以下の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-2341.htmlより取得しました。


「神動画」「神アニメ」「神曲」 最近の若者はすぐ神○○と言う……知的弱者『B層』の暴走と価値の錯乱

2012年05月04日   コメント(130)
1:環境破壊ちゃんφ ★:2012/05/04(金) 19:15:23.37 ID:???0
哲学者・適菜収 素人の暴走と価値の錯乱

最近の若者の言葉遣いで気になるのが、すぐに《神》を持ち出すことだ。ネット上には「神だと思うロックバンド」「神だと思うアニメ」みたいな記事が溢(あふ)れている。「神動画」に「神アプリ」…。

カリスマは「神の賜物(たまもの)」という神学上の概念だが、今では「カリスマ・シェフ」がコンビニ弁当をプロデュースしている。《神》もずいぶん安くなったものだ。

19世紀ドイツの哲学者フリードリヒ・ヴィルヘルム・ニーチェは「神は死んだ」と言った。
その意味は、西欧において価値の根拠とされてきた《神の視点=普遍的真理》を設定することが
理論上不可能になったということだ。にもかかわらず、《神》は平等主義や民主主義といった
近代イデオロギーに姿を変えて私たちを支配している。その根底にあるのは「神との距離において
人間は等価である」という信仰だ。

近代大衆社会はこうしたキリスト教本能をもつがゆえに、あらゆる格差、階層的なものを破壊する。また、《本当に価値があるもの》《偉大なもの》《美しいもの》は貶(おとし)められ、《つまらないもの》《新奇なもの》《卑小なもの》が評価されるようになる。その結果、芸術家気取りのゲテモノ、半可通、あらゆる領域における素人が権力をもつようになってしまった。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120504/art12050403110001-n1.htm

…続く
 
3:環境破壊ちゃんφ ★:2012/05/04(金) 19:15:56.20 ID:???0
テレビの音楽番組では、アート(芸術)の対極にあるジャリタレが「アーティスト」と呼ばれ、
ワイドショーでは有象無象の評論家が専門外のトピックについて無責任なコメントを垂れ流している。

こうした価値の錯乱の上に成立するのが《B層文化》だ。前回も述べたように《B層》とは平成17年の郵政選挙の際、内閣府から依頼された広告会社が作った概念で「マスメディアに踊らされやすい知的弱者」、ひいては「近代的諸価値を妄信する層」を指す。この《B層》が現在消費者の主流になっている。そこでは大企業のエリート社員が、マーケティングを駆使し、大量の資本を投入することにより、《B層》の琴線に触れるコンテンツを量産している。

たとえばポップスなら、音楽そのものよりも、歌い手の容姿や生い立ち、持病、スカートの丈の短さなどが重視される。ニーチェは言う。「畜群人間は、例外人間や超人がいだくのとは異なった事物のところで美の価値感情をいだくであろう」(『権力への意志』)


畜群はまさに《B層》である。真っ当な価値判断ができない人々だ。彼ら《B層》は、圧倒的な自信の下、自分たちの浅薄な価値観を社会に押し付けようとする。そして、無知であることに恥じらいをもたず、素人であることに誇りをもつ。ありとあらゆるプロの領域、職人の領域が侵食され、しまいには素人が社会を導こうと決心する。これこそがニーチェが警鐘を鳴らした近代大衆社会の最終的な姿だ。

与党政府も素人に陥落されつつある。前防衛相の一川保夫は「(自分は)安全保障の素人」と誇らしげに語り、続いて防衛相になった田中直紀は素人以前の「ド素人」だった。閣僚から地方首長にいたるまで政治家の劣化が急速に進んだ背景には、《偽装した神=近代イデオロギー》による価値の錯乱という問題が潜んでいる。
(てきな おさむ)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120504/art12050403110001-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120504/art12050403110001-n3.htm

6:名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 19:16:22.11 ID:bULMwP9h0
神なんてくだらんものは安っぽく扱った方がいいだろ

12:名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 19:18:04.23 ID:74n9p8j00
神曲たちのことかw


8:名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 19:17:12.77 ID:pwk/23hn0
日本は八百万の神々の国ですがな

15:名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 19:18:24.78 ID:wxIkGoPP0
そりゃ「神動画!」の「神」は神学上の概念じゃないから当たり前の話だよな

20:名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 19:19:20.84 ID:Vi5XE9tc0

Q. 神はいると思う?


 いない┐   ┌───わからない
      │ _..-ー''''''l'''''― ..、
     ./   .l,  |     `''-、
   ./     .l  .|       \
   /ゝ、     l. |         ヽ
  ./   .`'-、    l. |           l
 │      ゙''-、 .l,|             l
  |         `'″          |
 │     インターネットで見た  ,!
  l                    ./
  .ヽ                  /
   .\              /
     `'-、              /
       `''ー .......... -‐'″

19:名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 19:18:58.58 ID:F+MRVCwKP
うp神様しか信じない

28:名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 19:20:01.82 ID:YLDfALWU0

http://livedoor.blogimg.jp/turaturakusa/a3b70930.jpg

36:名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 19:20:42.75 ID:PmJxlqgW0
ギャグにマジレス

39:名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 19:21:04.42 ID:2DrtDFh8O
「ゴッド」じゃなくて「超すごい」的なニュアンスだろ

40:名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 19:21:04.31 ID:3L3e3K5H0
一種の比喩表現にマジになる宗教家は怖い
あと知識人ぶって庶民を見下す奴は総じて雑魚学者

51:名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 19:22:46.82 ID:dfsI6VQd0
そもそも神(笑)って感じだろ日本人は

54:名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 19:23:33.11 ID:rMvtCgoo0
これに噛みつくのは普段から神神連呼してる連中だろうな

60:名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 19:24:15.72 ID:qf71/pf4P
ネット上のガキの言葉選びにいちいちマジになんなよwww

61:名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 19:24:39.31 ID:HAIGHnMx0
まじめに気にし過ぎというかマジレスカコワルイの典型

65:名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 19:25:03.42 ID:0qDOsf3R0
すげえアホな記事だな
くだらなすぎw

68:名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 19:25:45.75 ID:9E5uQsfF0
神ってネット上じゃネタ言葉でもあるしな
田代神とか、神いわゆるゴッドとか
まあニコ厨は氏ねばいいと思うよ

80:名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 19:27:15.77 ID:UWbTOLNs0
>>1
哲学者ちゃんへ
もう少し人生楽に生きたら?www

91:名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 19:28:14.96 ID:c95vM14U0
はいはいB層が悪いんですよ

100:名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 19:29:18.92 ID:6Nhjzj1A0
比喩を真に受ける哲学者がいるほうが嘆かわしい

101:名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 19:29:28.20 ID:pn4+DkJ80
若者はボキャブラリーが少ないだけなんで、まじめに取り合う必要はないよ

127:名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 19:32:16.64 ID:b1zeMdu80
神曲wwww神展開wwwwwwwww

136:名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 19:32:50.55 ID:Z2sLuVf5P
つまりB層用のカリスマや神が用意されてみなさん騙されてますよって言いたいのか

164:名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 19:35:17.48 ID:MTjR+plI0
>>1
神=死んでる、って皮肉だよ
言わせんな恥ずかしい

166:名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 19:35:49.59 ID:Z2sLuVf5P
神の反対はクソか
よく神ゲーとかクソゲーとかいうじゃん

173:名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 19:36:43.50 ID:d6hyJP2t0
またお前らか
知的弱者w

174:名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 19:36:44.32 ID:KqgvRVThO
当てにならん神よりよほどご利益があるわ

200:名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 19:39:50.99 ID:MPUaL2gB0
知的弱者とまで言わないが
リアルでカミカミと連発する奴とは距離を置きたい

226:名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 19:41:54.63 ID:nD+TS12j0
遠まわしなAKB批判?

246:名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 19:43:21.79 ID:spXN8ZiC0
神7()

228:名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 19:42:06.61 ID:pHa/HN/L0
それより「美人過ぎる~」をなんとかしろよw

263:名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 19:44:22.78 ID:jQiFgdpv0
後半部分は当たってると思う

303:名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 19:47:56.64 ID:esDM7cUC0
神も仏も無いよとこの一年で強く思った

374:名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 19:53:50.66 ID:YJ3xd0Yq0
何が言いたいのかさっぱり分からんのは俺がアホだからか

407:名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 19:56:38.83 ID:Kcys0/m60
とりあえずテレビ消した方がいい

438:名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 19:59:31.21 ID:1XXo4NGw0
神が安くなった。それは俺も思う
あとは「絆」 この言葉もずいぶん安くなったと思う

478:名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 20:03:26.88 ID:Awr91Unv0
安っぽい紙がなんか言ってる

496:名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 20:04:59.56 ID:nV/2gSuv0
単純にこの人時代についていけてないんだよ

502:名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 20:05:33.15 ID:4EZ1oges0
>圧倒的な自信の下、自分たちの浅薄な価値観を社会に押し付けようとする。

お前のことだw

570:名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 20:10:46.00 ID:qBODZC2c0
大衆文化ってそういもんだろ

555:名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 20:09:27.60 ID:K7JWlqrV0
使用する人種が安っぽいのは分かる

619:名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 20:16:02.11 ID:UrBcu3pl0
「チョー○○」ってのも、昔あったなw

649:名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 20:18:37.19 ID:6Up6ADRO0
そんなに真剣に受け取られると引く

719:名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 20:26:41.13 ID:iaIe5JGr0
中二っぽい言葉使いが気になるけど、言っていることはだいたい合っているかと
メディアに扇動された馬鹿が国を滅ぼす

721:名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 20:26:52.61 ID:+RofhgQHi
このオッサンえらそうにニーチェを引用して批判してるが、
もしかして自分がB層(畜群)と違う「超人」とでも思ってるのか?

728:名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 20:27:22.68 ID:jk+VYJ1OO
アメリカ人なんてオーマイゴッド言いまくりだろ
ヤツらに安っぽい神だなwとか言ってみろよ

730:名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 20:27:41.54 ID:cjofzKwW0
この「昔は良かった」話って意味ないよね

774:名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 20:31:58.86 ID:2/7V23Oi0
オタクにまともな日本語表現を求めるなよ 
アニメ見てアヘアヘ喜んでるような変質者なんだから

753:名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 20:30:04.26 ID:XMmYB/8z0
師だの職人だのも安い言葉になったね

758:名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 20:30:25.02 ID:W6kObxWr0
知的弱者といえば自衛隊の戦車にウインカー有るのは憲法が悪いからだと描いた新聞記者馬鹿でしょ。
誰のことだったかな・・・・・

815:名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 20:35:35.01 ID:HRi6ID720
形容詞でしかない「神」を信仰か何かだと思ってるこの人はつまりアスペですか?

703:名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 20:25:15.84 ID:aYOB7POt0
>>1
マジ鬼ヤバ糞パネェ神記事だな

471:名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 20:02:47.64 ID:UuKLPXl30
ネタにマジレスかっこ悪い

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336126523/
コメント(130) カテゴリ: 社会 タグ: 産経,若者,
最新ニュース
最近の人気記事
月別の人気記事ランキング
2012年
4月  3月  2月  1月 
2011年
12月  11月  10月  9月   8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月 
同じカテゴリの記事
コメント
コメントする
コメント一覧
  1. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月04日 22:20 ▽返信

    「神=すごい」ぐらいの意味合いならまだ許せるけど

    最近は「神=一部の信者が騒いでるだけ」って感じだな

  2. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月04日 22:26 ▽返信

    プギャ━━━━≡≡≡≡≡⊂`⌒m9^Д^)⊃━━━━!!!!!!

  3. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月04日 22:33 ▽返信

    藤原みてえな事言ってんな

  4. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月04日 22:35 ▽返信

    後半の言ってることはマトモだけど
    それと神、神いってるのは違う話だよなぁ

  5. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月04日 22:37 ▽返信

    最近なんか「ステマ」とか「ごり押し」ばっか言うやつも現れてきたよな

  6. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月04日 22:38 ▽返信

    院卒の哲学野郎が企業で採用されない理由が良く分かった

  7. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月04日 22:39 ▽返信

    神すぐるwwwwwwwwwwwwww

  8. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月04日 22:41 ▽返信

    どっちにも言えるが、まあそう熱くなるなよ

  9. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月04日 22:41 ▽返信

    神だらけ過ぎて逆に薄っぺらくなったな

  10. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月04日 22:42 ▽返信

    このおっさんのアンチクリストの訳が神すぎて笑えるwwww

  11. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月04日 22:43 ▽返信

    「神」自体の扱いとかどうでもいいし、言ってる奴も別にたいした意味を込めて言って無いんだろうと思うが、ギャルとかが言う感情の無い「ウケル」みたくて俺はやだな
    思って無いのに言う事で全部薄っぺらくなるし、その言葉のせいで全ての物がランクが下がった様に思えてくる
    というかこういう奴が神よりも上だと思う物に出会ったらなんて言うんだ?
    もしかしたら大した事ないものから本当にすごいと思うものまで全部同じ表現にしてるから最近の歌詞は機微に富まないのかもな

  12. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月04日 22:52 ▽返信

    最近散々煽ってたB層に逆襲食らって袋叩きにあってるから
    こんな記事載せてるんだろう事が容易に想像できる内容だなw

  13. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月04日 22:52 ▽返信

    論理性皆無の知恵遅れ共が感情論ぶちまけてるな

  14. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月04日 22:53 ▽返信

    何このくだらねー記事とレス
    超の上が神だろうが
    ただの表現方法。誰も神様の事いってねーよカスが
    だいたい神様ってなんだよww 誰も人物や他人の事指してねーよww 宗教じゃねえんだからww

  15. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月04日 22:53 ▽返信

    そもそも西洋と日本じゃ神の概念が根本的に違うし
    そこを考えずに西洋の神の概念で日本の神って言葉を論じてもな
    それに日本の神さんって敷居低くて気さくだったりするよ。民話的に

  16. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月04日 22:54 ▽返信

    うp主神wwwwww

  17. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月04日 22:55 ▽返信

    お米一粒にだって神様が宿ってるんだから動画一つ一つに神様が宿ってもおかしくないだろ。
    日本らしくていいじゃん

  18. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月04日 23:02 ▽返信

    もともと神ってのは力の強い男を指す言葉でもあったんだよ。
    自称知識人が知った風な口を利くんじゃない。

  19. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月04日 23:02 ▽返信

    ネタにマジレスとはこのことだ

  20. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月04日 23:03 ▽返信

    日常の小さな親切善行に対しても”有り難う””有り難い”と
    最大限の感謝を表わすのが日本人なんだから、
    神の大安売りぐらいいいじゃん。

  21. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月04日 23:05 ▽返信

    韓流スターがイケメンだっていいじゃん
    ブスが美人すぎたっていいじゃん

  22. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月04日 23:09 ▽返信

    知識が薄いと何事も自身の想定外となり絶賛するものだよ
    でも、ゆとり教育が今年から廃止されるからもうバカな若者の生産は終わりだよ

  23. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月04日 23:10 ▽返信

    >>228
    確かにw(^ω^)
    美人すぎる○○→AV女優
    っていうのが多いw

  24. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月04日 23:13 ▽返信

    美人過ぎる~ってスレとは違う流れだな
    そっちはおかしいと思うけどこれはおかしいと思わないのか

  25. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月04日 23:15 ▽返信

    スゲエスゲエって言ってるだけじゃ語彙が貧困とか言い出すんだろ

  26. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月04日 23:15 ▽返信

    あれ?結構叩かれてるな
    個人的には安易に神神言うのに辟易してたし後半部分は至極まっとうなことを言ってると思う
    ネットやら友人の間とかで言ってるならまだしも
    公式にアルバムタイトルにするあたり狂ってるとしか思えないんだけど

  27. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月04日 23:16 ▽返信

    日本には昔から色んな所に神がいるからおかしくないだろ
    超と同じような意味で使ってる場合もある
    それで会話が盛り上がるなら問題ない

  28. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月04日 23:18 ▽返信

    27
    それでギャルとか叩いてきたるのにオタク関連だと叩かれないんだなw

  29. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月04日 23:19 ▽返信

    小中学生だけだろ使ってんの
    それ以上の年で使ってる奴は死んだほうがいいわ

  30. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月04日 23:20 ▽返信

    ※27
    会話が盛り上がるww

  31. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月04日 23:20 ▽返信

    言葉の意味も考えられない程度の脳味噌の奴らしか使ってないんだからほっとけ

  32. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月04日 23:21 ▽返信

    産経らしい程度の低い記事だな

  33. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月04日 23:25 ▽返信

    何にでも否定したい年頃ばかりなのか無知蒙昧なる奴らのバカコメントが多過ぎる。
    ネタにマジレスだって?ネタで済まないレベルまで来てるから継承なら支店だろが。
    ネタに逃げずに一度でもマジになったことあんのか

  34. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月04日 23:32 ▽返信

    >>29
    それが、高校生や大学生も使ってるやついるんだよな

  35. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年05月04日 23:34 ▽返信

    神って呼ばれているものは、心のよりどころって意味では、その人にとっては神様のようなもの

  36. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月04日 23:35 ▽返信

    やっぱり皆んなおかしいと思っていたんだな。

  37. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月04日 23:39 ▽返信

    日本では色んなところに居るって言うが、それも全部が神様じゃなく、つくもがみみたくかなり古いとか特別ではあると思うんだが
    日本でも結構前から○○の神様とかは良く言われるけど、少なくとも一時代に何人も指さないよな
    全ての物に霊魂が宿ってるけど、軽々しくそこら辺の物を神とするって文化は無いんじゃないか?
    別に神と呼ぶのは良いけど、その分野で一つだけにしろよとは思う

  38. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月04日 23:45 ▽返信

    もとから芸術なんぞに大した価値なんか無いだろ

  39. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月04日 23:46 ▽返信

    元祖も決定版も神も全米No.1も使われまくりじゃん

  40. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年05月04日 23:59 ▽返信

    そんなもんより覇権をとりあげろよ。
    あれこそ価値の錯乱だろ。

  41. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月05日 00:11 ▽返信

    日本が西洋的な一神教による普遍的価値観に毒されたから、神を多用している? 逆だろ。
    サンケイが守ろうとしている日本の伝統的な多神教的価値観が、すべてのものに神を見る価値観が、陳腐なものにも安易に自己とその対象を統一化させてしまうことからくる熱狂を生み出し、それがアイドルという、まさに偶像崇拝的な自己の忘却から来る盲信による対象の安易な神化の大元だろ。 日本は昔から、こういう陳腐なものを安易に盲信、神化する国だよ。

  42. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月05日 00:15 ▽返信

    言葉に自信がないから無駄に強調するんだよ
    無駄に「マジで」とか付けるやついっぱいいんだろ
    マスコミが美人すぎるとかやってたのも同じだよ
    自分の言葉に自信がないだけ

  43. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月05日 00:26 ▽返信

    八百万の神って。万物に神が宿ってるってことなんだから間違ってないよ。この世界そのものが神なんだから不思議に思う方がおかしい。

    それと2chで言われているのは「神がかってる」という感想でしょ、「自分にはできない」「すごい!」ぐらいの意味なんだからそりゃ、他の人から見ればそれほどでもないと言うこともあるでしょうよ。

  44. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月05日 00:26 ▽返信

    >無知蒙昧なる奴らのバカコメントが多過ぎる。
    >継承なら支店だろが。

    変換もまともにできない奴にいわれてもねぇ

  45. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月05日 00:29 ▽返信

    だって神につくってもらった一神教徒と違って、日本人は神々の子孫だし

    下手なアイドル曲もニコ動のできの悪いMADもみ~んな神の御業
    神○○なのも当然だね

  46. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月05日 00:34 ▽返信

    アドルノ以来の安っぽい大衆文化批判だな
    にしても、えらい上から目線でびっくりだわ
    こいつ自身が神ってことか?w

  47. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年05月05日 00:35 ▽返信

    何でもかんでもマジに考えるのが哲学であって、あくまでその分野の人が、その分野で語ってるだけじゃ…。ネタにマジレスとは双方に言えるな

  48. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月05日 00:35 ▽返信

    確かに言いすぎだと思うが、
    もう慣れたよ

  49. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月05日 00:36 ▽返信

    論理的に反論できずに論点ずらすだけの知的障害者がいっぱいだw

  50. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月05日 00:38 ▽返信

    神ってそもそも人間にとって都合よく作られた存在じゃないか
    そこには都合のいい敬意しかないよ

  51. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年05月05日 00:39 ▽返信

    まあ2ちゃんねるで冗談混じりに使う分には良いけれど、友人同士で言っている人たちがいるとするなら、やはり少し変だろ。友人が言っていたら俺は注意するだろうな。

  52. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月05日 00:46 ▽返信

    今度はまじレスたたきですかw何でも叩きたがるなあ。

  53. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月05日 00:49 ▽返信

    神としか表現できない、その貧困な表現力をどうにかしたほうがいい

  54. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月05日 00:49 ▽返信

    神の価値を下げたのはドリフのコントじゃねーの?

  55. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月05日 00:50 ▽返信

    大学の先生も必死なんだな

  56. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年05月05日 00:51 ▽返信

    日本の「神」とキリスト教のGodは関係ない

    日本では優れた技芸には「神」が宿っていると信じたんだから「神○○」という言い方に問題はない

    むしろニーチェを持ち出すのが間違い

  57. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月05日 01:01 ▽返信

    ここまで芸術至上主義な馬鹿がまだいるんだね
    こいつの言う「B層文化」側から見れば、既存の芸術こそ「価値の錯乱の上に成立」している
    戦前まで「B層」ご用達だったジャズだって今や芸術音楽の仲間入りだぜ?
    芸術文化と大衆文化を二項対立的にとらえるのはいい加減やめてほしいわ

  58. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月05日 01:06 ▽返信

    出尽くしてる批判はこいつも自覚してんだろ。
    それでもやっぱり>>200みたいに思ったからしたためただけじゃね
    ニコニコで神wwwwwwwwwとか言ってる厨房馬鹿にしたりしてるのと一緒で
    それが本職に掛かればこんな文章になるって事なだけで。

    ※48
    そうそうそうね。
    ただMSNトップに挙がるほどじゃないと思うがw

  59. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月05日 01:14 ▽返信

    一神教と多神教を混同するバカがいるな。
    ニーチェが否定したのは一神教の神だろ。
    哲学者はこんなことも区別できないのか。

  60. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月05日 01:26 ▽返信

    価値の倒錯の前提条件は絶対的価値だが、そんなものは存在しない。
    最終的に素人の大衆が選んだものが価値そのものだ。

  61. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月05日 01:36 ▽返信

    素人大衆とは違う俺カッケーてか
    哲学者()は中二でないとやって行けないな

  62. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月05日 01:39 ▽返信

    昔からよくある「若者言葉批判」だな。
    平安時代に語尾に何でも「~もじ」(かもい→かもじ)を付けるのが
    流行ったのを年寄りが批判してたが、千年たっても同じこと繰り返してる。

  63. 名無しさん 2012年05月05日 01:52 ▽返信

    産経は神

  64. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年05月05日 02:09 ▽返信

    文章内容理解しない馬鹿所々ピックアップしてておもしれぇ

  65. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月05日 02:17 ▽返信

    若者批判とは違う気がするなぁ。
    すぐ神なんとか言うのって、○○はどうだった?と聞かれて、
    「おもしろかった」「よかった」としか言えない小学生と同レベルじゃんよ。
    毎度毎度長文で評価書く必要は無いにしても、ちょっとな…

  66. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月05日 02:27 ▽返信

    >>すぐ神なんとか言うのって、○○はどうだった?と聞かれて、
    >>「おもしろかった」「よかった」としか言えない小学生と同レベルじゃんよ。

    若者なんて昔からそんなモンだよ

  67. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年05月05日 02:29 ▽返信

    若者批判じゃなくてネットスラングと取り扱った概念に齟齬があっただけじゃないか?

  68. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月05日 02:36 ▽返信

    ニーチェにご執心の哲学者が何と闘ってんのかと思ったら畜群と闘ってんのな
    で、この畜群ってのは少々IQが低くてリテラシーに欠ける知的弱者であると
    批評としてはあまりに陳腐だが、まあ百歩譲って良しとしよう

    でもそれを産経で言うなww

  69. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月05日 02:44 ▽返信

    ネットスラングとしての神を字義通りに受け取るんじゃねーよバカってことね

  70. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月05日 02:53 ▽返信

    「神○○」はネットスラングだろう
    まあ、ネットの中でも最下層でよく使われる言葉だが(ゲハやニコニコの一部)
    それ以外の場所や現実で使っていなければいいんじゃない?

  71. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月05日 03:03 ▽返信

    この自称”哲学者”は、B層の定義がおかしい。
    民主党や橋下を選んだ選挙民であるB層とネットスラングを
    多用するネット住民は必ずしもイコールではないのにな。

  72. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月05日 03:56 ▽返信

    ニコ厨が最近の若者扱いされるとは驚き

  73. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年05月05日 03:58 ▽返信

    「適菜収」って、そもそも何人なんだ?

  74. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月05日 04:18 ▽返信

    神とか糞とか極端な表現はノリで周囲と同調するために便利な言い回し
    なんだろう。なんせ2者択一で極端だから単純でわかりやすい。
    集団だと判断が極端になるって言うし。個人的な経験でしかないが、
    同調を激しく求められる思春期にこういう極端な言い回しが最も会話に
    良く出て来てた。

  75. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月05日 04:24 ▽返信

    お前ら本文読めよ

  76. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月05日 05:08 ▽返信

    産経の暴走と価値観の押し付け

  77. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月05日 06:57 ▽返信

    一神教の勉強しかしてない奴が日本のカミを語るな。田舎者が

  78. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月05日 07:51 ▽返信

    一神教のキリスト信者の思想だと直ぐ解るよね。
    日本は数えきれぬ神と共に生活してる国だから、そこら辺に神は沢山いる、そして神様は気分屋でもありどこにも居ない事もある位だ(lol
    見て見ぬふりもするし、お願いすると話を聞いてくれもするが基本的人間など眼中に置いてないと言った具合だ。支配的で絶対服従を強いる思想の神とは全然違うのだよ。

  79. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月05日 08:21 ▽返信

    畜群、末人、おしまいの人間達、
    へのシニカルな侮蔑で自意識成り立たせる俗悪な士大夫的知識人層も、
    高人、ましな人間、ハイアーアンとか言われて批判されてるだろう。
    ちゃちな大衆文化批判程度の事で引き合いに出されるなら
    「ニーチェも安くなったものだ」としか言いようがないね。

  80. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月05日 11:30 ▽返信

    こんな駄記事で金貰えるのか
    ぜひ俺二書かせてくれ

  81. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月05日 11:40 ▽返信

    自分は神という言葉が安くなった云々より、発言の端々で
    カンタンに「氏ね」「クソ」「カス」という言葉を使う人が増えたことのほうが
    荒みの連鎖を感じて怖いんだが。
    リアルで軽いことにも平気で氏ねとか言う人がいて引く。

  82. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月05日 12:10 ▽返信

    スラングにマジレスする時代なんですよ。恥ずかしいと思いませんか

  83. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年05月05日 12:20 ▽返信

    私の神アニメは灰羽連盟です!

  84. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月05日 14:32 ▽返信

    そんな真剣に考えてる人がいるとは思ってなかった

  85. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年05月05日 16:28 ▽返信

    また「ネタにマジになるなよ」か
    ネタでもそういう発想が出てくること事態が頭弱いと言われていることにも気付かない筋金入りのB層ばっかりだなw

  86. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年05月05日 16:37 ▽返信

    ネットで使われてる神って、超○○、めっちゃ○○、みたいな勢いつけるためのオマケだから
    宗教勉強してる人が真剣に悩むような話ではないかと。

  87. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年05月05日 20:58 ▽返信

    賛同意見なし ってのもすごいな
    専門家がどーのレベルの話でもなし
    なんか 日常に 馴染まない言葉だし
    耳ざわりだし
    神 使うな って言えばいい事
    じゃない

  88. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月05日 21:40 ▽返信

    超、鬼、メガ、〇〇すぎる、等々大げさなフレーズで凄さを表すのは昔から続いてることでしょ。
    言葉がありふれたらつぎの単語探すまでよ。

  89. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月05日 22:15 ▽返信

    後半には共感する

  90. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月06日 00:13 ▽返信



    神神言ってる凡人ばっかだよな

    凡人っていうと切れるけどwプププププププw


  91. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月06日 00:23 ▽返信

    B層は馬鹿、キリッ
    俺様はB層じゃない情強、キリッ

  92. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月06日 00:46 ▽返信

    強烈なアスペ臭だな

  93. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月06日 01:44 ▽返信

    俺は無神論者だが、バカの一つ覚えのように神の否定に耽るのは好かんな。
    そもそもニーチェが神を否定したのは進化論という代替があるからだ。
    哲学者ならちゃんと思想を持てと言いたい。
    無能な味方は敵より厄介であることを体現している。

  94. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月06日 01:57 ▽返信

    お前が無神論者かどうかなんて興味ないよ 妄想の世界で演説しテロ

  95. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月06日 02:17 ▽返信

    あー・・・ハイ・・・学者って馬鹿なんですねて感じだろ
    ローカルルール()雰囲気()
    神が紙以下なんてことよくあること

  96. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月06日 02:22 ▽返信

    結局、B層を批判するだけでそれ以外に中身が無いのがこの記事の問題点。

    ○なんでもかんでも神、神と呼ぶ近代大衆社会は階層的なものを破壊し、本当に価値があるものは貶おとしめられ、あらゆる領域における素人たち"B層"が権力をもつようになってしまった。

    主題はこれのみで、他にはその具体例(結果)と言い換えしか書いていない。
    B層の権力増大に対しどう対処すべきかといった建設的な話には全く発展していない。

    その程度の記事が載り大々的に配信される事こそ、筆者自身が危惧する"素人の権力増大"そのものではないか。

  97. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月06日 02:43 ▽返信

    バカの一つ覚えのように神の否定に耽るのも"B層"だろうな。
    "B層"が何を指すのか知らんが。
    無神論についてはクリスチャンのほうが詳しいという皮肉がある。

  98. 名無しさん 2012年05月06日 02:48 ▽返信

    言葉の安売りだな
    まあ本人が好きで仕方なくて勝手に神だ神だ騒いでる分には良いけど、
    それを他人に(自分の中では)神だから押し付け始めたら最悪

  99. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月06日 02:53 ▽返信

    「トイレの神様」が流行った時に「トイレに神様はいない」と叩いていた奴がいた。
    曲にはうんざりしたが批判者にもうんざりしたものだ。

  100. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月06日 04:52 ▽返信

    日本では古来より、神は王より下の存在として扱われている
    神はそこら中にいくらでもいるのに対し、王は天皇ただ一人である
    日本では神という言葉の意味は軽く、王という言葉の意味は重い

    「神曲」は何か良い曲ってだけの意味しか持たないが、
    「王曲」は天皇の為に作られた曲になる

    日本における神と、西欧における神とは、全く重さが違う
    日本では、神は王より軽いのだ

  101. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年05月06日 10:12 ▽返信

    王という概念 観念は 日本は無い
    清盛騒動の受け売りか
    神という言葉を知ってる という日本人がほとんど
    神の 意味 由来 歴史を知らない人 敬意 尊厳を持たない人がほとんど
    だから 神の乱用は問題ならないの

  102. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月06日 20:20 ▽返信

    神=実在しないもの、薄っぺらいもの

    つまり

    神曲=たいしたことない曲

  103. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月07日 10:06 ▽返信

    日本は多神教っていうか汎神論の国ですからな
    そうムキムキしないで戴きたいですな

  104. 名無しさん 2012年05月07日 15:18 ▽返信

    単なる言葉遊び。

  105. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月07日 15:34 ▽返信

    最近ではB層=反原発派、だよな。

  106. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年05月07日 17:06 ▽返信

    ※105
    早期再稼働に反対してる「脱原発依存派」を全員「反原発派」とレッテル貼りして叩き続ける原発推進派の方がB層以上の本当のバカw

  107. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月07日 21:51 ▽返信

    このセンセが若いときから「B層」に相当する連中はいたのに、
    今になって初めて日本に出現したように言ってる。しらじらしい。
    例えば15~30年前には巨人ファンとかプロレスファンの若者がイナゴの如くおった。
    あれ、今に生まれてたら2chやニコニコ動画に入り浸って騒いでいたような連中です。
    ただ、昔は「B層」の発言は表に出なかったし、残らなかった。
    今はどんな軽い言葉でも世界中に流れるは残っちゃうわで大変ですね。

  108. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月08日 15:16 ▽返信

    まあ「超」から「神」になっただけだわな
    気持ち悪いけど

  109. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月08日 23:46 ▽返信

    神神言う奴キモくね?
    ネットで書いてるのは別になんも思わんけど
    日常で言う奴キモ過ぎる

  110. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月10日 19:22 ▽返信

    ( ´・ω・`)つhttp://www.youtube.com/watch?v=-hzADatM-Ek

  111. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月13日 11:59 ▽返信

    ※109
    ~すぎる もだいぶ食傷気味だけど。

  112. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月25日 02:59 ▽返信

    どうせ10年後か20年後にまた「神」と
    言ってた若者が、その時代の若者を下に見る。
    いい加減比較して前の世代が犯した失敗を
    認めないのは辞めてほしい。

  113. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月27日 23:05 ▽返信

    「神」より「美人過ぎる」を何とかしてほしい
    世間でいう所の美人と俺の中の美人の差が日に日に大きくなっていく・・・

  114. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月10日 21:36 ▽返信

    ※107
    B層って言葉自体、現代ですら浸透してない。
    解りやすく言えば「今の若者は~」ってことだろ。
    そんなのは古代エジプト人ですら言ってる「中年の流行言葉」なんだよ。

  115. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年07月01日 05:29 ▽返信

    ネットの扱いじゃクズと神とアホとバカと天才は変わらないよな

  116. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年07月17日 07:33 ▽返信

    マスコミだって、女優や子役に、大~、天才~をやたらと付けたがる。

    20代の女優が大女優なら、60代の女優は神女優だな。

  117. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年07月27日 22:19 ▽返信

    世間一般の神曲を聴いたことがないや

  118. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月08日 22:21 ▽返信

    金払わずに相手を持ち上げようとしたら褒めるしかないだろ
    賞賛の最も分かりやすい最上級が「神」なだけ

  119. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月20日 18:04 ▽返信

    まともに記事を読んでないのが多いな。神云々の話は導入に過ぎないだろ。

  120. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月01日 22:43 ▽返信

    アホくさ

  121. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年03月30日 00:19 ▽返信

    評論家の話はくだらんが,
    神神言うやつはうざいし,きもい

  122. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年03月30日 11:09 ▽返信

    B層とかの表現も神連呼と同じぐらい程度が低いんですがそれは

  123. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月12日 21:08 ▽返信

    こんなこと言うヤツは神を信じてるロクデナシくらいだな。

  124. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月13日 15:44 ▽返信

    歌手とは表現者なのだから生い立ちや持病が魅力になる事もある

  125. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月14日 04:41 ▽返信

    若い世代ねぇ…。お客様は神様だとか元々くだらないことでいちいち神を揶揄していたのは社畜どもだろ。今も昔も何も変わって無いんだよ。そもそも神って天皇を敬う為に作られたものなんだからGODと異なるなんて当たり前だし。もっと勉強してきて下さい。

  126. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月14日 17:20 ▽返信

    以前から使っている神業とか神技とかの使い方を拡大しただけだろ。

  127. キャバーニート 2013年08月02日 23:57 ▽返信

    だいたいB層だのC層とかの基準がおかしい。
    構造改革とIQそしてついている職種や年齢層を基準にしているが、低所得で若年層でも誤った情報を見分けることが出来る人はいるだろうし逆もしかり。
    もし基準にするのであればIQと思考回路だと思う。
    構造改革はあくまで政治的な基準である。

  128. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年08月16日 23:07 ▽返信

    こいつググってきたけど議論する価値もないただのクズだったな

  129. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年09月13日 04:33 ▽返信

    もともと日本でいう神ってもっと身近なものだろ。だいたい、言葉ってのは日々進化し、変わっていくもの。糞マジメに形を押し付ける必要もない。

  130. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2015年08月25日 08:23 ▽返信

    確かに鬱陶しいけどね、、、、

    不細工が何かにつけて神アニメとか言う

    みんな無視してるけどwwww


    若い世代でも頭のいい人はあんまり使わないよ、20代のおじさんがよく使ってるイメージ

コメントの投稿
・記事本文には「>>〇〇」で、コメント欄には「※〇〇」or「米〇〇」でポップアップするアンカーができます
・似たような内容の連投、宣伝コピペはNGです。削除・投稿規制することがあります。
・fc2の不具合で「NGワードが含まれているので投稿できません」となることがあります。  その時は短く分けて投稿する等すると回避できるかもしれません…。
最新の記事



以上の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-2341.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14