):2010/05/24(月) 17:12:51.48 ID:kaJizDyQ
桃太郎のせいだ
28:クチボソ(長野県):2010/05/24(月) 17:13:00.46 ID:/MNfw42e
クリスマスやバレンタインの時期にはまだ早い
29:ヘダイ(catv?):2010/05/24(月) 17:13:00.82 ID:o9Ynt4zV
作り出すほうが必死だよな
34:アジメドジョウ(静岡県):2010/05/24(月) 17:15:58.13 ID:G9zhFvVs
アニオタなんて3ヶ月に1回嫁が変わるレベル
35:ウバザメ(青森県):2010/05/24(月) 17:16:17.25 ID:9lcFYSB0
>>1
とかなんとか言って実はiPhoneかiPod使ってたりするんでしょ?
37:メジナ(茨城県):2010/05/24(月) 17:16:40.80 ID:MfS0ebt1
流されているんじゃなく、流れに乗って楽しんでるんだと気付け
39:カンパチ(千葉県):2010/05/24(月) 17:17:21.92 ID:SaYANkc0
自分は流行に流されない(キリッ
と思っていても食い物と着るものは確かに該当する
41:ゴマサバ(長屋):2010/05/24(月) 17:17:50.32 ID:5mD8JUZb
去年の今頃はしっかり民主と鳩を支持してたぜ
44:クロサギ(東京都):2010/05/24(月) 17:18:43.29 ID:k8NzGSTu
自分が好きなものが
なぜかことごとく流行らないというのも
悲しいものがあるけどな
48:カジキマグロ(東京都):2010/05/24(月) 17:20:04.26 ID:zr57wm3P
巻くだけダイエット(笑)

これどうなった?書店にまだあったがw
49:カンディル(関西地方):2010/05/24(月) 17:20:16.71 ID:SuEvv5Lp
茶髪ブーム流行らせた奴は許せん
50:イタチザメ(東京都):2010/05/24(月) 17:20:24.87 ID:9N6tldy7
同じ趣味持ってるやつと友達になったとしてもずっとその趣味についてだけ話すわけにもいかないし
何か流行りの物の話がないと会話続かないだろ
51:アジアアロワナ(東京都):2010/05/24(月) 17:20:39.86 ID:dfP8pil+
日本人の大半は自分の土台となるような思想がないから、他に依り掛かることによって立っている。
54:モルミルス(大阪府):2010/05/24(月) 17:21:48.35 ID:22IDjg1y
ファッション関係は絶対に流されちゃいけねーよな。
恥ずかしいよ、不特定多数で似たような服着るってこと自体が。
55:ハヤ(大阪府):2010/05/24(月) 17:21:58.36 ID:bcCoafCN
みんな量産型ジムがいいんだよ
ガンダムになると目立つし狙われるからな

56:ダイヤモンドテトラ(catv?):2010/05/24(月) 17:22:25.17 ID:4bBCh+A/
AKBやら東方新規が流行るとかどういうことなんだよまじで
57:アブラボテ(高知県):2010/05/24(月) 17:22:25.33 ID:/Ic0eKjw
最近一番流行に乗せられてるのは間違いなくアニオタ
58:アミメウナギ(広島県):2010/05/24(月) 17:22:37.32 ID:3tBupv+0
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君!
   (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l   若者の○○離れとよく耳にするが、
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  当時群がっていたのは今のジジババ共だ!
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  単純で流されやすい老害とは違って、
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  取捨選択できる今の若者はちゃんと自分をもっているぞ!
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |


そこで最近の若者ですよ。
70:ウスバハギ(茨城県):2010/05/24(月) 17:24:56.66 ID:gGwo902v
ニコニコ動画とか見てるとそれが良く分かるな
73:ギンザメ(青森県):2010/05/24(月) 17:25:18.94 ID:fIhfWMYN
広告屋が必死に煽ってるだけで、ここんとこ流行らしい流行もないな
77:エポーレットシャーク(東京都):2010/05/24(月) 17:26:04.26 ID:x2Rkp9Mg
>>73
やっぱりテレビ離れが大きいと思うんだよね
85:アオブダイ(大阪府):2010/05/24(月) 17:30:57.47 ID:42f+nhGp
>>77
細分化されたからだろ。
ファッションにしてもそれぞれテイストが違うから、
それぞれは流行追っかけてても昔みたいに街歩いてる奴らが殆ど同じテイストって事があんまないわ
92:エポーレットシャーク(東京都):2010/05/24(月) 17:33:22.40 ID:x2Rkp9Mg
>>85
ガイアwwwとか キモオタww とか余所の村の文化を笑うわけだな
75:ドワーフグラミー(大阪府):2010/05/24(月) 17:25:49.32 ID:tz5jBa70
皆と一緒になって踊るのは楽しいんだよ。
80:フジクジラ(大阪府):2010/05/24(月) 17:27:58.25 ID:zO1lSLlr
個性があればあるで抑えつけるくせに
83:タイガーレッドテールキャットフィッシュ(アラバマ州):2010/05/24(月) 17:29:43.96 ID:8l/afMVZ
主体性なんてあるわけがない。ほとんどが他人の開拓した土地で田植えして死なない程度に
飯分けてもらってた人たちの子孫なんだから。
89:アジアアロワナ(dion軍):2010/05/24(月) 17:31:54.41 ID:vBTRg0g/
ねらーの流されやすさは異常
101:スマ(神奈川県):2010/05/24(月) 17:35:26.70 ID:XulPsEZ6
>>89
広告だのなんだの馬鹿にしてる癖に2ちゃんに書かれたレスとかは簡単に信じる奴が多いよな
91:アジアアロワナ(鹿児島県):2010/05/24(月) 17:33:03.06 ID:o2PIg4+P
周りと一緒じゃないと精神が安定しないやつが多いんだよ
一種の病気
93:チダイ(大阪府):2010/05/24(月) 17:33:37.61 ID:xP85tIIq
出る杭は打たれる
長いものには巻かれろ
右に習え
波風立てるな

村社会日本人の特徴
95:クニマス(dion軍):2010/05/24(月) 17:34:00.09 ID:M6tjjvJm
縁取りメイクとかオバサンもガキもよく同じメイクするとおもうわ
100:ミツクリザメ(関西地方):2010/05/24(月) 17:35:11.84 ID:t7bVjJmk
アニオタ、ネトウヨ
この辺は流されてるだけだろ
108:アジアアロワナ(広島県):2010/05/24(月) 17:36:23.93 ID:/ioAtnUB
アニオタだけど、そもそもアニメって流行ってないだろ
今でもアニメ見てるとか言うと馬鹿にされるものじゃん
116:スケトウダラ(東京都):2010/05/24(月) 17:38:20.27 ID:S5eubPiL
高速道路走ってると前後左右斜めも全てミニバン

俺も
128:トクビレ(神奈川県):2010/05/24(月) 17:40:34.22 ID:rwYQLx4t
最新の流行にいっせいに飛びついて、無差別に金出してくれるのって
今はオタクくらいじゃないの
137:ミツクリザメ(関西地方):2010/05/24(月) 17:45:27.15 ID:t7bVjJmk
自分が好きな映画や本、趣味が自分の相対的な評価にしてるやつが多すぎる
誇っていいのは製作者だけだろ・・
この音楽の良さがわかる俺かっけーみたいなやつはアホだ

あと女は自分が付き合ってる男の職業や収入が自分の相対的評価みたいなのもな
自分に何もないからそういうのに頼るんだよ
冷静に考えたらかっこ悪いけど、そういう考えの人間しかいないから錯覚してる
144:ブラックバス(栃木県):2010/05/24(月) 17:48:26.48 ID:FyAuLZQq
>>137
分かる
そういう考えの奴は何かを深くまでひとつもやったことの無い浅い人間だよ
138:カツオ(東日本):2010/05/24(月) 17:46:41.69 ID:qMOjAFy8
インフルエンザの時もマスコミ「マスクだ!マスク!」→国民「マスク買わなくちゃ!」
→マスコミ「マスクは効かないしバカじゃネーの」と酷い手のひら返しに親怒ってたな。
141:ホシザメ(福岡県):2010/05/24(月) 17:47:48.76 ID:oD/7VhxR
ファッションだけなら害はないけど政治も同じだから救いようがない
142:アジアアロワナ(広島県):2010/05/24(月) 17:48:06.21 ID:/ioAtnUB
流行にひたすら逆らう奴も、流されてるっていえるよね
流される方向が逆なだけ
流行物でも自分がいいと思えば使えばいいし、駄目だと思えば使わなければいい
ニュー即はあまのじゃくが多いから、逆方向に流されてるやつがいっぱいいそう
148:アンコウ(広島県):2010/05/24(月) 17:50:24.50 ID:JR3RHIOV
踊る阿呆に見る阿呆
同じ阿呆なら踊らにゃ損損
162:フナ(大阪府):2010/05/24(月) 17:53:27.12 ID:5lDe/1as
他人と一緒は嫌だ

とか言って何もかも嫌い嫌いして
わけわかんない奴っているよな
159:ウチワザメ(東京都):2010/05/24(月) 17:52:52.82 ID:zpRhYggd
最近1番流行って廃れたのは民主
間違いなくおまえらは流された

170:マツカワ(栃木県):2010/05/24(月) 17:54:52.24 ID:9Y601rgD
最新の流行(笑)=団塊やバブル世代のアイデンティティだったよな
この世代は電通の犬って自覚が無く消費してくれたから楽だったろうな
177:メバチ(香川県):2010/05/24(月) 17:57:39.94 ID:O/N4tUSD
今まで何人のキャラに「嫁」認定したかで流されやすいかが決まる
187::2010/05/24(月) 18:04:18.84 ID:L4nxFlUu
流行に興味ないってヤツもただの中二病スノッブなことがほとんどだからな
自分を持つって難しい
207:ゴクラクハゼ(静岡県):2010/05/24(月) 18:17:01.63 ID:V9TKkdEi
日本人は一人でランチを食えない民族
208:イワシ(東京都):2010/05/24(月) 18:17:43.67 ID:p4GLlzgQ
他人の目を気にしすぎるからな
213:イラ(不明なsoftbank):2010/05/24(月) 18:34:27.32 ID:kdN9woHu
まぁ、アイデンティティーの構築は若いうちには必要だよね。オタク文化の繁栄はそういうところから来て、流行になったと思う。
従来までのお祭り的な流行とは違う流行だな。ネットって全体的にカウンターカルチャーだよ。そしてそれが支流になってる。
216:サンマ(愛知県):2010/05/24(月) 18:38:25.57 ID:OafTtDk4
海外だと宗教っていう一種の絶対的な正義があるんだが
日本だとその宗教に当たるものが世間の目だからな
流されやすいのはある意味当然だと思う

233:ゴマフエダイ(東京都):2010/05/24(月) 19:11:34.47 ID:jWmem3dg
>>216
明文化されてる宗教の絶対的な価値観が無いからな
一長一短だと思うけど
217:イボダイ(長屋):2010/05/24(月) 18:38:48.69 ID:a7xe9p82
同調しないと非国民とか村八分とか色々あるから
247:ハイギョ(アラバマ州):2010/05/24(月) 22:16:25.22 ID:hUPGY/1b
熱しやすく冷めやすいのが日本人。
たまごっちブームを見てそう思った。

218:イラ(不明なsoftbank):2010/05/24(月) 18:39:19.13 ID:kdN9woHu
海外から見ると日本は逆に自由に見える。
222:ネオンテトラ(岡山県):2010/05/24(月) 18:51:03.97 ID:cAz+4iuo
流行って日本人にとっちゃあ単なるコミュニケーションツールなんじゃねえの
225:コクレン(埼玉県):2010/05/24(月) 18:57:19.18 ID:OobyY/eY
マスゴミの情報を鵜呑みにして流されやすいのは日本人らしいな
外人はそこまでマスゴミに流されないって
226:ミシマオコゼ(福岡県):2010/05/24(月) 19:03:12.04 ID:nfUjN2V+
>>225
アメリカ人
テロ直後「テロリストを許すな!」
ちょっと前「YES!WE!CAN!」
最近「やっぱ黒人駄目だわ」
227:メバチ(香川県):2010/05/24(月) 19:04:18.18 ID:O/N4tUSD
土地が狭いからや!
アメリカくらい広大だと一々人の目なんぞ気にする風習も無くなる

244:トド(三重県):2010/05/24(月) 22:11:19.33 ID:F4PfsDZt
2ちゃんねらも結局、世間の流行を馬鹿にしまくってる割には
2ちゃんの空気や流行に流されまくるから本質的に何も変わらないよね

252:ペヘレイ(アラバマ州):2010/05/24(月) 22:22:10.69 ID:o5fr+4VT
まぁ米国、欧州、東南アジアと回った事あるが
画一的服装度は
東アジア>欧州>米国
って感じだった
日本みたいに、流行ってだけでみんな同じような髪型、服装になるのはアジア圏での特徴なのかねぇw
253:ウロハゼ(東日本):2010/05/24(月) 22:29:54.61 ID:hVXN/TZL
個性的だと職質の鴨にされる
255:イソギンポ(神奈川県):2010/05/24(月) 23:35:43.54 ID:oGTpJQ0X
自分の好きなものがメジャーになる(流行る)と興味が失せる現象

早く誰かこれを一語で表現できる言葉作ってくれ
284:ミシマオコゼ(東京都):2010/05/25(火) 03:13:56.71 ID:P9XNBVi1
大きな流れから外れた奴をのけものにすることに安心感を覚えるんだよ。
皆で一緒に誰か一人を叩いてる間は自分が叩かれることはないから。
287:(´・∀・`):2010/05/25(火) 03:16:38.21 ID:5u9CfViE
日本人は自分を持っていないの?

答えはまさにそうだと思う。
今は個性や自由と言った欧米型の教育を以って
そういった人は居なくなりつつあるが、
未だ多くの日本人は、自分ってのを持っていない。

ある外国人は日本人を鏡のようだと言う。

>身体の大きなクマみたいな青い眼のオッサンが、こんなこと言ってた。

>「日本ってのは没個性というより鏡なんだ。
> 拝金主義者が見れば拝金主義者に見える。
> スケベが見ればスケベに見える。
> 好戦的な者が見れば好戦的に見える。
> 差別主義者が見れば差別主義に見える。
> けれど礼儀正しい者が見れば礼儀正しく見える。
> 優しい者が見れば優しく見える。
> 好奇心旺盛な者が見れば好奇心旺盛に見える。
> 義理堅い者が見れば義理堅く見える。
> みんなの言うことを聞くとわけわからないよ。
> 確かに日本人は、相手に染まりやすいね。
> けど一枚の鏡だと思えばどうだい?

> 日本人がどう見えるか聞けば、そいつがどんなヤツなのかわかるんだ」
http://nihonnagonago.blog115.fc2.com/blog-entry-514.html


この辺が真なんじゃないかな。
291:シマアジ(独):2010/05/25(火) 03:25:53.57 ID:gtf5KwSm
船が沈み、救命ボートは定員オーバー。
誰かが飛び降りなければならないが、
どう言えば乗客は納得して飛び降りてくれるか?

日本人は「みんな飛び降りてるよ」というと飛び込む。
イギリス人は「紳士なら飛び込むべきだ」というと飛び込む。
イタリア人は「海に女がいる」というと飛び込む。
293:シマアジ(千葉県):2010/05/25(火) 03:27:29.64 ID:knqUl+J6
最近ツイッターやってないの?って聞くヤツ多すぎる
あんなめんどくさいもんやる訳ねーだろ
あれも流行って言えるのか 廃りそうにないから流行とは言わんか
292:アジメドジョウ(埼玉県):2010/05/25(火) 03:27:00.76 ID:CjmmBS9h
自分をしっかり持ってる人なんてほとんどいないし、
頭からっぽにしてただ流行に流されて一体感を得てるほうが楽しいとは思う
294:ギマ(東京都):2010/05/25(火) 03:28:27.06 ID:d+pVNNVF
つか個人として生きるってことはきついことだからな。

ブームはどう始まりどう終わるのか (岩波アクティブ新書)ブームはどう始まりどう終わるのか (岩波アクティブ新書)
中川 右介

岩波書店
売り上げランキング : 161295
おすすめ平均 : 5つ星のうち4.0

Amazonで詳しく見る
コメント(80) カテゴリ: 社会 タグ: 日本,
最新ニュース
最近の人気記事
月別の人気記事ランキング
2012年
4月  3月  2月  1月 
2011年
12月  11月  10月  9月   8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月 
同じカテゴリの記事
コメント
コメントする
コメント一覧
  1. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年05月25日 17:57 ▽返信

    群生生物は共通の行動を取るのが基本
    そして一定の割合で独立した行動を取る個体がおり、
    どちらかが死に絶えてもどちらかは生き残る

  2. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年05月25日 18:08 ▽返信

    そうかなぁ、ipadとか流れで買っちゃってる人多いと思うけど

  3. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年05月25日 18:10 ▽返信

    ※1
    どちらかというと後者のほうかな。でも合わせるのがめんどくさいだけなんだ。

  4. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年05月25日 18:13 ▽返信

    >>287ってさ、どこの国にも当てはまるよね。

  5. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年05月25日 18:15 ▽返信

    まぁ、2chも個性を主張するっていう枠に収まった没個性の集団だしな。

  6. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年05月25日 18:24 ▽返信

    流されやすいのかと考えちゃう奴が一番流されやすいっていう

  7. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年05月25日 18:25 ▽返信

    流行は流されてもかまわんと思うが以前流行のカラクリってのを見てあ然としたよ・・・
    あれって数年先の流行を読んでるんじゃなくてわざとその種類のみを作ってるらしいな・・・
    そりゃ流行もしますわ。色だったらその一色しかないんだもん。
    俺は自然に生まれた流行になら乗りたい。故意に作られたような流行なんかに乗りたくはないな。

  8. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年05月25日 18:27 ▽返信

    流れされるっていうか
    自分から流れていってるんだけだけどな

  9. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年05月25日 18:27 ▽返信

    米4
    スケベの父ちゃんがアメリカはスケベがいづらいって言ってた
    ポルノ買うのが大変らしい

  10. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年05月25日 18:28 ▽返信

    9.11テロでアメリカは政府が暴走して軍拡しだしたけど、あれが日本だったら一気に戦前にタイムスリップしそうだな。
    重工業持ちの資本が待ってましたとばかりに、通信乗っ取って軍需拡大煽って10年くらいで洗脳完了しそう。
    「お国がこんな時に」ってな論調で先ず規制されるのが性的な娯楽だろうから萌豚死滅は必至だな。

  11. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年05月25日 18:32 ▽返信

    いやだってさーノリで生きてるのってラクじゃん
    ↑こういうスタンスの奴は滅ぶべき

  12. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年05月25日 18:34 ▽返信

    ×流されやすい
    ○流されたい

  13. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年05月25日 18:36 ▽返信

    ん?
    流されて民主に入れた屑は○ねってスレじゃないの?

  14. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年05月25日 18:40 ▽返信

    (^ν^)「何が面白いの!?」「厨房乙!!」

    このAAを思い出す。

  15. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年05月25日 18:42 ▽返信

    せっかくだから乗っかるけどそんなでもないから消えてく人多いんじゃね

  16. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年05月25日 18:50 ▽返信

    そういうのが日本だけだと思い込んでいるのが日本人らしいなと思う

  17. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年05月25日 18:51 ▽返信

    飯食えなくて盗みを働くくらいなら死ね、ってのは日本以外じゃお為ごかしな綺麗事だけど日本人は本当に自殺する。

    欧米人→本音=命>>>>建前
    中国人→建前=命>本音
    ファシズム発症時の人間→建前=本音>>>>>>>命
    昔の日本人→建前>>>>>>>>>>>>>>命>本音
    最近の日本人→建前>>>>>>>命>>>>>>>本音
    未来の日本人→建前>命>>>>>>>>>>>>>本音

  18. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年05月25日 19:01 ▽返信

    今年は○色が流行します

    これだけはマジで理解できない。好きな色選べよ

  19. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年05月25日 19:05 ▽返信

    麻生の漢字間違え問題は日本特有だろ
    他国でも失言問題とかスペルミスとかあるが
    皮肉か一週間程度の報道で終わるのに

  20. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年05月25日 19:21 ▽返信

    「安くて良いものを」がポリシーだから少なくともファッション関係で流行追っかけたことはないなぁ。
    アニメや漫画で人気出るのは大抵1巻の初版から買ってるけど、アニメ化してから買ったマンガもいくつかあるから、こっち方面では流行に流されてるか?趣味に合わん物はアニメ化しても買わんが。
    大抵のオタはこんな感じだろう?

  21. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年05月25日 19:22 ▽返信

    日本が云々、という子のほとんど外国のこと知らないのは何の冗談なの

  22. 名無しさん 2010年05月25日 19:24 ▽返信

    iphoneとかそうだよなw

  23. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年05月25日 19:43 ▽返信

    日本人は流行りに流されやすいみたいな発言自体、流行りみたいなもんになってる

  24. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年05月25日 19:45 ▽返信

    日本人は単純とか言い切っちゃう単純さが気になる
    俺の友人はくせ者揃い参る

  25. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年05月25日 20:06 ▽返信

    既出だが、日本に限った話ではないな
    流す人、流される人の比率は、社長と社員の比率と同じぐらいだろう
    そうそう社長になって社員を動かし、働き、邁進出来る人は少ない
    大抵の人は、動かされるという「不自由」=「安定」を求めるもんだ

    ま、日本人は比較的安定を求める人が多い、ってのは正しいかもしれん

  26. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年05月25日 20:10 ▽返信

    帝国主義の流れになれば皆真面目くさって臣民を気取り、
    それが崩壊すれば自由万歳と欧米色に染まりどこまでも堕落する…

    トップの連中はともかく国民はずっとこんなのの繰り返しだよな。
    たしかに異常さを感じることはある。

  27. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年05月25日 20:12 ▽返信

    どこの国もそうだろ。
    特に先進国はそれで普通。
    コミュニティを築く生物であるんだから、むしろ当たり前だと思うけど。
    群れる習性のある生物って、、途端にマイノリティになるのが恐ろしいもの。
    生物的に群れてるほうが安全と感じるだけ。

  28. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年05月25日 20:13 ▽返信

    鳩山だけが悪いんじゃなくて
    鳩山を選んだ人を見る目のない
    ルーピーテレビ脳中高年も
    悪い

  29. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年05月25日 20:14 ▽返信

    流されている人もあれば、波乗りサーファーな人もいる。
    カヌー乗りも居る。みんな陸に上がっているなんて面白く無いじゃない。

  30. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年05月25日 20:24 ▽返信

    もう、すぐそうやって型にはめたがる

  31. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年05月25日 20:49 ▽返信

    流されてるように見えるだけだよ

    日本人ほど仮面をかぶるのが上手い種族はいないぜ、仮面の裏で何考えてるかわかったもんじゃない、騙されるなよ

  32. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年05月25日 20:55 ▽返信

    他所もだろとかいう意見が多いけど、これは戦後ずっと世界中から言われてることだよ。

    アメリカ人なんかもすごく流されやすいけど、州単位だったり街単位でダーっと行くだけで傍観者は反対派が居ないと不安になるからメディアが視聴率狙いで少数派意見を煽るなんてコトを繰り返してる。
    中国は政府が必至で情報統制して殺しまくって全体主義を維持しようとしてるけど、ン千年の民族紛争地帯では何やっても無駄って感じ。誰かが何かを好きだといえば「あいつらが嫌いだからあいつらの好きなものは嫌い」なんて具合で阿Qどもがひたすらいがみ合ってる始末。
    日本と同じ島国なブリテンは貴族・資産家・一般人・移民がそれぞれ別の価値観で生きてる感じ。
    最近の韓国は表面上日本と似てきてるけど、訓練されてない全体主義者=ファシストってところだ。
    イスラマーは全体主義的だけど宗教なんで流行りも糞も無い。

    日本は戦前ファシズムに染まった後、敗戦してアメリカの言いなりになって、規範から外れる人や集団を徹底的に叩き潰す社会が出来上がった。江戸時代に300年かけて熟成された村八分の風習なんかも効いてきてるんだろう。
    日本人全体が流行りに流されやすいのは、群れから外れすぎると法律とか関係なしに社会からフルボッコ喰らうぞっていう脅しが常にかかってるから。

  33. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年05月25日 21:12 ▽返信

    どっか多民族国家に1年くらい住んでみろ
    日本みたいな流行作りの偏向報道ばっかりしてたら人種差別につながりかねんわ
    服装ですらね
    ヒント:宗教によっては服装規定が厳しい

  34. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年05月25日 21:35 ▽返信

    何が基準化わかってないから、とりあえず煽られたら従うのさ

    ボジョレーヌーボーを飲むバカなんかとくにそう

  35. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年05月25日 22:08 ▽返信

    熱しやすく冷めやすいから本当にいいものだけ残るんじゃないのかな

  36. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年05月25日 22:12 ▽返信

    少なくとも民主党ブームだけは乗らなかった自分を褒めたい。
    >>18
    流行色は業界が決めてその色を大量生産するからな

  37. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年05月25日 22:18 ▽返信

    >>35
    >本当にいいものだけ残る
    同意なんだけど....
    本当に有能な人間以外はみんな歳をとると家族からも忘れ去られて孤独死する昨今ですからねぇ。
    ぁ・・・・孤独死が流行りなのか。

  38. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年05月25日 22:28 ▽返信

    合ってるかわからんが、俺が考える自分を持ってる人間って奴は

    ・流行に否定的では無い
    ・けれども、流行に合わせる暇がない
    ・若しくは流行よりも自分の感覚の方が『好き』
    ・流行に逆らう気は毛頭ない

    これらの内、三つ合えば確実に自分を持ってると思うが
    如何だろうかねぇ?

  39. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年05月25日 22:30 ▽返信

    そもそも、「日本人は云々」の時点で、「最近の若者は云々」と同じだと気付けよ。
    流行って、んなもん昔からあるんだっての。流されないオレかっこいいってんなら、ラッシュ時の新宿駅で突っ立ってりゃいいだろ。
    流されないでなくて、流れないだけならば、便器にこびりついた糞と同じだ。

  40. 名無しさん 2010年05月25日 22:37 ▽返信

    黒髪を艶髪系とかいってさ流行ったりしないか。

  41. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年05月25日 22:41 ▽返信

    じゃあなぜ日本の音楽界は死んだんだ?
    ガルネク()笑とかどうなってんだ?誰が流されてんだ?
    初音みくがオリコン一位らしいっすよ?みく国民的アイドルっすか?
    一億総みっくみくっすか?寝言は寝ている時に言うもんすよ?

  42. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年05月25日 22:46 ▽返信

    全肯定もしないが、流されるのが悪いての誰が決めたんだ?

    自分を持っていないの?とか言う奴ほど大して自分を持っとらんだろ。
    あんたの勘違いだよw

  43. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年05月25日 22:56 ▽返信

    「流されやすい」と「踊らされやすい」の言葉の用法の違いを教えてくれ

  44. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年05月25日 23:00 ▽返信

    >>291 みたいな外国人が考えたジョークのコピペしちゃうようなのがまさにそれだな。自分の判断がない。

  45. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年05月25日 23:05 ▽返信

    韓流もそうだろ。どっちかというと女が乗りやすいんじゃないかと思う。話題についていかないといけないみたいな。強迫観念というか。同じ髪型にするやつ多いし。
    あと男女関係無いがトイプードル飼ってる奴は間違いなく流されやすいタイプ。

  46. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年05月25日 23:50 ▽返信

    流行に流されない俺カコイイ!とかいいながら
    単に天邪鬼で友達いないだけだろ?

  47. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年05月26日 01:44 ▽返信

    昔エアーマックスとかいう台湾製の運動靴が10万円で売られていた。
    アメリカまで買いに行った奴もいた。
    明日ゴミになるものを買うのに脳の容量と時間を使うのがばかばかしい。

    長期的な視点でものが見れないという点で頭が悪い。

    でも否定はしない、好きにしたらいい。
    「バカにはバカとして生きる権利がある」から。

  48. 名無しさん 2010年05月26日 02:25 ▽返信

    ※47なにその上から目線腹立つ!あんた何様ですか?あんた性格悪いね。あんたに他人を非難する権利なんてないんじゃない。情けない

  49. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年05月26日 12:35 ▽返信

    てか、流行ってどこの国でもそうだろ。
    流行ってたらどんなものか気になるのなんて普通だろ。


    ※47
    その瞬間を楽しめたんならいいんじゃないのか?
    人間なんてそんなに長生きじゃないんだから楽しめる
    時に楽しんだ方がいいだろ。
    長期的に見たら10万ぐらい痛手でもないし。

  50. 名無しさん 2010年05月26日 18:41 ▽返信

    流行を求めていける程金がねえ

  51. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年05月26日 19:46 ▽返信

    アメリカに10年ぐらい住んでた俺の経験上、白人も他人に流されたりする事もあるよ。流行とかも勿論あるし、結構ころころ変わる。
    ただ日本人ほどじゃない。自己主張をしないで他人と同調する事を美徳とし、ほぼ単一民族国家故にアイデンティティの形成を必要以上に求められないから日本人は流されやすいんだと思う。
    あと日本人のブランド好きは異常だな。ペットの犬にすら血統とか求めたりするし、やっぱ自分がないんだろうな。

  52. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年05月26日 21:16 ▽返信

    「欧米ではどうのこうの」と名誉白人になった気分で日本をなじる風潮に流されすぎているな。

  53. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年05月26日 23:10 ▽返信

    iphone買ったあなたが該当します

  54. 名無しさん 2010年05月27日 02:48 ▽返信

    日本の風土や農耕民族的な面からも
    他人に合わせて流れた方が良い部分っていうのは少なからずあっただろうし
    個人個人の面が大事なももちろんあるけど
    その割合が難しいんだよね
    でも自分はこんなめんどくさい気質の日本が好きだよ

  55. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年05月27日 02:50 ▽返信

    >>294
    きついけどそれが本当に大人になるってことだと思うけどな
    結局他人に流されてるだけじゃ良いものなんて生まれてこないんだよ

    そこら辺わきまえて自分の考えを持つひとが多いから欧米が話題にのぼるんじゃないの

  56. 名無しさん 2010年05月27日 04:29 ▽返信

    最近ハット被ってるビッチが多いよなあ

  57. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年05月27日 10:07 ▽返信

    突き詰めると「それが楽だから」なんだろうなあ・・・。

    自分の主張をしたいところは主張して、
    どうでもいいところはそうやって回りに合わせるのが楽

  58. 名無しさん 2010年05月27日 14:22 ▽返信

    てか人種なんか関係なくね? よいものを得ようとすれば他人のマネや流行のスタイルを参考にするのは当然だし
    いずれ自分のスタイルを確立しようとも、他人の評価を気にすれば多少流行り廃りは気にするだろ?

    海外は…とかしたり顔でいうけど、よく調べもせず馬鹿みたいに忍者や侍、刀を有り難がる外人の方がよっぽど流されてんじゃん?

  59. 名無しさん 2010年05月27日 15:11 ▽返信

    流行りものが悪いわけじゃない。
    けど、何か流行ると店頭に並ぶ商品がそればっかりになるのは不便。

  60. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年05月29日 13:26 ▽返信

    俺も前はとにかく流行りが疑問だった
    でも今はそうでもない
    流行りを楽しめる時期は短かったりするし、中には本当にいいものもあるからな
    というか流行りアレルギーだと、かえって妙なものに異常にハマる恐れがあるから、適度に免疫つけとくのは必要

  61. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年05月29日 19:44 ▽返信

    ハルヒ→らきすた→けいおんの流れ

  62. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年06月04日 00:14 ▽返信

    ウリのマインドコントロールはうまくいっているニダね
    <丶`∀´>

  63. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月16日 00:45 ▽返信

    人間誰しも何かに流されてるって気づけよ。
    ネットで草生やすのだってそうだろ。
    どんなに自分は違うと言おうがそれは真実ではないんだよな。
    ファッションに集中してそういう文句たれてるのはだいたい時代遅れで汚い服着てる連中だし。
    そういう奴も一般的に目立つか目立たないかの違いで何らかの流行に流されてる。

  64. 英国住んでた日本人 2010年10月15日 06:16 ▽返信

    目先の事にとわれてるからね 普通似合ってる格好してても 地味て言われますしね 結局自己主張出来ないんだね 日本最高の国だよ 外国人太陽紫外線きついせいもあり 肌汚くもなる 日本みたいに化粧水乳液 出回ってないからですね ロンドン友達日本化粧水乳液見て買いあさってましたよ

  65. キリマンジャロのボンロク 2010年12月09日 09:36 ▽返信

    お答え致しましょう、原因は日教組の腐った教育です。自己中な教育者は社会を知らない馬鹿ばかりです。ロリータ、同性愛者、不倫酒乱など一般社会では考えられない変態が日本人を教習し先生と呼ばれています。しか~し奴等は安定した収入目当てに職業を選んだだけが大半。そんな変態組織である日教組が今の政府を支持しているので日本人は更に馬鹿になるでしょう。世界は日本を馬鹿にされても怒らないアメリカのペットとして見ています。もちろん怖い暴君アメリカが可愛がるペットですから今のところは犬小屋を取り上げる事はできません。早く四つ足から人間にならなければいつかは野良犬です。今こそアメリカに躾られた平和憲法をすて国益の為にも軍隊と核兵器を持たなければ…チェンヂでしょ

  66. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月24日 00:44 ▽返信

    流行に乗れるほど空気の読める奴の方が少数派だと思うが。

  67. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月02日 14:40 ▽返信

    流行ってる!ってテレビが言い張ってるだけでは

  68. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月27日 04:54 ▽返信

    >流されているんじゃなく、流れに乗って楽しんでるんだと気付け

    流れに乗ること自体が楽しいと言う発想が異常。
    本来なら、流れなんて結果的にそうなったか、結果的にそうなっていないかのどちらかしかない。

  69. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年10月24日 04:00 ▽返信

    自分が無いから人に合わせて自分を持つ
    こいつら、ほんと自分達だけで勝手にやってろよ
    周りを巻き込むなよウゼー

  70. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月08日 07:28 ▽返信

    大卒ニートの池沼見ればわかるだろwwwwww

  71. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 10:53 ▽返信

    流されやすい方とは、情報処理能力が劣っている方。何が自分に「真に」重要で、何が不要か判断できない方。自分がないとかは関係ない。すでに自分は存在している。抽象的な言葉に逃げないことが重要。自ら考え答えを出していく。それが重要。

  72. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年11月16日 15:40 ▽返信

    そうそう。
    「周りがそうしてるからー。」とかじゃなくて
    自分がしたいことをすればいいんじゃん。

  73. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2013年01月27日 07:09 ▽返信

    戦争になったら、やれ非国民だと騒ぎ、戦後は「マッカーサー様」とアメリカの司令官を奉り、東条を無能とけなす。消費税をつけるからって、選挙で皆が社会党にいれる(若干社会党じゃダメだって気付いてるくせに、自民党に反省させるとかいう論調)なんて暴挙はありえなかった。小泉政権のときなんて、政権批判をしたらテレビ局にクレーム電話がたくさんくる程だった。

    一斉に騒ぎ始めたら日本はやばい。
    社会党ブーム以来、私はそう思うようになった。

    そして今回民主党ブームで皆が民主にいれていた。駄目だとわかったらマスコミが悪いだの民主が詐欺だの大騒ぎ。
    マスコミは最初きちんと民主の財源ない疑惑は放送してたよ。のに、きちんと見てなかったんじゃないの?


    なんて言ってら皆に非難されそうだよねー(-_-;)。

  74. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年08月26日 10:12 ▽返信

    アジアンは女に性質が似てるのと、この力が弱いから群れたがる傾向があるんだよ。
    群れないと他人種には対抗できない

  75. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年10月10日 22:59 ▽返信

    「流行に流されている」と思われるのが怖くて
    趣味をコロコロ変えられるかっつーの
    例え流行であろうと面白かったり興味があれば
    くだらない反発なんぞせず楽しめばいいんだよ

  76. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2014年07月23日 14:11 ▽返信

    流行に踊らせられる人がいなくなったらアパレル関係の企業は
    潰れる。 だから最高に人間心理をくすぐる宣伝文句を考えて
    流行を発信する。たとえモデル体型の人にしか似合わないファッションだろうが
    「誰にでも似合う」「この秋いちおし」「女子の視線を独り占め」等と謳って
    消費者の購買意欲を煽る。  単純な消費者は自分に似合うかどうかは一切考えず
    その服を着ればイケてる人間になれると勘違いして流行が変わるたびにファッション誌
    の紹介してるまんまの服を買いあさる。

  77. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2015年08月27日 19:41 ▽返信

    日本は流行に乗らなかったら「人と違う俺かっけー(笑)」って馬鹿にされるからな ホント糞だ

  78. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2015年08月30日 03:23 ▽返信

    流行なんて作った奴が儲かるだけ

  79. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2017年12月28日 12:35 ▽返信

    ラインとかのアイコン変えたがる真理と同じ、流行に乗りたがるのは周りを気にしすぎなんだと思う

  80. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2019年08月08日 15:37 ▽返信

    流行に乗るな!死んだらあかん!

コメントの投稿
・記事本文には「>>〇〇」で、コメント欄には「※〇〇」or「米〇〇」でポップアップするアンカーができます
・似たような内容の連投、宣伝コピペはNGです。削除・投稿規制することがあります。
・fc2の不具合で「NGワードが含まれているので投稿できません」となることがあります。  その時は短く分けて投稿する等すると回避できるかもしれません…。
最新の記事



以上の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-547.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14