以下の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-407.htmlより取得しました。


フィンランドの子供達が作った議論における10のルール。お前らも見習え

2010年04月09日   コメント(84)
ディベート
1 :上皿天秤(東日本):2010/04/08(木) 23:56:05.76 ID:OcKLwtiS
フィンランドの小学5年生が自分たちで作った、議論における10のルール

1. 他人の発言をさえぎらない
2. 話すときは、だらだらとしゃべらない
3. 話すときに、怒ったり泣いたりしない
4. わからないことがあったら、すぐに質問する
5. 話を聞くときは、話している人の目を見る
6. 話を聞くときは、他のことをしない
7. 最後まで、きちんと話を聞く
8. 議論が台無しになるようなことを言わない
9. どのような意見であっても、間違いと決めつけない
10. 議論が終わったら、議論の内容の話はしない


http://jp.blogs.com/2010/04/schoolchild-debate-rule.html
132 :紙(千葉県):2010/04/09(金) 00:10:18.55 ID:99mCq4bx
だそうですよ国会議員さん
 
2 :修正テープ(福岡県):2010/04/08(木) 23:56:37.78 ID:5C8VElpI
>4. わからないことがあったら、すぐに質問する

調べろ!
48 :消しゴム(catv?):2010/04/09(金) 00:02:05.21 ID:cA6ObrR9
>>2
8. 議論が台無しになるようなことを言わない
7 :紙やすり(鹿児島県):2010/04/08(木) 23:57:39.40 ID:VtS0oeaA
>1.を守らない団塊大杉
57 :昆布(長屋):2010/04/09(金) 00:02:37.43 ID:G0kk5iah
>>7
1. 他人の発言をさえぎらない
7. 最後まで、きちんと話を聞く

団塊の人たちってこの2つが特に顕著だよな。何でだろうな
でも、団塊世代同士で会話が成立するんだよ。とても不思議だ
16 :指錠(アラバマ州):2010/04/08(木) 23:58:28.06 ID:qhYh5dOZ
>10. 議論が終わったら、議論の内容の話はしない

日本じゃ絶対に無理なルール
17 :トースター(埼玉県):2010/04/08(木) 23:58:31.07 ID:YxRbuFkY
議論する服が無い
24 :インパクトドライバー(東京都):2010/04/08(木) 23:59:04.93 ID:sVVawidG
日本の政治家に、これをクリアできるヤツはいるのかな?
30 :レポート用紙(鹿児島県):2010/04/08(木) 23:59:44.84 ID:9BUZg3PX
>わからないことがあったら、すぐに質問する

ググれカス
31 :振り子(コネチカット州):2010/04/08(木) 23:59:51.31 ID:I39sd0x5
さすが世界最高の学力を誇るフィンランド様
32 :巾着(アラバマ州):2010/04/09(金) 00:00:06.87 ID:YXb++NBu
>5. 話を聞くときは、話している人の目を見る

お前らには絶対できないなw
36 :泡立て器(長屋):2010/04/09(金) 00:00:34.00 ID:0pQCobsL
日本人に決定的に欠けてる能力だな
38 :梁(dion軍):2010/04/09(金) 00:00:49.98 ID:dFKpm4nf
日本人って小学生ぐらいが一番頭いいんじゃないの?
年取ってきたら国会の政治家連中みたいになる。
52 :シール(新潟・東北):2010/04/09(金) 00:02:14.43 ID:ONRlxFNM
ジャップは主張と主張した人を切り分けることができないからな
すぐお前が言うなと言い、ゆとりやニートとかくだらないレッテルの張り合いをして終わり

64 :厚揚げ(埼玉県):2010/04/09(金) 00:03:18.44 ID:hEWyV/EV
日本じゃ声がでかいやつが勝つからな
ロジカルシンキングなんて流行らない
69 :黒板消し(京都府):2010/04/09(金) 00:04:02.65 ID:/z/HZyoc
3. 話すときに、怒ったり泣いたりしない


これさー、メチャ大事だよな
「なんで意地悪するんですか」みたいな事言われると議論する気がなくなる
70 :黒板消し(長屋):2010/04/09(金) 00:04:05.09 ID:xE5wTLAo
政治家に言えよ
TVタックルとかどんな番組でも絶対話聞かない
親から人が話してるときは黙って聞けって習わなかったのかしら?
72 :錐(東京都):2010/04/09(金) 00:04:06.11 ID:7Z0Sew8Y
>>1 国会で是非言い聞かせてほしいものだ
77 :泡立て器(東京都):2010/04/09(金) 00:04:31.96 ID:jTt8h0Ic
>>1
田原に言うべき
78 :スクリーントーン(山形県):2010/04/09(金) 00:04:41.53 ID:FAtexPhB
福島瑞穂が最低だという事だけは分かった。
82 :はさみ(東海・関東):2010/04/09(金) 00:04:56.72 ID:2NPstCHf
9番は大事。
営業トークの基本な。
83 :鍋(dion軍):2010/04/09(金) 00:05:09.61 ID:i2l9gGW/
どっかの掲示板は1つも守れてないじゃん
103 :厚揚げ(埼玉県):2010/04/09(金) 00:07:02.44 ID:hEWyV/EV
議論って全員が同レベルの思考力・発言力持ってないと成り立たないよな
それを教育せず個々人の性格にゆだねるから日本みたいな社会が出来上がる

124 :トレス台(dion軍):2010/04/09(金) 00:09:14.98 ID:JQrMEJPe
>>103
というより全員が最低限のボーダーラインを超えてなきゃ議論が成立しない
>>1をガン無視する池沼が一匹紛れ込むだけでただの口論と化す
112 :黒板消し(京都府):2010/04/09(金) 00:07:59.68 ID:/z/HZyoc
2chにちょっと居て身についてしまったのが「○○に決まってんだろ」って主張の仕方
自分の中では常識で、納得感の高いものなんだけど、ちゃんと相手を説得できるような理由をセットにしないとダメだな。
2chやってるとつい書いてしまうから気をつけないと。

130 :シール(新潟・東北):2010/04/09(金) 00:10:04.42 ID:ONRlxFNM
>>112
空気読めって言葉もただ自分が気に入らないだけってことの方が多いよね
123 :ラジオメーター(アラバマ州):2010/04/09(金) 00:09:10.11 ID:f53N8Uoe
アメリカじゃやっていけんな。
アメリカ人(というか多国籍人の集う会議)では、
相手の発言が終りそうな絶妙なタイミングで話を突っ込まないと、誰かに話を奪われる。
そして他人の意見をぶっ潰そうが、とにかく自分の意見は言う。
待ってても、決して田原総一郎は話を振ってくれない。>>1を守ってると、完全に埋没する。

全部聞きかじりな。
142 :虫ピン(コネチカット州):2010/04/09(金) 00:12:41.16 ID:BSxhueWl
1 ネトウヨ(サヨ)チョン認定しない
2 勝利宣言しない
3 草を生やさない

145 :鉋(福岡県):2010/04/09(金) 00:12:55.60 ID:+zUxqhyl
ディスカッションって意見をぶつけ合う場なのにこんなの守ってたらただの作文発表と変わらん
160 :黒板消し(京都府):2010/04/09(金) 00:14:58.65 ID:/z/HZyoc
>>145
これらを全部守っても議論はできるだろ。
カッカする事が議論の本質じゃないし
147 :天秤ばかり(長屋):2010/04/09(金) 00:13:13.74 ID:LSc4l3ix
6 名無しさん@恐縮です 2006/02/27(月) 00:32:41 ID:+N++r2o20
未だにフィンランド、スウェーデン、ノルウェーの位置関係が分かりません。

544 水先案名無い人 2006/02/27(月) 02:34:41 ID:/oDeFH0M0

 


ちんこ横から見て、
上半分がノルウェー。
下半分がスウェーデン。
玉袋がフィンランド。
「ノル上、下スウェーしたら玉がフィンフィンする」とやや強引に覚えろ。

551 水先案名無い人 2006/02/27(月) 04:01:22 ID:xXy4LNmr0
>>544のおかげで強烈に覚えた。
むしろ今はもう北欧がちんこにしか見えない

155 :ラジオメーター(アラバマ州):2010/04/09(金) 00:14:25.60 ID:f53N8Uoe
>>147
wwwww
170 :黒板消し(アラバマ州):2010/04/09(金) 00:16:44.62 ID:MynFER+y
>>147
もうチ〇コにしか見えない

164 :大根(福岡県):2010/04/09(金) 00:16:07.07 ID:iWOjcLU9
>>1
俺もコレ見習おう、かなりまともなこと書いてるわ
175 :オープナー(不明なsoftbank):2010/04/09(金) 00:17:17.09 ID:aaDgwm/T
>>1
せめて1.だけでも守るべきだよな
討論番組なんてみてられんわ。一応現職の政治家くせしてに相手の話さえぎりまくり
ディベートは喧嘩じゃねえだろ

196 :顕微鏡(関東):2010/04/09(金) 00:21:50.95 ID:+w7qTeP9
>>175
それそれ。ABCニュースのディベートとか見てても、日本にはまともな討論番組もその素養すらないことを痛感するよ

遮り合いの怒鳴り合いだもんな
201 :オープナー(不明なsoftbank):2010/04/09(金) 00:22:46.54 ID:aaDgwm/T
2ちゃんってまともな議論できないよね
208 :烏口(鹿児島県):2010/04/09(金) 00:24:02.11 ID:DiOck8Xt
>>201
ちゃんとした理屈で反論して相手が人格否定以外しなくなったら
勝ったと思えよ(´・ω・)
俺はそうしてる(´・ω・)
202 :ペトリ皿(ネブラスカ州):2010/04/09(金) 00:22:49.17 ID:qwr0LvUj
>>1
> 3. 話すときに、怒ったり泣いたりしない

このルールを破る奴が一番厄介だ。一人がこれを破るだけで議論が台無しになる。
にも関わらず、破る奴には悪いことをしているという自覚が無い奴が多い。
206 :修正液(大阪府):2010/04/09(金) 00:23:25.69 ID:KfqkfPZ7
ヤジとばしてる議員見るとマジアホに見えてくる
234 :るつぼ(アラバマ州):2010/04/09(金) 00:31:02.06 ID:Oo6j0WnD
日本人は議論なれしてないのはともかく、
批判慣れもしてないからな。
批判=なんでも中傷 にしか思えない奴多いだろ。

257 :顕微鏡(catv?):2010/04/09(金) 00:37:39.02 ID:StVZa8Xb
>>234
マジで打たれ弱い奴多すぎ精神弱すぎ
で、批判されたらそれを受け止めずに批判し返すという性根の腐ったような
人の多い事
262 :さつまあげ(東京都):2010/04/09(金) 00:40:08.04 ID:qKM1hhfv
>>257
俺も基本そんな感じだしなぁ
たぶん周りの連中もほぼそんな感じ
なんでこうなるんだろうな
244 :ゴボ天(長屋):2010/04/09(金) 00:33:33.40 ID:8+ziCKsw
日本の政治討論は小学生の学級討論以下だもんな
1相手の意見を正確に認識しない
2揚げ足を取ろうとする
3野次が酷い

まあ、どこの国も似たようなもんだが

248 :ペンチ(コネチカット州):2010/04/09(金) 00:34:55.33 ID:n64z+6od
日本人の場合、大人でもこれは難しいんだよな
ディベートしなれてないから議論の内容をリアルまでひきずって人間関係悪化させる人とか議論を根底からひっくり返す人、
本人は議論してるつもりでも実際はそうじゃない人、そもそも感情的になって議論できない人、
けっこういるよね
251 :黒板消し(アラバマ州):2010/04/09(金) 00:36:10.59 ID:MynFER+y
議論を喧嘩と間違えてる馬鹿が多い
それなら議論なんて最初からしない方がいいじゃん、って事になって
結局なあなあで終わる
253 :カーボン紙(中国地方):2010/04/09(金) 00:36:49.44 ID:p6DUmrQp
とりあえず2chにおいては在日・ネトウヨ認定は実質的な敗北宣言だから止めとけ
260 :トレス台(dion軍):2010/04/09(金) 00:39:54.78 ID:JQrMEJPe
当人の意見に対する批判≒当人の人格に対する批判
こう考えてる日本人が多すぎて困る

290 :便箋(千葉県):2010/04/09(金) 00:47:01.78 ID:pfZ98bUc
>>260
持論に固執してしまう人多いね。持論(プライド)より正しい答えが大切なはずなのにな。
263 :がんもどき(アラビア):2010/04/09(金) 00:40:24.68 ID:jrKRCcWx
鳩山みたいにそういう意味で言ったわけではないって言ってまるっきり違う意見に
エスケープするのって反則じゃね?
上のルールにないからグレーゾーンの高等テクなの?
297 :アルバム(千葉県):2010/04/09(金) 00:48:52.18 ID:djlrQLE9
批判慣れしてないとかって言ってる人いるけど、最初にそういう批判的なこと
言い出すやつほど何か言われたら凄い怒り出す
299 :液体クロマトグラフィー(東京都):2010/04/09(金) 00:49:40.71 ID:h8OQ4K86
こんな素敵なことできたら国が変わるな
309 :拘束衣(関東):2010/04/09(金) 00:54:07.74 ID:5ecnDvMA
意見批判を人格批判と見なしてしまう過ちは、親と教師の責任。
少年時代に、大人から批判(説教)されるときに人格を批判されるから。
その大人たちは、会社で同じように人格批判を受けるから。
企業の上司にも責任ある。もっと言えば日本軍

330 :るつぼ(アラバマ州):2010/04/09(金) 01:03:27.25 ID:Oo6j0WnD
>>309
あとは「空気を呼まずに、場をかき乱すことを言う=悪」って発想だね。
その場で本人にハッキリ言えばいいものを、ヘタに「陰口」ばかり言うもんだから、
「批判=人格否定」に「妄想」が加わり、
事実確認をすることなしに第3者による空想だけで話が進み、悪人をでっちあげる傾向がある。
これは良くない。
323 :レンチ(埼玉県):2010/04/09(金) 00:59:05.48 ID:2VNYjgVM
1. 他人の発言をさえぎらない
5. 話を聞くときは、話している人の目を見る
6. 話を聞くときは、他のことをしない

フィンランドというか欧米人はこの辺がきちんと出来てる印象を受ける
隣にいる人が喋ってる時でさえガン見してるし

330 :るつぼ(アラバマ州):2010/04/09(金) 01:03:27.25 ID:Oo6j0WnD
>>323
「外国人との付き合いの歴史」が長いんだと思うよ。
文化も言葉も背景違うんだから、慎重に、「言葉だけ」で意思疎通をしなければならないような状況が多いんだと思う。
だから、「なあなあで以心伝心」「ああ、アレね」「そう、それそれ!」ってのがありえなくて、
そのぶん言葉の重み、ってのがデカいんじゃないかな。
だから、相手が言うのを最後まで聞いて、確認してから、返答を返す、みたいな、リアルキャッチボールなんだと思う。
日本人は球がなくても「キャッチボールごっこ」で遊べるんだと思う。
332 :拘束衣(関東):2010/04/09(金) 01:05:37.09 ID:5ecnDvMA
>>323
パリに旅行したとき地下鉄で他人同士が口論してるの目撃したけど、
おそろしいほど、相手の話を遮らなかったわ。
360 :ハンドニブラ(神奈川県):2010/04/09(金) 01:20:20.47 ID:xZKz/tnC
>>323

>>1. 他人の発言をさえぎらない

フィンランド少しいたことあるけど、
これについてはアメリカ人の評判はよくなかった。
354 :鉛筆削り(空):2010/04/09(金) 01:18:07.74 ID:8aSdwF3D
TVタックルやたかじんに>>1のルールを徹底させたら多分視聴率下がるんだろうな……。
359 :三脚(dion軍):2010/04/09(金) 01:20:02.60 ID:WBv1R32Q
>>1
日本の国会なんて、話す方はいかにダラダラ話してわかりづらくして煙に巻くか、
聞く方はいかにやじを飛ばして相手の話を妨害するかで争ってるもんな
ほんと終わってるわ

203 :画架(dion軍):2010/04/09(金) 00:23:08.49 ID:JPKB/LWH
>>1
日本の国会にでかく掲示しておいてほしいな

最新ニュース
最近の人気記事
月別の人気記事ランキング
2012年
4月  3月  2月  1月 
2011年
12月  11月  10月  9月   8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月 
同じカテゴリの記事
コメント
コメントする
コメント一覧
  1. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月09日 03:07 ▽返信

    1. 他人の発言をさえぎらない
    6. 話を聞くときは、他のことをしない
    7. 最後まで、きちんと話を聞く
    9. どのような意見であっても、間違いと決めつけない

    これは自分本位ではいけないということだな。

    2. 話すときは、だらだらとしゃべらない
    3. 話すときに、怒ったり泣いたりしない
    4. わからないことがあったら、すぐに質問する

    主張をするときは理路整然とするってことだな。

    5. 話を聞くときは、話している人の目を見る
    8. 議論が台無しになるようなことを言わない
    10. 議論が終わったら、議論の内容の話はしない

    コミュ力を身につけようってことだな。

    3つくらいなら守れるだろう国会議員さんよ。

  2. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月09日 03:14 ▽返信

    在日認定とネトウヨ認定は全く意味が異なると思うんだが・・・

  3. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月09日 03:25 ▽返信

    ついったーやってる政治家全員に回して感想を聞いてみたいな。

  4. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月09日 03:30 ▽返信

    自分たちのことは棚に上げて国会議員を批判するν速民

  5. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月09日 03:31 ▽返信

    鳩山総理は8とか2が微妙だなぁ・・・。
    いきなり宇宙の話をしだす人だから・・・。
    まぁ、答えてる内容が答えになってないので議論する資格すらないのかもしれないが

  6. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月09日 03:34 ▽返信

    米2に同意

  7. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月09日 03:34 ▽返信

    一つ追加すると
    「結論は聞いてる人がつけるもの」
    目の前にいる相手を黙らせて得意顔になる奴多すぎ

  8. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月09日 03:44 ▽返信

    在日認定される人間っていうのは日本に対してネガティブな発言する奴
    ネトウヨ認定されるのはその逆

    日本に対してネガティブな発言して日本を貶めようとする奴はどんどん在日認定
    しちゃっていいよ。それで押し切った方が日本の為。

    ネトウヨ認定する奴は日本が嫌いな売国奴なんですよね
    さっさと日本から出て行ってくださいね。はい論破。

  9. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月09日 03:46 ▽返信

    欧米だと小学校からディベート(議論)を授業でさせるそうだからな
    何でもかんでも欧米の真似が良いとは思わないが、見習うべきところは見習うべきだ

  10. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月09日 03:58 ▽返信

    ワロタw
    まあネラーも日本の政治家も皆少しは見習った方がいいなw

  11. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月09日 04:04 ▽返信

    専門板のスレで適当な批判を5,6レスした後、数ヶ月後にそのスレにいってみたら
    俺認定厨が偽俺と延々批判合戦してたのにはワロタ

  12. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月09日 04:10 ▽返信

    米11
    わろたwww

  13. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月09日 04:11 ▽返信

    日本ではできない国会議員ばかりで哀しくなるなw

  14. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月09日 04:14 ▽返信

    BSフジのプライムだっけ?20時からやってる討論番組
    アレの中ではまぁ成立してんだけど
    民主議員と民主擁護の奴が嘘ばっかり言ってるから
    >>1の中に嘘はつかないってのが必要だよな。

  15. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月09日 04:37 ▽返信

    って言うか俺たちは議論するためにスレ立てたりコメント書き込んだりしてるのか?

    あと外国人が出ている討論番組観てると日本人とそう違わないというか騒ぎたてるだけ外国人の方が酷いと思うぞ?

  16. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月09日 04:38 ▽返信

    1と4はどう使いわけるんだ?
    自分のターンになってから質問するということか?
    それだと自分のターンが長くなりすぎて発言しにくくなるってことはないか?

  17. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月09日 05:09 ▽返信

    ※3
    残念ながら政治家のツイッターは秘書がやってるだけで本人はフォロー数を支持と見立ててそれしかチェックしてない。これマメな。

  18. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月09日 05:14 ▽返信

    ここ見てても敗北だとか勝ったとか言ってるもんな
    議論ってのは勝ち負けなのか

  19. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月09日 06:08 ▽返信

    >1. 他人の発言をさえぎらない
    >2. 話すときは、だらだらとしゃべらない
    >3. 話すときに、怒ったり泣いたりしない

    これは女に多いな

  20. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月09日 06:20 ▽返信

    ディベートは議論の内容を基に第三者が勝敗をつけるもの。
    ディスカッションはベストと思われる見解の一致を当事者たちが得るもの。
    まったく別物だから混同しないように。

  21. 名無しさん 2010年04月09日 06:37 ▽返信

    あー…いくつか心当たりあるなぁ。
    議論じゃない普通の会話でも守るべきものも多いし。

    俺も気をつけよう。…子供の意見ってのが悔しいところだけど。

  22. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月09日 06:50 ▽返信

    はあ?ストパンスレなめんな

  23. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月09日 06:53 ▽返信

    意見や批判といっても内容がすべてだから言い方は関係ないだろボケって頭が膿んでるのがいるのが困る
    お前が普段ヘコヘコオベンチャラつかっとる上司に向かって同じこといってから言えや
    あと個人の好みの問題を一般的議論できると思って疑わない池沼
    好きなものを好きといって何が悪いんじゃボケお前にゃ関係ないだろクズが一般論何ざ個々の個人の価値観を前に関係あるかそうやって一生自分の好みすら他人に合わせて価値判断も依存してやがれやクソ原理主義者

  24. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月09日 07:25 ▽返信

    だから国会では一問一答なのかな?

    国会中継見てると民主と自民の質が違いすぎて吹く

    鳩山は別格として、長妻・岡田・管誰も彼もが酷過ぎる
    その場しのぎの言い逃れしか言わないとか、政権能力ないから言い訳しかしないんだろうけど・・・
    野党時代自分たちが言ってたことが100倍になって帰って来てる
    YouTubeとか国会中継動画いっぱい有る、見ると目の前が暗くなるよw

  25. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月09日 08:12 ▽返信

    お前らにも当てはまりますね^^

  26. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月09日 08:53 ▽返信

    マイペースな俺は昔から大体こんな感じだな
    野次飛ばしてる政治家は根本的に大人になれてない

  27. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月09日 09:00 ▽返信

    >4. わからないことがあったら、すぐに質問する

    「自分で調べろ」って言ってる人がいるけど、
    「(議論の中で)わからないことがあったら、すぐに質問する。
     (わからないまま議論を進めたら判断を誤る)」

    ということだと思う。

  28. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月09日 09:08 ▽返信

    教育でなんとかしよう。

  29. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月09日 09:18 ▽返信

    質問があったらググれとかアホか

  30. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月09日 09:37 ▽返信

    どんなに正しい内容を議論した所で
    脳内変換の上手い 声だけがでかいおばさんたちには無駄

  31. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月09日 09:52 ▽返信

    1. 他人の発言をさえぎらない
    2. 話すときは、だらだらとしゃべらない

    これ両立できる人少ないんだよねえ・・・。
    だらだら長くなるケース多すぎ

  32. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月09日 10:00 ▽返信

    NHK教育とかの政治討論番組見てると、ちゃんとした討論になっているよ。
    朝ナマとかと同じ面子なのに、雰囲気がまるで違っていて笑った。
    すべて演出だったんだなあと。

  33. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月09日 10:02 ▽返信

    これじゃー議論の意味がないんじゃないのかな?
    ボクシングと同じ、アウトボックスもあればド付き合いもある。
    その辺は、個人の裁量に任せるしかないと思うな。
    納得あり、ケンカあり、それが議論だろ。

  34. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月09日 10:13 ▽返信

    このルールが守れてるかどうかは別として
    こういうネタを口実にして日本を蔑む奴多いよな
    ちょっと悲しくなるわ

  35. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月09日 10:31 ▽返信

    言葉で書くと簡単なことなんだけど、何ひとつ守れてない……
    今一度心がけよう。

  36. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月09日 10:38 ▽返信

    ※19
    ふと思ったんだが
    これに限らず「このタイプは女が多い」という性格があるとするじゃん
    嫉妬するとかネチネチしてるとか話聞かないとか論点がずれて破綻するとかさ
    その法則で行くと2ちゃんのレスが殆ど女になってしまうような気がするんだな

  37. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月09日 10:46 ▽返信

    ※14
    >民主議員と民主擁護の奴が嘘ばっかり言ってるから

    はい、早速このルールを守れてないわけだが…

    >9. どのような意見であっても、間違いと決めつけない

  38. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月09日 10:50 ▽返信

    米8みたいな頭のおかしいやつがいるから議論が成り立たないんだよなぁ

  39. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月09日 11:05 ▽返信

    「おまえが言うな」とかもいい例だな
    人格批判なんかやったら議論がそこから先に進めなくなる

  40. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月09日 11:10 ▽返信

    野次は議会の華(キリッ!って言ってる馬鹿政治家どもがまず見習うべき

  41. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月09日 11:28 ▽返信

    とりあえず、玉をフィンフィンさせる事から始めてみよう。

  42. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月09日 11:38 ▽返信

    5. 話を聞くときは、話している人の目を見る

    日本だとガン見すんなって言われる

  43. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月09日 11:42 ▽返信

    2. 話すときは、だらだらとしゃべらない

    これさえなければ、あとの項目は自然にクリアする
    持ち時間制にしてもいいくらいだ

  44. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月09日 12:00 ▽返信

    日曜の政治討論番組で議論してる面々は
    フィンランドの小学生以下のメンタリティってことか

  45. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月09日 12:31 ▽返信

    欠陥だらけじゃん。ルールを曲解して明らかな間違いをゴリ押しできる。

  46. 名無しさん 2010年04月09日 13:10 ▽返信

    ネトウヨ認定も在日認定も決め付けてるのは一緒
    実際に調べてないのに何故分かる?
    そもそも在日・ネトウヨの振りした釣りかもしれないだろう

  47. 名無しさん 2010年04月09日 13:42 ▽返信

    一つ加えるなら、

    11.相手の発言中に笑わない

    劣勢になったら途端にニヤニヤヘラヘラして「何マジになっちゃってんの~?俺、余裕なんスけどw」みたいなアピールを始める。
    どんな内容であれ、真剣に話をしている相手を笑うのは最悪の行為。

  48. 名無しさん 2010年04月09日 14:06 ▽返信

    >日本人は議論なれしてないのはともかく、
    >批判慣れもしてないからな。
    >批判=なんでも中傷 にしか思えない奴多いだろ。

    一方で、ただの中傷なのに「これは批判だ」と居直る奴が多いのも事実。特に団塊。

    中傷する事が批判だと勘違いしてるから、真っ当な批判も中傷だと思い込むんだよ。

    「辛口」とか言われてる奴の意見を聞いてみたら、ただの悪口だった。
    辛口でもなんでもないってのが良くあるだろ、それと同じ。

  49. 名無しさん 2010年04月09日 14:21 ▽返信

    国会議事堂の壁全部これで埋めておけよ

  50. 名無しさん 2010年04月09日 14:53 ▽返信

    ※15
    涙拭けよ劣等ジャップ

  51. 名無しさん 2010年04月09日 16:16 ▽返信

    平和な世界でのみ成り立つルールだな

  52. 名無しさん 2010年04月09日 18:30 ▽返信

    こんなもんは「フィンランド」の「子ども」が作ったルールだろ?何も世界共通のルールじゃない。
    日本人はこれが守れてないとは言うが、「日本」の「大人」にもこれが通用したらおかしいんじゃないか。
    時と場所と場合によって議論の仕方は違うし、国会には国会の、匿名掲示板には匿名掲示板のやり方とルールがあるだろ。
    これに賛同してるやつは西洋コンプ過ぎるんじゃない?

  53. 名無しさん 2010年04月09日 19:31 ▽返信

    議論がいきなり感情論に変わる奴はマジで困る。
    いきなりお前の発言にムシャクシャするとか知るかってんだよ。

  54. 名無しさん 2010年04月09日 21:01 ▽返信

    あくまで理想だからなこれは。
    皆が守れて始めて実現できる方法。
    守った奴だけ馬鹿を見るって事になるから
    国会は誰もやらんのだろう。

  55. 名無しさん 2010年04月09日 22:27 ▽返信

    2ちゃんの議論スレはほとんどこのルールに抵触してるなw
    リアルで議論っぽいことすると大体微妙な雰囲気になるし
    建設的な議論って難しいよね

  56. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月10日 02:13 ▽返信

    1. 他人の発言をさえぎらない → 一言ごとにブーイングします
    2. 話すときは、だらだらとしゃべらない → 「えー」を連発します
    3. 話すときに、怒ったり泣いたりしない → 感情論で語ります
    4. わからないことがあったら、すぐに質問する → 質問じゃなくて罵倒します
    5. 話を聞くときは、話している人の目を見る → 視線は定まりません
    6. 話を聞くときは、他のことをしない → 寝てる議員、折り紙する議員が居ます
    7. 最後まで、きちんと話を聞く → 同上
    8. 議論が台無しになるようなことを言わない → 最初から台無しです
    9. どのような意見であっても、間違いと決めつけない → 人格否定まで出ます
    10. 議論が終わったら、議論の内容の話はしない → そもそも最初から議論になってません


    これが日本の国会や!

  57. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月10日 03:32 ▽返信

    ちゃんと大切な部分の的を得ているから凄いよね。

  58. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月10日 06:45 ▽返信

    ※36
    >その法則で行くと2ちゃんのレスが殆ど女になってしまうような気がするんだな
    人間の半分は女だからな
    2ちゃんにもたくさん女いるだろ

    >嫉妬するとかネチネチしてるとか話聞かないとか論点がずれて破綻するとかさ
    このタイプの女がネチネチ連投したりしてるんだろ
    女のほとんどがこのタイプだけど

  59. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月10日 10:58 ▽返信

    ※36
    「女に○○な傾向が多い」ということを勝手に(被害者意識で)拡大解釈して、
    「その傾向を持っているのは女だけ」という意味だと誤解した挙げ句、
    「だとすると2ちゃんねらーは全員女ってことになるなw」と論理飛躍して勝利宣言するのは、
    根本的に「7. 最後まで、きちんと話を聞く」ができてない証拠でしかないよ
    そんなんだから、「女はバカ」的な意見が説得力を持ってしまうわけだ

  60. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月10日 18:12 ▽返信

    というか、女を嫌う発言に限って
    嫉妬ばりばりだったり、人の話聞かなかったり、ヒステリックだったり
    感情論で決めつけたり、人格否定しかしなかったりと
    俗に言う女の腐ったような言動てんこ盛りなのが不思議だ。
    まぁ、そもそも特定の属性を、十把一絡げにまとめて悪口言う時点で
    女が腐ったような性格というばそうなんだが。

  61. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月10日 22:09 ▽返信

    日本の政治家の場合は、相手の発言は絶対最後まで言わせない
    相手の発言遮って怒らせればこっちのもんって感じだもんな、お前ら子供かっつの
    言ってる事も相手を貶める発言ばっかで自分が何をしたいのかサッパリ伝わってこないしな
    まあ学校の勉強とコネ&金作りにしか人生費やしてない奴らが、まともな発言できるって考える方がおかしいんだが

  62. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月11日 01:23 ▽返信

    日本の政治家はって言ってる奴はちゃんと国会を見ることお勧めする
    ニュースで「編集」された奴じゃなくてな
    全然だめなのもいれば、驚くほどしっかり議論できるのもいる
    残念ながら、現与党の人間は、総理を筆頭として軒並み前者だが

  63. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月11日 07:01 ▽返信

    ※60
    その前のとか読んでのその意見?

  64. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月11日 10:17 ▽返信

    4. わからないことがあったら、すぐに質問する→ググれ

    小学生の想定は対面式の議論
    家から出れないおまえら涙目www

  65. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月12日 21:24 ▽返信

    >4. わからないことがあったら、すぐに質問する

    これは「知識の質問」だけじゃなく、「発言者の意図に対する質問」のことも含めて言ってるんだろう。

    例えばだけど、
    現首相の発言のような「複数の解釈が可能な発言」に対して質問をし、発言者の解釈を明確にしておく
    というように。

    対面での議論だと知識面の質問もある程度はすべきだけど、2ch等での議論なら知識面はまず自力で調べるのが先じゃないかな。
    逆に発言者の意図に関する方は、調べて分かるものでもないし質問するしかない。

  66. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月13日 19:39 ▽返信

    >>*56
    意図的にやってると考えない?
    ①~⑩をすべて理解してて、自分の言い分と通して、相手の言い分を埋没させる為の交渉術として、ワザと①~⑩の逆をするんだよ。それが国会です

  67. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月13日 20:01 ▽返信

    発言の内容で分からない用語があった場合、
    やっぱりすぐ質問していいのか?
    相手の発言を遮ることになると思うのだが

  68. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月14日 19:31 ▽返信

    小学5年生に劣る日本の国会議員っていったい・・・
    日本も優秀な小学生に国営を任せた方が今よりはマシになりそうだな

  69. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月14日 21:55 ▽返信

    フィンランドの小学生が作ったこのルールが世界共通の認識でないのは確かだけど、
    一番見習うべきなのは、
    「小学生でありながら、健全な議論を尽くすためのルールを自分たちで定めていること」
    なんじゃないかな。
    ケンカになっちゃったらまともな議論にはならないよ、やっぱり。

    あと、2ちゃんはそもそも「議論の場」として用意されてるわけじゃないし、
    2ちゃんで議論の末でた結論が世の中を左右するなんて事も無い。
    「お前らも見習え」ってのはちょっと的外れじゃない?

    少なくとも、ネットの匿名掲示板でのやりとりと、
    国会の場での議論を一緒にしちゃあいかんよw

  70. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月15日 03:14 ▽返信

    マジでしっかりとした討論番組を作るべき。討論自体日本人の多くはどんなものなのかわかってないだろ。太田総理に少し期待したけど感情的になって大声になったり、野次を言ったり、人の話をさえぎるしで最低だった。しかも、悲しいことに普通のタレントより国会議員の方がそういうことやるの多かった。

    もう議論は小学校とかでも取り入れてやるべきだと思う。他の教科と同じように当たり前のことにするべきじゃないか。

  71. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月15日 06:36 ▽返信

    討論番組の類で相手の話をさえぎるのは収録時間的な問題もあるんじゃない?

  72. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月18日 07:57 ▽返信

    あのー、日本には上下関係というのがあってですね・・
    偉い人の言うことが正しいんですよ。

    だから無理なんです。

  73. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月24日 16:00 ▽返信

    フィンランドの子供らも、できてない子が多いから、わざわざルールにしたんじゃないかね。

  74. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年05月10日 02:34 ▽返信

    議論できない日本人。
    どう考えても良いことではないから是正すべきだね。
    じゃないとますます国際化が進む中で置いてけぼりを食うだけ。

  75. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年10月05日 14:04 ▽返信

    まずニュー速民や+民がこれを守れてない

  76. 名無しさん 2011年03月21日 09:54 ▽返信

    だがこれを守ると今度は冷めた奴とか澄ました奴なんて非難される。

  77. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月14日 12:31 ▽返信

    でもさぁ例えがずれてると一言言いたくなるよね

  78. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年10月19日 01:49 ▽返信

    ググれって書いてる人の思考がわからない
    ネット上での議論のみに視点をおいてるのかな?
    ネットが中心で思考されるってキモ過ぎワロスwww

    などと書くと当人の人格に対する批判って怒られるんだろうな

  79. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月30日 00:19 ▽返信

    何も決まらないで、10番目が本題になってるような議論もままあるよな

  80. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年02月06日 04:53 ▽返信

    匿名と言う鉄壁が無けりゃ声も出せない
    ねらーには地獄のようなルールだな
    だからググれなんてアホな意見が速攻で
    出てくる

  81. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年02月09日 08:14 ▽返信

    常識ある社会人ならみんな実践してるでしょ? 仕事で部下に質問されて自分で調べろなんて言ってる奴、うちの会社なら即、首だよ。

  82. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月01日 15:49 ▽返信

    >わからないことがあったら、すぐに質問する
    これにググレ!と答えている人がいるけれど、
    ググれば出てくる知識に関する質問ならば「議論」する必要はない。
    答えが出ていない物事に対して、参加者間の回答を求めていく作業が議論なのだから。

  83. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月04日 22:15 ▽返信

    問題解決につながる議論の方法は?
    ttp://news.goo.ne.jp/hatake/20111104/kiji5570.html

  84. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2020年03月03日 12:11 ▽返信

    ※82
    これな 
    普通に考えたら相手の発言の意図を探るの意味ってわかるよな
    なんでもどっかに正解があると思ってるマニュアル脳の典型だわ

コメントの投稿
・記事本文には「>>〇〇」で、コメント欄には「※〇〇」or「米〇〇」でポップアップするアンカーができます
・似たような内容の連投、宣伝コピペはNGです。削除・投稿規制することがあります。
・fc2の不具合で「NGワードが含まれているので投稿できません」となることがあります。  その時は短く分けて投稿する等すると回避できるかもしれません…。
最新の記事



以上の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-407.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14