以下の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-173.htmlより取得しました。


「嫌消費世代」 経済を揺るがす欲しがらない若者たち

2010年01月09日   コメント(42)
1 :スタンド(catv?) :2010/01/08(金) 21:30:50.06 ID:M7XMFiNd
「嫌消費」世代 経済を揺るがす「欲しがらない」若者たち

「クルマ買うなんてバカじゃないの?」。こんな話を東京の20代の人達と話しているとよく耳にする。車がなくては生活ができない地方でも「現金で買える車しか買わない」と言う。これはクルマだけの話ではない。

衣食住などの様々な市場で、欲しがらない若者達が増えている。「アルコールは赤ら顔になるから飲みたくない」、「化粧水に1000円以上出すなんて信じられない」、「大型テレビは要らない。ワンセグで十分」、「デートは高級レストランより家で鍋がいい」などの発言を聞く。

20代の彼らは、非正規雇用が多く、低収入層が多いからだと思われがちだが、実際は、他世代に比べて、男性の正規雇用率は65%、年収も300万円以上が52%と見劣りする条件にない。

彼らは、消費をしない訳ではないが、他世代に比べて、収入に見合った消費をしない心理的な態度を持っている。このような傾向を「嫌消費(けんしょうひ)」と呼んでいる。顕著に嫌消費の傾向を持ち、消費好きの世代には予想できない発言をするのは特定の世代である。80年代前半生まれの「バブル後世代」である。

ものが売れない理由は様々だ。バブル崩壊以後の構造的な要因としてあげられるのは、将来が不安、収入の見通しがよくない、低収入層が増えている、の3つである。不況下の2009年度からは、これに、月額賃金やボーナスが減少しているなどの短期的な収入減少要因が加わっている。さらに、もうひとつ追加したいのが、嫌消費世代が台頭し、影響力を拡大していることである。彼らは、節約すること、待って安くなってから買うということが既定値である。従って、彼らの辞書には「節約疲れ」の言葉はない。買って後悔すること、将来の負担になるリスクは回避しようとする。

http://www.jmrlsi.co.jp/menu/mnext/d01/2009/diamond200912.html
 
 
4 :包丁(静岡県) :2010/01/08(金) 21:31:32.53 ID:ueW04xtV
金がねえ仕事がねえ
 
8 :音叉(dion軍) :2010/01/08(金) 21:33:13.58 ID:64MZKA3C
「クルマ買うなんてバカじゃないの?」
「アルコールは赤ら顔になるから飲みたくない」
「化粧水に1000円以上出すなんて信じられない」
「大型テレビは要らない。ワンセグで十分」
「デートは高級レストランより家で鍋がいい」
 
健気過ぎて泣ける・・・
 
9 :蛸壺(北海道) :2010/01/08(金) 21:33:24.36 ID:c9AMDGLg
可処分所得が減り続けてることはスルーw
 
12 :モンキーレンチ(関西地方) :2010/01/08(金) 21:34:37.13 ID:7MHHMsR/
欲しがらないんじゃなくて欲しがれないんだよな
 
13 :セラミック金網(大阪府) :2010/01/08(金) 21:34:38.85 ID:nmP3ifoM
>嫌消費

ま~た造語ですかぁ?
 
15 :錘(宮城県) :2010/01/08(金) 21:34:56.96 ID:5AQqKbyM
だから欲しがらないんじゃなくて欲しいけど金ないって言ってるだろ
金くれればいくらでも使ってやるよ
 
19 :おろし金(東京都) :2010/01/08(金) 21:35:23.92 ID:8IH2Q7bD
世間はセールで凄い消費してるぞw
 
21 :モンキーレンチ(関西地方) :2010/01/08(金) 21:35:32.48 ID:nIL5u8ku
ブランド宗教が冷めただけだろ
そう考えたらDQNって老害にとって最高の層なんだよな
車は大好きだし
 
23 :モンキーレンチ(長屋) :2010/01/08(金) 21:36:00.32 ID:I8ZKpuQi
デフレでお金を持っているだけで資産価値が上がるんだから
誰も消費する訳ないよな
 
27 :インパクトレンチ(大阪府) :2010/01/08(金) 21:36:08.45 ID:kkuFA3kJ
無駄のない省エネ世代なんや
 
32 :モンキーレンチ(東京都) :2010/01/08(金) 21:36:21.53 ID:x+5HkABy
金はそこそこあるけど欲しい物は無い
 
34 :コイル(神奈川県) :2010/01/08(金) 21:36:35.95 ID:DwbcCfP/
クルマと旅行以外は大して変わってない気がする
 
40 :釣り針(京都府) :2010/01/08(金) 21:37:22.46 ID:q2NXw+Rp
物欲満たして羨望の目で見られたければネトゲの中でアイテム厨になった方が安上がりだしな
 
41 :試験管立て(静岡県) :2010/01/08(金) 21:37:27.07 ID:FexZ/OKm
需要不足と若者の貧困化だろ
若者に罪はないだろ、いい加減にしろ
 
42 :スプーン(関西地方) :2010/01/08(金) 21:37:27.91 ID:dyfffhSd
金がねぇ
マジでねぇ
買えるわけがねぇ
 
44 :指矩(東京都) :2010/01/08(金) 21:37:40.16 ID:H2HlZ6/9
>年収も300万円以上が52%と見劣りする条件にない。

これで車買って維持できるかという話なんだが
せめて500万以上は無いときついわ
 
45 :綴じ紐(千葉県) :2010/01/08(金) 21:37:55.86 ID:R6COWvPe
さとり世代
 
49 :クリップ(京都府) :2010/01/08(金) 21:38:16.95 ID:cmdZS2Qn
こればっかりはネットが悪いわw 面白すぎるから
 
66 :シャープペンシル(福岡県) :2010/01/08(金) 21:40:21.03 ID:Fi9QhK5i
>>49
これは同意
 
ADSL月2千円と引き換えにいろんな出費が抑えられた
 
57 :やっとこ(ネブラスカ州) :2010/01/08(金) 21:39:15.20 ID:7DYdD5OR
エコとか言いつつ低消費には批判的だよね
 
58 :そろばん(埼玉県) :2010/01/08(金) 21:39:16.70 ID:7IDN8F6c
もう世代とか層とかいう概念が古い
買わんやつはいくら金持たせても買わんし買う奴はいくらかねなくても買う
 
59 :滑車(東京都) :2010/01/08(金) 21:39:22.75 ID:g8GoS8uk
でもこういう人間は自分の好きなものには金使うよな
俺の友人も普段は質素なのに時計だけは100万以上のをいくつか持ってる
 
60 :グラインダー(関東・甲信越) :2010/01/08(金) 21:39:33.84 ID:obYpHkeL
若いやつらを原因にするなw
 
70 :彫刻刀(東京都) :2010/01/08(金) 21:40:34.28 ID:Jt4vgbNi
俺は貯金するけどみんなは消費してください
 
72 :やっとこ(埼玉県) :2010/01/08(金) 21:40:38.23 ID:jCnBHJZc
だって俺が10代の頃って節約が美徳みたいな感じだったし
しかも先の見えない不況がどうたらこうたらとか言われたら
金なんて使わねえよ
 
79 :裏漉し器(神奈川県) :2010/01/08(金) 21:40:54.04 ID:c5OVzBJ3
悪いが、欲しいものなんて山ほどあるぞ。俺は。
金が無いけど
 
80 :鋸(東京都) :2010/01/08(金) 21:40:59.57 ID:b1fQTXAf
つーか金があれば買うよ
それと将来に希望さえあればね
 
84 :ドリルドライバー(catv?) :2010/01/08(金) 21:41:16.44 ID:58X3H7Iv
欲しがりません勝つまでは!!
 
一生勝てないので欲しがらないだけです

 
86 :蛍光ペン(埼玉県) :2010/01/08(金) 21:41:22.91 ID:OXiYqW0M
情報強者は賢く無駄のない買い物しかできないから
情弱総国民時代のような消費はできんよ
 
87 :駒込ピペット(青森県) :2010/01/08(金) 21:41:23.47 ID:n7Bhqt0R
社会が若者を使い捨てにしてるのはスルーだよな
 
93 :ファイル(アラバマ州) :2010/01/08(金) 21:42:25.03 ID:wgf8vMPv
車も持ってるし、外食もいくけど、親や少し上の世代と比べるとほんと消費してないな
あいつらは高いもの=いいもの、って謎な思い込みがあるんかな
 
97 :蛍光ペン(東京都) :2010/01/08(金) 21:42:46.55 ID:7GiK/vKN
金が手に入らないんだから消費を抑えたがるのは当たり前だろうが
 
101 :ペン(catv?) :2010/01/08(金) 21:43:21.08 ID:c4rI5XuS
欲しがりません勝つまでは
 
つーかもう昔と価値観違うからな
終身雇用も年金も怪しいし

 
104 :オートクレーブ(catv?) :2010/01/08(金) 21:43:35.69 ID:LE7J+/5P
一番大きな原因は終身雇用が崩壊したからだろね、
定年まで居座れば退職金数千万貰えたから
安心して金つかえてた。
 
108 :モンキーレンチ(大阪府) :2010/01/08(金) 21:43:55.58 ID:MjHBZONy
そりゃ国がムダを削れムダを削れと連呼してるんだから
消費もしないだろ
 
CO2を減らすって要は消費しないって事なんだから
 
110 :モンキーレンチ(福島県) :2010/01/08(金) 21:43:59.23 ID:Sothopvf
将来が不安で貯金に手が出せません
 
119 :音叉(宮城県) :2010/01/08(金) 21:44:28.55 ID:Krm+Pj09
いや、欲しいものいっぱいあるよ。
でも収入以上に使ったらただのアホだろ?
年金なんざもらえない可能性濃厚だから金は貯めなきゃいけないだろ?
結果欲しいものが思い切り買えないだけ。買う時も慎重に考える。
高校受験前からやれ就職難だ金がないだなんて聞かされてりゃ嫌でもそうなるよ。
 
123 :ガスクロマトグラフィー(埼玉県) :2010/01/08(金) 21:44:50.87 ID:3AS7Uh7K
そりゃあんだけ将来の不安煽られたら消費なんかしなくなるわな
 
126 :ラチェットレンチ(神奈川県) :2010/01/08(金) 21:45:18.38 ID:e3LtGARY
経済を揺るがす「正規雇用をしない」経営者達
 
127 :乳棒(愛知県) :2010/01/08(金) 21:45:22.52 ID:UM2VVVee
エコと真逆だよね
言ってることおかしいよね
むしろエコだって褒めるべきだよね
 
紙の無駄だから廃刊するべきだよね
 
135 :モンキーレンチ(三重県) :2010/01/08(金) 21:45:45.50 ID:M82SR1VO
趣味の物にはそこそこ使うが
他はそうでもないな
10卒とかだと
物心付いた時からずっと不況不況言われてるんじゃないの
 
148 :バール(不明なsoftbank) :2010/01/08(金) 21:46:44.26 ID:RSVjDcv3
パソコン、ネット関係だけ充実してればいいです
 
149 :モンキーレンチ(関西地方) :2010/01/08(金) 21:46:44.70 ID:2tZp8ayu
単純に若者が減ったんじゃね
 
177 :ガラス管(広島県) :2010/01/08(金) 21:48:04.24 ID:iGK75uEQ
>>149
団塊やそのジュニアの時とは市場の規模が違うだろうね
 
150 :フードプロセッサー(埼玉県) :2010/01/08(金) 21:46:50.31 ID:lcW3Wchz
将来的な昇給が約束されていた時代ならローンで車かったりとかするんだろうけどな。
正社員でも、首切りどころか会社ごと逝ってしまわないかビクビクしてるレベル。
 
168 :製図ペン(大阪府) :2010/01/08(金) 21:47:39.77 ID:3nWvAFB/
金持ちが浪費すればいいのに
 
169 :拘束衣(東京都) :2010/01/08(金) 21:47:43.23 ID:eYWO67AS
あれだけ不況不況日本オワタ日本オワタと連日のようにテレビや雑誌に流していたらそうもなるわ
しかも1日2日じゃなく十数年にわたって流し続けたからな
 
172 :のり(大阪府) :2010/01/08(金) 21:47:50.03 ID:6C+UQWo4
ジジババ世代に投資を根付かせろ
 
174 :ガスクロマトグラフィー(埼玉県) :2010/01/08(金) 21:48:02.11 ID:3AS7Uh7K
あと年金もだな
払うだけ無駄、自分でなんとかするしかないっていう洗脳に近い印象がある
 
193 :モンキーレンチ(千葉県) :2010/01/08(金) 21:49:11.65 ID:5RdVsJUR
上から目線の枠にはまった若者論だなあ
趣味の分野や商品の種類が増えたんだから消費が分散するのは当たり前じゃん
 
195 :裏漉し器(千葉県) :2010/01/08(金) 21:49:29.31 ID:P3OUUm87
金が無い訳じゃないけど将来を考えたら何も考えずパーッと使えん
その場の勢いでパーッと使える人が羨ましい
 
197 :ペンチ(京都府) :2010/01/08(金) 21:49:38.66 ID:L5tS9oa/
そういう層に買わせるものを作るのが一流
いらない企業は淘汰されるべき
 
200 :蒸し器(catv?) :2010/01/08(金) 21:49:48.85 ID:TgpdpEuM
イオンも百億赤字ペース。デフレジャパンマンセー
 
208 :乳棒(愛知県) :2010/01/08(金) 21:50:02.91 ID:NVlw1Lc/
金を使わずに楽しめる趣味がいくらでもある時代だからな
 
216 :すり鉢(アラバマ州) :2010/01/08(金) 21:50:48.53 ID:hoGVTK0c
携帯に2~3万使ってるからそのぶん消費できないだけだな
 
229 :ファイル(アラバマ州) :2010/01/08(金) 21:51:36.46 ID:wgf8vMPv
団塊の世代の金の使い道なんて
車、家、ブランドもの、旅行
くらいか?
今の時代はもっと金かけずに出来る趣味に溢れてる

 
231 :バール(不明なsoftbank) :2010/01/08(金) 21:51:55.27 ID:RSVjDcv3
一人ででかい家住んでも
ドライブしても何も楽しくないしな
 
237 :やっとこ(東京都) :2010/01/08(金) 21:52:50.70 ID:aHMlmEVm
入ってこなきゃ出ないのは
経済もうんこも同じ
 
242 :丸天(東京都) :2010/01/08(金) 21:53:05.57 ID:pwgAWkbi
我慢して納得する買い物するのも楽しいぞ
 
245 :カンナ(鳥取県) :2010/01/08(金) 21:53:07.91 ID:fOqGsq6Y
欲しいものを我慢することに慣れたら、それが普通になってきた。
結果貯金が増えて今度はそれが快感になった。
 
251 :黒板(東京都) :2010/01/08(金) 21:53:38.47 ID:jCIiXQ0k
選択と集中だろ
どうでもいいのはカネなんてかけたくないけど
趣味なんかには惜しみなくカネかけたいしな
通帳の残高が増えるのが楽しみなやつもいるけど
 
258 :レポート用紙(東京都) :2010/01/08(金) 21:54:32.76 ID:gHCTL5A2
今の若者って自分の嗜好に合ったものなら金使うのにね
 
288 :顕微鏡(茨城県) :2010/01/08(金) 21:56:46.56 ID:KGc1prYK
コミケは1000円ストラップとかそんなのの売れ行きはいいみたい
ここ数年の花形だった抱き枕関連はバブル崩壊した気配がある
 
301 :モンキーレンチ(アラバマ州) :2010/01/08(金) 21:57:48.19 ID:5iq8gnjN
最近は「気に入らなかった場合にヤフオクで売れば何割戻ってくるか」
とかまで考えて買ってしまう
 
304 :ボンベ(愛知県) :2010/01/08(金) 21:58:00.24 ID:PtbR1fUa
あと携帯やパソコンでのネット社会に浸りすぎて
テレビや雑誌から離れたのも大きいね
 
大量消費の価値観って彼らに染められるものだし
 
314 :ローラーボール(北海道) :2010/01/08(金) 21:58:40.80 ID:B9eJcRsN
好景気を知らない世代はお金の価値観が違うんだよ
 
317 :バールのようなもの(アラバマ州) :2010/01/08(金) 21:58:57.35 ID:JlBlURSD
石原慎太郎が最新号のSAPIOで
若者よSEXから逃げるな 恋愛から逃げるなとか息巻いてた
 
343 :ボンベ(愛知県) :2010/01/08(金) 22:01:14.97 ID:PtbR1fUa
月賦はただの借金って気づいちゃったんだよ
 
356 :レーザー(東京都) :2010/01/08(金) 22:02:43.57 ID:NiV6jyqP
借金時計は地味に効いたと思う なんであんな事したんだろ
 
377 :紙(catv?) :2010/01/08(金) 22:05:02.13 ID:LgGmA0Kw
遊ぶっつうけど
バーっと消費する昭和的遊びが楽しいものでもなくなってるんだろ
 
378 :モンキーレンチ(千葉県) :2010/01/08(金) 22:05:06.41 ID:5RdVsJUR
昔はメディアなんてテレビや新聞ぐらいしかなくて、
みんな同じ物を見てたから価値観は万人共通だったんだろうけど、
いまはネットのおかげで同じ世代でも色んな価値観を持ってる。
世代で括ろうとするのはあまりに旧時代的というか

 
380 :バールのようなもの(dion軍) :2010/01/08(金) 22:05:06.53 ID:zCplGIGs
これマスコミとかがそういうレッテル貼ってるだけだろって
バブル世代より前の世代は、今の若者世代と同じようにそんなに必死に欲しがらなかった
マスコミに踊らされてた異常な一部の世代が終わっただけって
 
397 :製図ペン(大阪府) :2010/01/08(金) 22:06:31.81 ID:HWe+VnDM
昔はテレビを買わないと話についていけないし、
車を買わないとデートができない。まわりに合わせるために
消費に走ったが、今の世代は趣味嗜好が細分化して
「みんなで楽しむ」趣味が無くなっている。だから、
ある趣味に関する商品は熱心な人には売れても、ミーハーが
ついてこない。
 
406 :ろう石(東日本) :2010/01/08(金) 22:07:18.51 ID:lqmQrPCb
欲しいものはすべてネットに溢れている
 
410 :バール(不明なsoftbank) :2010/01/08(金) 22:07:27.42 ID:RSVjDcv3
金が無い以上に趣向が変わってきてるんだろうな
 
422 :カーボン紙(三重県) :2010/01/08(金) 22:08:39.44 ID:jmGMnVhh
また需要不足かよw
絶対供給過剰は認めないんだなw
 
427 :マイクロシリンジ(アラバマ州) :2010/01/08(金) 22:08:58.48 ID:zwWoUgTH
金が・・・って言いたいところだけど、金が今の倍あっても車とか買わんし
旅行にも行かんわなー・・・必要ないもんよ
 
431 :墨壺(神奈川県) :2010/01/08(金) 22:09:05.97 ID:3N081KrA
消費する金もないが、確かに金があっても車は買わない
車、家、ブランド物、旅行、使いもしない大型家電製品
値段の割に美味しくもない高級レストランでの外食
これらは、いずれも趣味や生活にあったものではない
 
ものが欲しいのではなく、たのしい時間を過ごしたい
そのためになら金があれば物も買うしサービスも消費もする
 
462 :モンキーレンチ(アラバマ州) :2010/01/08(金) 22:11:11.76 ID:F7/gE9Iq
デフレをなんとかしないと爺婆が金を握る現状は変わらんな
 
470 :オーブン(アラバマ州) :2010/01/08(金) 22:11:29.29 ID:m+7h7Xpq
これで若者は金使わないって非難するんだもんな
マジで頭逝かれているとしか思えない
どこが貯蓄しているってんだよな
 
世代別資産グラフ
 
503 :モンキーレンチ(東京都) :2010/01/08(金) 22:13:15.24 ID:x+5HkABy
>>470
1秒でいいから老人の立場で考えろよwww
無職で年金が数万しか入ってこないのに貯金無しで生活しろとwww
 
519 :はんぺん(山形県) :2010/01/08(金) 22:14:01.36 ID:t6qm7f1C
>>470
ちょっと認識が違うな
昔から消費するのは若者世代の割合が大きかった
だから今の若者世代が金使わないから問題になってる
 
554 :モンキーレンチ(広島県) :2010/01/08(金) 22:16:37.57 ID:yLrbInrQ
>>519
バブリーな頃の様なインフレってる消費や
ローン組んで物買うなんてもう今の時代ありえないね
 
520 :モンキーレンチ(関西地方) :2010/01/08(金) 22:14:11.36 ID:mMVDcB3Y
金を使う必要の無い娯楽が増えてるというか
金を使わなくても精神的に満たされる時代になったというか

 
535 :霧箱(東京都) :2010/01/08(金) 22:15:04.84 ID:7QUriUbr
デフレとネットのせいだろと
若者はコストパフォーマンスを意識して消費してる
消費させたければインフレにしろと
 
555 :ラジオペンチ(北海道) :2010/01/08(金) 22:16:37.44 ID:fvKcd433
欲しいものっていったら家くらいだな
でも買えないから要らない
 
573 :大根(関西) :2010/01/08(金) 22:17:54.64 ID:G5qhTL6V
つーかさ、嫌消費というか嫌浪費なだけだよな
 
585 :フェルトペン(岡山県) :2010/01/08(金) 22:18:38.25 ID:ykgksqfr
低消費は”資本主義”というゲームを崩すための実験的手法なんだよ
今のところ効果のほどは知れてるがね
 
さらに低労働といきたいところだが日本では難しい
フランスみたいに表立って暴動を起こすような手法とどちらが優秀か…そのうち分かるさ
 
588 :黒板消し(東京都) :2010/01/08(金) 22:18:50.07 ID:3jLensyb
若者の酒離れに関してはホントいい傾向
 
608 :鑿(関東・甲信越) :2010/01/08(金) 22:20:02.48 ID:J6o1rG7Z
そもそも欲しい物ないだろ
2chとニコニコとようつべとあれば一生を潰せる
 
618 :餌(北海道) :2010/01/08(金) 22:20:56.84 ID:rCutPgev
>>608
たまーに飴とか甘いもの食べると美味しいからそういうのは要るな。
でも金のかかる物は必要ない
 
659 :ドラフト(神奈川県) :2010/01/08(金) 22:23:12.83 ID:DxdTOCr9
金を消費することの良さを知らないだけ。
バブルの時にあれも買ってこれも買ってわーバラ色!ってやってたやつらは消費出来なくて苦しんでる
でも今まで一度も経験してない現在の若者はそもそも浪費が楽しいという回路が脳に構築されていない
 
728 :首輪(北海道) :2010/01/08(金) 22:27:12.76 ID:PNeBYuqi
女と車が無いだけで年間200万は貯金できる
 
785 :インク(東京都) :2010/01/08(金) 22:32:48.61 ID:FF31bIkD
基本日本人って悲観主義だよな
アメリカ人なんて失業率は最悪状態だけど
親世代より豊かになれるってまだ考えてる奴の方が多いんだぜw
馬鹿だと思うけど ある意味羨ましい
 
883 :トースター(長屋) :2010/01/08(金) 22:41:42.02 ID:A6OT4wU3
>「自己実現」をめざした40代以上の中高年の個人主義的な価値観とは対照的だ。
 
ここは笑うとこだよな?
 
921 :テープ(アラバマ州) :2010/01/08(金) 22:44:46.19 ID:eKw4Ljbf
車を買うにしても、安い車で十分だからな
団塊世代のような見栄を張る必要もない
 
951 :鍋(福島県) :2010/01/08(金) 22:47:48.23 ID:oyWV7jwg
欲しがらない訳じゃないんだがなぁ
物欲はもちろんあるが、明日がどうなるかわかんないんじゃ借金も出来ない
 
977 :モンキーレンチ(関西地方) :2010/01/08(金) 22:49:37.55 ID:qxhZUN7h
結局のところ将来への不安なんだろうな
国も会社も自分を守ってくれない
そうなると金しか頼れる物がない
 
989 :加速器(千葉県) :2010/01/08(金) 22:50:20.33 ID:gXCckD9U
別に無理に消費しなくても楽しいからなあ
豊かになったおかげで最小限のコストで充実するようになったんじゃないの

 
コメント(42) カテゴリ: 社会 タグ: 若者,世代,
最新ニュース
最近の人気記事
月別の人気記事ランキング
2012年
4月  3月  2月  1月 
2011年
12月  11月  10月  9月   8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月 
同じカテゴリの記事
コメント
コメントする
コメント一覧
  1. 名無しさん 2010年01月09日 03:35 ▽返信

    消費者を責めてばっかなんだよな
    団塊親父は現実を知らないのかね

  2. 名無しさん 2010年01月09日 03:45 ▽返信

    個人的には老人が貯金意外の方法でお金を持ってて欲しい
    株券にするとか。暴落した場合はそれに一定以下になると保険が降りるとかしてなるべく外に金を出して欲しい

  3. 名無しさん 2010年01月09日 03:49 ▽返信

    金持ってて消費しない奴を攻めろよ

  4. 名無しさん 2010年01月09日 03:51 ▽返信

    単純に消費の志向が変わっただけだろー。
    アルコールは赤ら顔になるから飲みたくない
    化粧水に1000円以上出すなんて信じられない
    大型テレビは要らない。ワンセグで十分
    デートは高級レストランより家で鍋がいい
    全て代替物が存在しているか、製品そのものに価値を見出していない。
    どうしてこれで「欲しがらない若者達が増えている」という結論が?
    あえて言うなら「昔の自分達が欲しかったものを欲しがらない若者達が増えている」
    と言うことだろ?
    どんなものが若者に受けるのかわからないからって若者に当たるな。
    見苦しい。

  5. 名無しさん 2010年01月09日 04:05 ▽返信

    お金あったら美味しい物お腹いっぱい食べたい

  6. 名無しさん 2010年01月09日 04:11 ▽返信

    経済を揺るがす年金を欲しがる老人たち


    こんなこと書いたら猛烈なバッシングだな。
    事実なのにw

  7. 名無しさん 2010年01月09日 04:39 ▽返信

    金出して美味しい物食べるより、時間と手間をかけて美味しい物を作りたい

    消費するだけの楽しみだと、金がいくらあっても足りなくなる
    何かを作り上げる楽しみは、金も掛からず、スキルなり物なり手元に残るし

  8. 名無しさん 2010年01月09日 04:57 ▽返信

    こんなしっかりした経済観の嫁さんのことを良妻賢母と呼んだんだがなぁ
    それを批判するなんてバブルの爪痕は深いな

  9. 名無しさん 2010年01月09日 05:17 ▽返信

    嫁(もしくは恋人)がいれば、嫌でもお金は使うことになる
    いないだけ

  10. 名無しさん 2010年01月09日 05:24 ▽返信

    昔は男性的なマッチョな価値観と企業の思惑がうまく絡み合ってたからね

    「結婚したら一戸建ての一国一城の主!」とか「デートは新車でドライブ!」
    「クリスマスはホテルで1泊」「男なら酒は飲めて当然」とか

    清貧の思想でいいじゃん
    バブルの頃は子供ながらにあいつら狂ってると思ってたよ

  11. 名無しさん 2010年01月09日 05:29 ▽返信

    ※8
    良妻賢母のわけがないだろ
    つるぴかハゲ丸のレベルだ

  12. 名無しさん 2010年01月09日 05:35 ▽返信

    欲しいものにはいくらでも金かけるよ
    ただ車は欲しいと思わないし、外食も興味ない。家で十分
    テレビもネットがあるからいいやって感じ
    酒は飲めなくもないけど、飲む気が起こらない。酔いたくないから
    酔って他人に迷惑かけるとかみっともないし

  13. 名無しさん 2010年01月09日 06:18 ▽返信

    逆だろ
    いままでが「収入に見合った消費」じゃなかったんだよ。

  14. 名無しさん 2010年01月09日 06:48 ▽返信

    もう すでに モノが溢れてる時代だからな。
    欲しいものが無いんだよ、 若者とか関係ないだろw
    何でもかんでも 若者攻めやがって、
    節約してるのは お前ら 団塊だって同じだろ?

  15. 名無しさん 2010年01月09日 07:03 ▽返信

    必要ないからもたないだけなんだがな。
    交通は電車やバスで事足りる。
    バックはブランドより安く頑丈なもの。
    明日に備えて酒は控える。
    なにかもんだいでもあるのか?

    だいいちこの不況でそれでも欲しい物の何てなにがあるよ。
    そうまでいうなら欲しがるものを作ってくれ

  16. 名無しさん 2010年01月09日 08:50 ▽返信

    お金持ちの方が優先してお金を回してくださいね^^

  17. 名無しさん 2010年01月09日 09:17 ▽返信

    基本的にはいいことなんじゃ無いのかなー。
    資源を浪費することもないから、鳩の政策方針に一致するだろうしww
    (もっとも日本人が消費しない分は他の馬鹿が使うだけだけどな)

    消費が物主体からサービス・情報・コンテンツに移行するなんてそれこそ20年前から言われてたことだし、今更何言ってんの?って感じだろ。
    それに未だに対応出来てない経済界ってどうなのよって話だね。
    もっとも人間を使うサービス業は貧富の差が無きゃ成り立たないけどな。

  18. 名無しさん 2010年01月09日 10:16 ▽返信

    ジジィが金持っていい事なんかあんのかよ
    老後で金と時間が余ってるから金つらつかせて無茶苦茶するだけだろ

  19. 名無しさん 2010年01月09日 11:08 ▽返信

    ※15
    地方じゃ車は必需品だぞ

    ついでにブランド物を買う必要はないが
    カバンは安物を買う奴はかえって賢いつもりの大馬鹿
    デザインの流行に流されないつもりなら
    ”高くて一生使える”のを買え
    安かろう悪かろうで、安物買いは結局無駄になる

  20. 名無しさん 2010年01月09日 11:17 ▽返信

    そうか?結構みんな金つかってる印象だけどな。
    それが、高級料理、車や大型テレビみたいな、
    均一化されたものでなくなってるだけ。
    実際周りを見れば、何十万もするギターやら自転車やら…
    惜しげもなく注ぎ込んでるぞw

  21. 名無しさん 2010年01月09日 12:16 ▽返信

    欲しがらないって・・・
    じゃぁ欲しがってやるからとりあえず金よこせよ松田久一さんよぉ

  22. 名無しさん 2010年01月09日 12:21 ▽返信

    ※21
    その代わり貯金は一切禁止な
    将来の保障とか甘ったれたこともなし

  23. 名無しさん 2010年01月09日 13:08 ▽返信

    こんな糞記事書くだけでお金貰えるのか
    そりゃ何でもかんでも若い奴らのせいにしたくなるわな

  24. 名無しさん 2010年01月09日 13:13 ▽返信

    車は維持費が高すぎる。

    人を轢いた奴の刑事罰を重くして、慰謝料を軽くしたら保険料の国民負担を軽減できるんじゃね?
    後、車検は高すぎ。
    昔に比べてはるかに品質が向上しているのだから。如何考えても古いだろうという車を定期的車検の対象にするだけでいいと思う。

    結局、高度経済成長時のままの車の制度。もうカビが生えている。

  25. 名無しさん 2010年01月09日 13:13 ▽返信

    >ものが売れない理由は様々だ

    仕事がない金がない、それだけの話だろアホ。
    ここ十年ちょいで、35歳の平均年収が半分になってるって
    知らんのか? 昔なら500万貯金できたところが今は250万、
    昔に300万なら今は150万ってことだ。
    そんな状態で、昔と同等の買い物が、家庭生活ができるわけないだろ。

  26. 名無しさん 2010年01月09日 13:19 ▽返信

    欲しがらないんじゃなくて 欲しくても買う金がないから見栄を張ったりしているだけ。
    お金に余裕があればより良いものを と望むのは普通。そうならないってことは余裕がないんだよ

  27. 名無しさん 2010年01月09日 13:32 ▽返信

    浪費的にお金を使うことに魅力を感じないんだろ
    車?燃料費、車検、駐車場なんかを計算してみりゃ得られるメリットの方がすくない
    高い車持ってるのがステータスな時代は終わったんだよ

  28. 名無しさん 2010年01月09日 13:53 ▽返信

    ※19
    自分あんまりカバン数持つタイプじゃないからって一点豪華で
    本物のヴィトン買って使い込んだものの逆に味が出てるぐらいですわ
    良い品は耐久性があって本皮は年季が入ると違いますしね
    その代わりカバン買う必要性が更に薄くなったな…結局は安物買いと変わらないかも

  29. 名無しさん 2010年01月09日 14:07 ▽返信

    ※28
    それでいいと思うよ
    マスコミのCMやブランドバカ踊りに乗る必要はないけど
    一生使えるような本物はケチらずに
    高い金を出して買うのが普通な社会になってもらいたい

  30. 名無しさん 2010年01月09日 15:10 ▽返信

    一々貶す前に金寄越せよ
    一千万プレーヤーなら消費しまくってるわ

  31. 名無しさん 2010年01月09日 15:45 ▽返信

    買いたいものは沢山ある
    ただそれを無理してまで買う気が無いだけだ
    要は金がないんです

  32. 名無しさん 2010年01月09日 15:46 ▽返信

    ※28
    中々素敵な金の使い方だな。こちとら貧乏性が染み付いてそういう買い物できない。

    ただ>>1で言う「収入に見合った消費」って本物のヴィトンを毎月買え!とかそういうレベルなんだろうな…

  33. 名無しさん 2010年01月09日 17:40 ▽返信

    本スレの503とかは、今の若者が老人になった時のこととかは1秒も考えられないんだろうな。

  34. 名無しさん 2010年01月09日 18:14 ▽返信

    カネが無いから買えんのだ。

  35. 名無しさん 2010年01月09日 21:47 ▽返信

    ネットのおかげで騙されて買ってしまう確率が低くなったのも大きいよな

  36. 名無しさん 2010年01月10日 11:41 ▽返信

    無理してブランド物や最高級品を買うのは大馬鹿だが
    公の場に着てゆく服やカバン、仕事に使うツールなんかは
    自分の出せる金額の中で選べる範囲を精査して
    一番高くて上等な物を買わないと結果的に色々な意味で損をする
    自分のやれる範囲で高級品を買うべき場というのは存在する

    金がないからって言い訳して、使うべきところに使わないのは
    マスコミに乗せられてサラ金で借りて消費する馬鹿の逆ベクトルの馬鹿
    金の正しい使い方を知らん奴の給料を上げる必要もないわけでな
    本当の底になったらチンケな貯金など消し飛ぶんだから
    将来が不安なら、貯めるより賢く使うべき場を自分で判断して自分のために有用に使うべき

  37. 名無しさん 2010年01月10日 23:04 ▽返信

    ※28
    それが本来の使い方。
    海外じゃブランドものなんて
    年季の入った人かきちんとした金持ちだけが持つものだし。

  38. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月23日 19:08 ▽返信

    金はあるが使い道がない
    車も音楽も興味ないし
    2chに書き込んでyoutube見て図書館でラノベ借りてくるだけで
    楽しいからな

  39. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年10月10日 02:21 ▽返信

    今の人は携帯代とネット代がかかるからね。
    昔はそんなのなかった分、本やレコード買ってた。
    とはいえたくさんは買ってなくてラジオからカセットに録音したり、
    本は本屋で立ち読みが出来た。
    昔は漫画にビニールかかってなかったから読み放題だった。

  40. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月11日 19:28 ▽返信

    >>356
    増税したい以外に何があると?
    あれ財務相がやってるんだぜ?

    >>422
    供給能力を減らすってことは、失業者が増えるって事だ。

  41. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月31日 00:53 ▽返信

    ニート国家韓国の無駄な消費の方が日本の経済を揺るがすと思うけど。
    ネットウヨは嫌韓で韓国叩くけど、その辺りはどう思っているの?
    自分たちもニートだから、そこは叩かないわけ?
    ニートがイヤなら生保国家でもいいけど。
    韓流も回り回って日本国民の血税から発生している事が問題だけど、その辺りはちっとも叩かれてないよね。

  42. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年07月01日 13:15 ▽返信

    皆と同じものを欲しがる→団塊の世代
    貯金は美徳→しらけ世代
    ブランド、高級品が欲しい→バブル世代
    欲しいが金が無い→氷河期世代
    金かける必要あんの?→ゆとり世代

    そもそも欲しい物がない→全世代共通

コメントの投稿
・記事本文には「>>〇〇」で、コメント欄には「※〇〇」or「米〇〇」でポップアップするアンカーができます
・似たような内容の連投、宣伝コピペはNGです。削除・投稿規制することがあります。
・fc2の不具合で「NGワードが含まれているので投稿できません」となることがあります。  その時は短く分けて投稿する等すると回避できるかもしれません…。
最新の記事



以上の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-173.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14